タグ

2015年11月17日のブックマーク (6件)

  • 代弁されず報道されず死んでいく人たちのこと|Taejun

    パリであった出来事を知ったのは事件から10時間経ってから。仕事が忙しくてニュースを見ておらず、そしてびっくりした。一番気になったのはパリに住んでいる友人たちの安否で、皆が大丈夫だと知って安心した。 そして、色々と情報を見るなかで見つけたIndependentのチャートに考えさせられた。2013年において、テロで亡くなった16,245人のうち、どの人たちがいちばん亡くなったのかについて示している。一位のイラクでは5000人以上が亡くなっている。 もちろん、悲劇は比較するようなものでもなくて、「アラブ諸国で殺されている無実の人がより多いのだから、西側諸国は黙れ」みたいな言説はおかしいと思う。そういうのはとても嫌いだ。悲劇の質のひとつは比較不可能性にあると僕は思う。 とはいえ、声の大きい人々の間で起きた悲劇が大きく伝えられる一方で、全く代弁もされずクローズアップもされず死んでいく人(殺されてい

    代弁されず報道されず死んでいく人たちのこと|Taejun
  • マクドナルドが一斉に閉店した日

    最近、全国のマクドナルドがすごい勢いで閉店している。 とくに10月31日には、都内だけで10店以上が同時に閉店した。こんなことって今までなかったと思う。 閉店の瞬間ってどんな感じなのか、見に行ったら、予想以上に大きなイベントになっていました。

    マクドナルドが一斉に閉店した日
  • 【誰でも描ける】iPad Proがあれば、5分で描ける似顔絵の描き方【絵心不要】

    いやー、iPad Pro楽しい! 週末はお絵描き三昧……といきたいところですが、残念ながら締め切りであります。というわけで、その隙を縫って、5分で描けるお絵描き教室。l と言っても、写真を利用するので、まぁ、ズルなんですが(笑) まず、Adobe Photoshop Sketchをダウンロードします。無料です。Adobeさん太っ腹。 アプリを立ちあげます。ちなみに、左のメニューからエンピツを選ぶと、Pencilの傾きによって、こんな風にニュアンスが変わります。 ちなみに細い線も、Pencilの先で描けるので、従来のiPadとは全然違う書き心地です。 そして、右上の写真のアイコンから、写真の読み込みを選んで、iPadの写真を使用を選びます。 元絵はこんな感じ。実は娘と撮った何でもない自撮りです。 下の方にあるスライドバーを動かすと、透明になるので、半透明の状態にして、まずPencilを立てた

    【誰でも描ける】iPad Proがあれば、5分で描ける似顔絵の描き方【絵心不要】
  • 乳酸菌R-1ヨーグルトの密造 - 山崎はるかのメモ

    とりあえず 明治ヨーグルトR-1をべてみる 前回、植物性乳酸菌ラブレの密造に成功してから2年後の、2009年12月。 明治乳業(当時)から「明治ヨーグルトR-1」ドリンク・ソフトタイプの各ヨーグルト製品が発売されたことを知った。 というか、モニターに当たったので試する機会に恵まれたってことなんだけどね。 べたカンジは、 「んー・・・LG21に近い味だし、んまいじゃん、これ」 というのが第一印象。 製造記号は明治乳業・東北工場を示す「KT」だったように思う。 私はこのヨーグルトを密造しようとは思わなかった。 この「R-1」が「何の効果があるのか」よくわからなかったからだ。 パンフレットによると、EPS(Exopolysaccharide)という謎の物質(多糖体)により、「活力」になるのだとか、なんとか。 活力? 薬事法があるにしても、かなり遠い表現。 そこで論文や特許を調べてみると、ど

    乳酸菌R-1ヨーグルトの密造 - 山崎はるかのメモ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • May the Force be with you [これからスターウォーズを見る子供たちへ]

    May the Force be with you [これからスターウォーズを見る子供たちへ] 樋口 理 2013/3/13 02:51 [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 小さな子を持つ親たちの共通の悩み。それは「我が子に初めてスターウォーズを見せるときに、エピソードをどの順番で見せるべきか」ということであります。 ディズニー様が新しいエピソードを制作にかかるって言うしね。スターウォーズ適齢期(6歳ぐらいから始まるそうです)になった子供には正しい知識を適切に身につけさせなければならないわけですよ。 映画が公開された順番に見せてしまうと「エピソードⅥ:ジェダイの復讐改めジェダイの帰還」で帝国が敗北する結末を見たあとで、退屈な前半三部作を耐えさせることになる。とはいえ、エピソードⅠからエピソードⅥまで時代進行順に見せると、ダースベイダーがルークの父だったという衝撃のシ