タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (18)

  • 日本半導体産業が冒されている病気 技術者たちへのインタビューで明らかに | JBpress (ジェイビープレス)

    2009年8月に『日「半導体」敗戦』(光文社)を出版したところ、極めて大きな反響があった。こので記した日半導体産業が凋落した原因と、そこから得られる教訓、復活への処方箋などを、より多くの人に知っていただきたい。そこでコラムでは、『日「半導体」敗戦』の内容を改めて整理すると同時に、出版時に盛り込めなかった話、最新情報などを加えて皆さんにお伝えする。(前回はこちら) 病気を治療するために必要なことは何か? それは、第1に正しい診断、第2に病気であることの自覚、第3に(これが最も重要だが)治療しようという決意である。 例えば、あなたが、咳が止まらないとする。風邪かもしれない。今はやりの新型インフルエンザかもしれない。肺炎、または結核の可能性もある。ここで、適当な風邪薬を飲んだりして誤魔化していると、治るものも治らない(場合がある)。やはり、治療するためには、咳が出る原因を突き止めた上で

    日本半導体産業が冒されている病気 技術者たちへのインタビューで明らかに | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2012/05/29
    「日本半導体は、過剰技術で過剰品質を作る病気にかかっている」
  • 「失われた道徳心」が中国の国家的問題に 経済成長を追いすぎた弊害に中国人も危機感 | JBpress (ジェイビープレス)

    3月13日、中国で人民政治協商会議の第11期全国委員会第5回会議が閉幕した。バブルの絶頂期を経た中国は、今、新たな時代を迎えつつある。 政策の軸足は「民」の生活へと移り変わろうとしている。今まで陽の当たらなかった「民」の声を拾うようにと、会議は8つの問題点を取り上げた。 (1)住宅価格と固定資産税改革、(2)物価、(3)収入格差、(4)“老三難”と言われる教育、医療、失業問題、(5)品の安全性、(6)スクールバスの安全性、(7)ミニブログと社会の管理、(8)道徳心の喪失、がそれである。 今、13億の国民の不満はここに集中している。 倒れている人を助けない中国社会 この中で興味深いのは最後の「道徳心の喪失」だ。「道徳心の喪失」はここに来て浮上してきた新しい社会問題である。上海でも社会道徳の欠如を嘆く声が日増しに強まっており、中国政府もまたこれを重視している。 2011年10月の広東省広州市

    「失われた道徳心」が中国の国家的問題に 経済成長を追いすぎた弊害に中国人も危機感 | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2012/04/04
    道徳心が無いと、ゲーム理論通りの社会になるのかな?
  • 米国のナイキが取り戻し、ソニーが失ったもの 画期的新製品「フライニット」が暗示する米国の復活 | JBpress (ジェイビープレス)

    これまでスポーツ用シューズは多くのパーツが縫製されてできていた。例えばナイキの人気モデル「エアペガサス」は37のパーツが組み合わされている。ところが新商品はたった2つだけだ。 というのも、シューズとしては初めて1の糸でニット(編み込む)することに成功したからだ。 2つのパーツというは底と上部だけという意味だ。しかも市販のランニングシューズとしては160グラムという超軽量化に成功している。 ナイキジャパンの広報担当者は「まず軽量化に力点を置きました。4年の歳月を費やし、とにかくいい物を作っていこうという姿勢の表れが新商品です」と説明する。 会社側は糸の材質や製法の詳細を明かさないが、ニットであっても温度変化や風雨への耐久性は問題なさそうだ。ロンドン五輪ではケニアや米国のマラソン選手が履くことがすでに決まっている。 岡山に社を置くアパレル企業タカラの米倉将斗専務取締役は、ニットとしての斬

    米国のナイキが取り戻し、ソニーが失ったもの 画期的新製品「フライニット」が暗示する米国の復活 | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2012/03/30
    ソニーのローリーを見たときに、ソニー終わったって知ってた
  • インドのシステム開発能力は日本の30倍? 金融システムに見て取れるこれだけの違い | JBpress (ジェイビープレス)

