タグ

copyrightとOTAKUに関するtailtameのブックマーク (3)

  • 「同人誌売ってる奴」、二次創作について - hatena@raf00

    同人誌売ってる奴ってなんなの? のエントリの元増田が、以下のページにて同人問題についてコメントしている。 煩悩是道場 はてなダイアリー はてなダイアリー これらのコメントを読んでいると、元増田エントリで見られた煽りよりも、同人誌の頒布についてまじめに考え込んでいるようだ。 ならば話そうじゃないか、ここで。 まず根部分。 の形で出したいんだ、とかいう奴もいるけど別にネットに公開した上でも出せばいい話だろうに。 同人誌売ってる奴ってなんなの? ネットで公開すると、より多くの読者にリーチできる可能性はある。実に多大にある。しかし一方で想定以上の読者にリーチしてしまうというのはリスクでもある。 ネットでアクセスを稼ぎすぎて出版社に目をつけられるのはどうしたって避けたいところだろう。実際ドラえもん最終回など、「同人誌に限定されていれば大きな問題にはならなかった」例も既に出ているし、ある現役の漫

    「同人誌売ってる奴」、二次創作について - hatena@raf00
    tailtame
    tailtame 2009/03/09
    10部とかねぇ…それでも同人“誌”にこだわるのもまた楽しい。
  • ファンサブ - Wikipedia

    ファンサブ (fansub、fan-subtitledの省略、ファン字幕、非公式字幕とも。中華圏(中国語):字幕組、漢化組) は、映像作品(主に他の言語による音声)に、ファン(愛好家)が字幕を付けたもの。または、その活動のこと[1]。fansub は "fan-subtitled" (=ファンがつけた字幕)で、ファンジン(fanzine、"fan magazine"、同人雑誌)、ファンフィク(fanfic、"fan fiction"、ファンによるフィクション)などと同様の造語である。対義語は「オフィシャルサブ」(official sub、公式字幕、公式につけられた字幕)や、「プロサブ」(pro sub、プロ=専門家がつけた字幕)。ファンサブ製作者のことはファンサバー(fansubber)という。字幕を付ける前の状態で流通しているものはunsubbed、またはraw(生)と呼ばれる。 ファン

    ファンサブ - Wikipedia
  • 2008-08-28 - 1976腐女子 [MAD]スウェーデンの人とニコニコ動画の話をしてみた

    前回までのあらすじ:『カイジ』を愛するスウェーデンの腐女子とお話してみた というわけで、引き続きスウェーデンのうら若き腐女子emlanさんとお話したいと思います。 さて、私はMADを作ったりもしますので、海外ではみんな日のMAD見てるのかなーとかそういうのも気になります。 私 「『ニコニコ動画』ってやつで、アカギとかカイジネタの動画がいっぱいあるけど、見てる?」 e 「すっごい見てます(^^)かなり多くの海外のアニメファンがニコニコを見てると思いますよ」 まあ、彼女はこういう絵を描いてるくらいなので、まったくの愚問だったわけですが… 「さよなら絶望先生」のOPパロディMADが大好きで、自分でも描かずにいられなかったとか。でもさすがに漢字の部分は再現できなかったと見えて、なんかむにゃむにゃーってなってますねw しかし、たぶん日語わからんとわからんネタ多いよな…字幕があるわけでもないし…

    2008-08-28 - 1976腐女子 [MAD]スウェーデンの人とニコニコ動画の話をしてみた
    tailtame
    tailtame 2008/11/29
    面白い。UTF-8の功績は素晴らしいな(Shift_JISから切り替えるかなぁ…) 大神の海外人気は半端ないな。dAでコンテストしてたしw 英語の壁ー(゚ε゚*)
  • 1