    先日は、旧知の仲のサンジーヴ・スィンハ氏(サンアンドサンズアドバイザーズ社長)から面会したいと連絡があった。「新しく会社をつくったので業務内容を説明したい」と言う。 サンアンドサンズアドバイザーズは、日進出を狙うインド企業への助言やコンサルティングを行う会社である。また、彼はインド工科大学日同窓会の代表でもある。 以前、当社の新入社員教育の一環として、彼に「インドから見た日」というタイトルで講義してもらったことがある。その時の話の内容は、もっぱら「あなたたちは飲んでいるか? 遊んでいるか?」というものであった。そんな彼が一体どんな会社をつくったのか。興味のあるところだ。 アポイント当日、スィンハ氏は3名のインド人を連れて来社した。シナイ氏、チャウハン氏、チャンドラカール氏である。 彼らはインド工科大学時代からの友人だという。彼ら全員に共通しているのは、デリバティブ取引の実務経験があり

    インドのシステム開発能力は日本の30倍? 金融システムに見て取れるこれだけの違い | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2012/02/28
    大コケプロジェクトを例に出されてもなぁ。あの場合インド人40人でも失敗したんじゃない?/メガバンク統合の例とパッケージが適用できるサイズの銀行と比べられてもなぁ/優秀なインド人もいるってことでしょ
  • ゴミの分別などおやめなさい、そして国際化を 外国人に大人気のゴミ処理業、明るく孤軍奮闘 | JBpress (ジェイビープレス)

    国民は極めて真面目である。そういうランキングは世界にないのだろうが、あれば恐らくトップスリーに入るのではないだろうか。昨年の東日大震災の際にも世界から驚嘆の目で見られたのも、真摯な国民性によるところが大きい。 しかし、この真面目さや我慢強さは一方で危険な面も持っている。自分の意見を貫くことよりも和をもって尊しとするために、強い意図、あるいは既得権益を守りたい人たちに乗せられやすいのだ。 第2次世界大戦へ向かった日の例までさかのぼることをしなくても、あれだけ大規模な原発事故を起こしても、既得権たっぷりの原発村の強固な組織を崩すことができない。また、日の成長や発展はそっちのけで自らの既得権益を守ることを最優先する官僚組織にもなかなかメスが入らない。 ゴミは分別した方がエコというのは当か

    ゴミの分別などおやめなさい、そして国際化を 外国人に大人気のゴミ処理業、明るく孤軍奮闘 | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2012/01/31
    言ってることは正しいのかもしれないけど、何かうさんくささを感じてしまうのはなぜだろう?
  • 世界一周自転車の旅で知った地球最高の国 日本をこよなく愛し世界で写真展開くスイス・イタリア人夫婦 | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    世界一周自転車の旅で知った地球最高の国 日本をこよなく愛し世界で写真展開くスイス・イタリア人夫婦 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 脱原発を実証して見せた豪雪地の「先取り家族」 島根県飯南町:衝動買いの太陽光パネルがもたらした意外な効果 | JBpress (ジェイビープレス)

    周りを中国山地に囲まれ、中山間地の典型である豪雪地帯の島根県飯南町で4年前、太陽光発電パネルを付けた家族がいる。 折しも、今年3月11日に起きた東日大震災による福島第一原子力発電所事故で、再生可能エネルギーが注目を集める中、それよりはるか以前の「条件不利地」での「新しもの好き」家族の決断は、先見の明があったのか、それとも無謀な投資だったのか。 そして、太陽光発電の普及を阻むのは、決して「条件不利地」ではなく、中山間地ならではの根深い問題だった。 何でも一番が好きな家系 週末に長男・祐一朗君(15)を伴い、最も近い“都会”である出雲市内のドコモショップで購入。1週間パンフレットで吟味し続けた自慢の品だった。 「すごいじゃないですか」。思った通りの同僚の反応に思わず口元が緩んだ。 標高約440メートル、辺り一面を山と田畑に囲まれた飯南町頓原の上区泉川地区に住む田中家。慎二さんと、母親、息子

    脱原発を実証して見せた豪雪地の「先取り家族」 島根県飯南町:衝動買いの太陽光パネルがもたらした意外な効果 | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2011/09/28
    各戸で見れば元が取れるのかもしれないけど、それは補助金なり、経済原理に基づかない買い取り額のおかげじゃないのかなぁ
  • 働くところがなくなるOJT育ちの社員たち 日本的経営を改めて考えてみた(22) | JBpress (ジェイビープレス)

    止まらない円高で日企業が拠点を海外に移す傾向に拍車がかかり、日国内の「空洞化」は避けられない状況である。発足したばかりの野田佳彦内閣は、9月4日に経済4閣僚の初会合を開き、企業の国内立地を促す補助金の拡充や、中小企業への長期資金の供給など空洞化対策の検討に入ることを確認した。 しかし2010年10月には、菅政権の下で経済産業大臣を議長として、政府、政府関係団体、中小企業団体、金融機関といった支援機関が参加する「中小企業海外展開支援会議」が設置されている。この時点でさえ、「中小企業が海外に出ていくのはやむなし」と判断されていたわけだ。 円高が加速している中では、こうした支援策がさらに求められてくるはずだ。政府としては、空洞化阻止を口にする一方で企業の海外進出を積極的に支援するという矛盾したことをやらなければならない苦しい立場に立たされている。 ともかく、日の企業は海外に出ていく。当然、

    働くところがなくなるOJT育ちの社員たち 日本的経営を改めて考えてみた(22) | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2011/09/15
    まったくぴんとこないなぁ。この論で行けば、国内の転職/転社だって難しいはず。まぁ一因にはあるかもしれないけど、かなりちっこい問題では。
  • 大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)

    恥ずかしながら、私には2回、失業した経験がある。2回ともハローワークに通い、失業保険のお世話になった。 稿は、最初の失業時の体験に基づく特許の話である。私は2002年10月に日立製作所を早期退職した(その顛末は連載の最初に詳述した)。その後、半導体エネルギー研究所という会社に転職した。 失業中に、私は22の会社に履歴書を送ったが、すべて空振り。半導体エネルギー研究所は、23通目の履歴書を送った会社であり、初めて面接に到達し、そして採用された会社だ。 半導体エネルギー研究所は、半導体や液晶などの研究開発を行い、その結果を基に特許を取得し、基的にその特許の権利行使だけで利益を上げ続けている極めて珍しい形態の会社である。 仕事は刺激的で面白かったのだが、社長の山﨑舜平氏とウマが合わず、「明日から来ないでくれ」と言われ、転職してからたった半年で退職することになってしまった。その結果、2003

    大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2011/07/29
    社是は「創造された技術・商品を通して世界の進歩に貢献しよう」。特許技術が日本の製品に活かされているのならいいけど、申請して終わり・訴訟で儲けるだけなら特許の基本理念に反するのでは。
  • ドイツの川にはなぜ堤防がないのか 氾濫が起きて当たり前の日本の河川 | JBpress (ジェイビープレス)

    トヨタ方式」の土台にある哲学について、「(その1)人間性尊重」「(その2)諸行無常」「(その3)共存共栄」「(その4)現地現物」という4項目に分けて説明しています。 ここ数回は「(その4)現地現物」に関して話をしてきました。現場に行った際は、何を見て何を読み取るかが問題です。前回は韓国の釜山港付近で撮った写真を基に、日頃から現場に関心を持ち、洞察力を鍛えておくことの必要性をお話ししました。 日ではそろそろ台風の季節です。毎年大雨による河川の氾濫が話題になります。マスコミはそれらをもっぱら「地球温暖化」「異常気象」の影響とだけ報じ、自分たちの日常の努力でいかに災害を減らすかという観点の報道が極めて少ないのを残念に思っています。 今回も、写真を基に、現場で何が読み取れるかを考えてみましょう。筆者がドイツを訪れライン川を遊覧した時に撮った写真から、ドイツと日の違いを垣間見ようと思います

    ドイツの川にはなぜ堤防がないのか 氾濫が起きて当たり前の日本の河川 | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2011/07/22
    トヨタ方式とは目の前の問題を場当たり的に対処する方式だと勘違いしてる人が多い。この人の文は初めてで「本流」を期待して読んだが、典型的な近視眼的思考。一枚の写真から思い込みで論を組み立ててるだけ。
  • 米ベンチャーが新技術、危うしニコン、キヤノン 撮影後にピントを自在に変更できるカメラを開発 | JBpress (ジェイビープレス)

    米シリコンバレーのベンチャー企業が、撮影時にピント合わせをする必要がない画期的なカメラを開発したと発表し、米国のメディアがこの話題を大きく取り上げている。 米グーグルと同じく、マウンテンビューに社を置く「ライトロ(Lytro)」という企業が開発したもので、このカメラで撮影した写真は後から自由にピントの合う場所を変更できる。 同社はデモの写真を公開している。例えばここにある写真では、奥に写っている人物をクリックすると、ぼやけた人物にピントが合い、手前の花はぼける。手前の花をクリックすると今度は花にピントが合い、人物がぼける。 すべての光線情報をカメラに記録 これは「光照射野技術」を使ったというもので、同社によると被写体となる場面のすべての光線(光照射野)の情報をとらえてカメラに記録しているという。単純に様々な光線の情報を合体して1つの光線として処理する従来のカメラとは大きく異なると説明して

    米ベンチャーが新技術、危うしニコン、キヤノン 撮影後にピントを自在に変更できるカメラを開発 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 理解されない福島の怒り 誰も伝えない被災地の「マスコミ不信」 | JBpress (ジェイビープレス)

    福島県南相馬市からの報告を続けよう。福島第一原発から20キロ、30キロの線で市域が3つに分断されてしまった街である。 「地震・津波」と「原発災害」の2つの被災地(死者・行方不明者は福島県で最多)であるこの街を訪れるにあたって、聞いておきたいことがあった。東京その他の全国で流れているマスコミの報道について、地元の人たちがどう思っているかである。そして、「東京」を筆頭とする他の地域の人々が「被災地」「被災者」に向ける視線についてどう思うか、である。 私がびっくりしたのは、南相馬市の市役所を取材に訪れた時だ。取材が終わり、担当の男性職員と軽い雑談になったときだ。 「NHKも朝日新聞も(南相馬市から)撤退してしまった。こないだ朝日はファクスで取材の問い合わせ来てたよね? あれどこだった?(福島市の電話番号だと同僚が言う)ほら、福島市ですよ。福島市から電話とファクスで取材してくるんだよなあ」 福島市

    理解されない福島の怒り 誰も伝えない被災地の「マスコミ不信」 | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2011/06/02
    「日本を一つに」ってむなしい言葉だね
  • アジアが西側と同じ発展を目指すとは限らない  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年11月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) アジア諸国は裕福になるにつれて、必然的に西側諸国に似てくるのだろうか? 言い換えるなら、繁栄したり「近代的」になったりするには、西側諸国を成功させた特質をアジア諸国も体得しなければならないのだろうか? この問いを持ち出すと、現在の中国に関するかなり浅薄な議論になってしまうことがよくある。中国は一党独裁体制の下で高度経済成長を遂げており、豊かになるにつれて必然的に民主化が進むだろうという予測を裏切っているためだ。 西側の思考を取り入れないと近代化できないのか? だが、この問題をもっと厳密に論じた学者が2人いる。1人は、アジアを研究した影響力のある学者で、先週末死去したチャルマーズ・ジョンソン氏。 もう1人は、『Somebody Else's Century(他人の世紀の意)』と題したアジアに関する著作を今年発表したパトリック・スミス

  • 900兆円を超えた国の借金、「それでも日本は大丈夫」という話は本当か | JBpress (ジェイビープレス)

    財務省が11月10日に発表した政府債務(国債や借入金などを合わせた国の借金)は、9月末で908兆8617億円となり、過去最高を更新した。 GDP比は173%と先進国で最悪だが、長期金利は1%前後と低く、国債は順調に消化されている。 こういう状況を根拠にして「財政危機というのは財務省の世論操作だ」とか「実は日の財政は大丈夫だ」いう類の話が根強くあるが、それは当だろうか。 ここでは多くの財政学者の意見をもとにして、財政危機の実態について一問一答で考えてみよう。 <1> 国債は国民の資産だから問題ない? 「国債は国民の債務であると同時に資産だから、夫がから借金するようなもの。家計としてはプラスマイナスゼロだから問題ない」という素朴な議論があるが、からの借金なら返さなくてもいいのだろうか。 例えば夫が飲んだくれで仕事をしないで、がパートで稼いだ貯金100万円を借りるとしよう。これで夫が酒

    900兆円を超えた国の借金、「それでも日本は大丈夫」という話は本当か | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2010/11/17
    「夫が酒を買って飲んでしまうと、家計の資産は100万円減る」…国を家計に例えてるのなら、妻(民間)から酒を買う訳だから妻のところに100万円戻るのでは?全部洋酒なら底をつくけど、今のところは貿易黒字だし。
  • 笑うサムスン泣く国民、韓国経済に落とし穴 儲け過ぎの財閥企業に大統領が苦言呈す | JBpress (ジェイビープレス)

    李明博大統領の側近で現職閣僚級ポストである放送通信委員長を務める崔時仲氏が「今年第2四半期のサムスン電子の利益額が5兆ウォンで過去最高に達したという報道を見て、心が痛んだ」と語ったのだ。 最高益を上げたサムスン電子を、韓国の閣僚が賞賛するというのなら分かる。だが、「心が痛む」とは一体どういうことか。就任以来、「親大企業・財閥」政策を掲げてきた李明博政権が大きく方針転換、「大企業・財閥叩き」がついに始まったのである。 崔時仲氏は「心が痛んだ」と言った後、こうつけ加えた。「(サムスン電子最高益という)報道を見て、共感する人よりもむしろ相対的に貧しいことを感じる人が多いのではないか」 簡単に言えば「儲け過ぎ」批判である。崔時仲氏は、サムスン電子以外にも「時価総額の上位100社が過去5年間で雇用を1.5%しか増やしていない」と不満を表明、意図的な大企業批判の講演だったことは明らかだ。 李明博大統領

    笑うサムスン泣く国民、韓国経済に落とし穴 儲け過ぎの財閥企業に大統領が苦言呈す | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2010/08/06
    「どんどんグローバル化しており、利益が上がったからといって国内の雇用がすぐに増える構造ではない。」
  • スウェーデン・モデルは成功か失敗か 福祉大国「素顔」を現地ルポ | JBpress (ジェイビープレス)

    社会福祉大国スウェーデン。税金と社会保険料負担が国内総生産(GDP)の50%という巨大な公共部門を抱え、年金や児童手当、傷病手当などの現金給付を国の事業(社会保険)として行い、全ての国民に平等で良質の生活を保障する社会を実現した。しかし2008年以降の世界経済危機は、スウェーデン・モデルの根幹を揺るがし始めている。福祉大国の「素顔」を現地から報告する。 スウェーデンの教育は、私立も含めて小学校から大学院まで無料である。昨年、長男が小学校に入学したところ、教科書や教材はもちろん給まで無償だし、個人が使うノートさえ支給された。コミューン(自治体)によっては、通学定期ももらえるという。 「学校で使う鉛筆や消しゴムを買わなくていいのか」「長男はなぜ手ぶらで通学しているのかなあ」 と不思議に思っていたら、学用品は全て学校側が用意していた。1クラスは十数人程度で、教室には楕円形の大きな机。その真ん中

    スウェーデン・モデルは成功か失敗か 福祉大国「素顔」を現地ルポ | JBpress (ジェイビープレス)
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2010/02/08
    これだけじゃ何とも言えないなぁ
  • 英国が迫られる悲惨な選択 失われた経済、負担をどう分かち合うか JBpress(日本ビジネスプレス)

    英国は、思っていた以上に貧しい。これが、今回の危機に関する最も重大な事実である。損失の分担を巡る争いは厳しいものになるだろう。 危機に関する2番目に重大な事実によって、争いは一層厳しいものになる。危機が政府の財政に多大な影響を及ぼしたという事実である。英国の財政赤字は平時では類を見ない規模に膨らんだ。 幸いなことに、総選挙は議論のための絶好の機会を与えてくれるはずだ。それこそが英国に必要な議論ではないか? 答えは「イエス」。では、それは実際に英国がする議論だろうか? 答えは「ノー」だ。 かつてチャーチルがスターリン率いるロシアについて述べた言葉を借りるなら、現政権が再選された場合に取るつもりでいる対応策は、予算編成方針の発表の後でさえ、「謎の中の謎に包まれた謎(a riddle, wrapped in a mystery, inside an enigma)」のままだ。 財務省の現在の予想

    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2009/12/18
    どこかの国と同じみたいだけど、英国ならうまくやるんだろうなぁ…
  • 欧州の優雅なる没落:『山猫』の教訓  JBpress(日本ビジネスプレス)

    没落について考えた傑作の1つに、1世紀以上前のシチリア島に暮らす架空の貴族を描いた小説がある。この作品、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ作の『山』の内容には、現在とはかけ離れた要素も多い。何しろ小作農は地代を円盤状のチーズの塊や屠ったばかりの子羊で支払い、従僕は膝丈の古風なズボンをはき、忍び寄る暴力的革命への不安が常に漂っている。 今日の欧州は平和な状態にある。封建制度が終わってから久しい。露骨な不平等は顰蹙を買う。それでも、今日の欧州の首脳は『山』をじっくりと読み込んでみるべきだろう。というのも、この小説には時節にかなった教訓が含まれているからだ。 欧州の相対的地位が低下したとの評価は、今やあまねく広まっているようだ。欧州のどの首脳のスピーチを聞いても、大抵、欧州が協力して行動し、一致した意見を表明しなければ、米国と中国という2つの超大国(G2)が牛耳る世界を招きかねないと

    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 2009/12/16
    なんか日本と重なる部分が…
  • 1