280 handpicked colors ready for COPY & PASTE
フラットデザインに似合う色を集めたカラーパレット『Flat UI Colors』 『Flat UI Colors』は最近のWebデザインのトレンドとなっている“フラットデザイン”に合う典型的な色を集めたカラーパレット。 カラーコードの形式を選択して目的の色をクリックすればクリップボードにカラーコードがコピーされるようになっています。 典型例ということで公開されている色数はそれほど多くありませんが、どれかキーとなるカラーを見つけてその色を中心にカラースキームを組んでいくという上では、1つのたたき台となる色探しに使えるサイトだと思います。 さて話はそれますが、少なくとも今のフラットデザインブームの走りは2010年ごろマイクロソフトが公開した“Windows Phone 7”頃から始まり現在のMSのプロトタイプすべてで採用されている「Modern UI(旧Metro UI)」に他ならないと思いま
ぼくらが迂闊にUIを作ると、そこにはユーザの正直な目線があり、非常に様々な、そして真っ当な反応がある。 曰く「わからん」「まさかそこをクリックするとは」「不思議な動作」「独自宇宙」「モリスUI」。 反応がもらえるのは非常に良いことだが、何度も何度も繰り返しているとつらくなってくるので、できれば避けたい。分かっている(いた)ことは最初から対応しておきたいものだ。*1 ということで、ここではブラウザで操作する管理画面等のWebUIを作るとき、真っ先に心得ておくべき5つの鉄則を紹介したい。これを守っていてもDISられなくなるというわけではないが、これを守らないと間違いなくDISられるので注意しよう。 なおこの記事ではオリジナリティというものについては考慮しない。オリジナリティとか犬に食わせろ。 クリックできる場所はcursor:pointerを指定しろ これを忘れるとこの世のものとは思えないくら
学ぼうよ、と思っていて、 新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる本 作者: 柘植ヒロポン出版社/メーカー: ソシム発売日: 2011/10/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログを見る を読んでいました。 @ken_c_lo氏が以下のスライドで触れていますが、エンジニアがデザイン学ぶのマジオススメとのことです。よっしゃ、学ぼう。 新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる本 新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる本 作者: 柘植ヒロポン出版社/メーカー: ソシム発売日: 2011/10/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログを見る WEBというより印刷のデザイナー向けの本なのかな?という印象なのですが色の使い方という意味では勉強になりました。 特色の話やCMYKプロセスカラーの話は一旦無視しながら
「何でこの画像はこの位置にあるんですか?」「何でこのボタンはここに並べているんですか?」 と聞かれることがある。 そんな時、スマートフォンの持ち方をひとつ理由にすることがあるので紹介したい。スマートフォンにおけるUI/UX設計の参考として端的に整理されているガイドライン、そのひとつがapple社の提供するiOSヒューマンインターフェイスガイドラインである。その中で本記事にて取り上げたいのは「スマートフォンの持ち方から考える画面設計」である。 アップルはスマートフォンの持ち方をこの3パターンと定めている 持ち方(1) 「逆利き手持ち」 利き手の逆の手でデバイスを支え、利き手の人差し指を使って操作する。 持ち方(2) 「片手持ち」 利き手を問わずデバイスを握った一方の手の親指を使い操作する。 持ち方(3) 「両手持ち」 両方の手でデバイスを支え、両方の手の親指で操作する。 スマートフォンの持ち
私は、元々エンジニアとしてランサーズに入社し、途中からディレクターに転身しました。ランサーズに入社する以前は、Googleアナリティクスをいじったこともなければ、CVRやCPAといった基本的なマーケティング用語すら知りませんでした。 まだまだ知識・スキル不足ではありますが、今まで得たものの多くは実際の業務を通して得られました。一方で、書籍を読むことで以下の二つのメリットがあると感じており、読書の時間を取るように努めています。 業務で得たスキル・知識を体系的に整理して定着させる そもそも知らないことをショートカットして知ることができる ディレクターに転身してから、必要な知識を身につけるために読んだ本を、ジャンル別にご紹介します。 Webエンジニアの時のおすすめ書籍は下記にまとめてあります。 kkino.hatenablog.com 基本的なビジネススキル どの職種においても必要なスキルだと思
Kawaz - 「レイチェル」演出勉強会 http://www.kawaz.org/events/318/ ノベルゲーム制作にて動的な演出を考える時、どこに着目して開発すれば良いかをまとめています。 スライド中に使用した動画に関して怒られそうならこのスライドは取り下げます。 (youtubeの動画埋め込めるらしいですけど面倒なので埋め込んでないです。動画はクリックでyoutubeへ飛びます)Read less
4. ゲーム創世記の総括 ゲーム文化はアメリカで生まれた 業務用 家庭用 1958 テニス・フォー・トゥー 1962 スペース・ウォー 1968 ブラウンボックス ブラウンボックス 1971 コンピュータ・スペース 1972 ポン 1972 オデュッセイ オデュセイ 1975 ホーム・ポン 1976 チャンネルF 1976 ブレイク・アウト 1977 アタリ2600 チャンネルF 1977 テレビゲーム6/15 1978 スペースインベーダー (これは日本) アタリ2600 5. アタリ2600の時代 アメリカのゲーム産業の確立 1977年 アタリ社からAtari 2600発売 →家庭用ROMカートリッジ式ゲーム機でヒット 1980年 VCS版 「スペースインベーダー」リリース →これをきっかけに市場が一気に拡大 1982年 アメリカゲーム市場は3億ドルまでに成長する →累計販売台数140
こんにちはこんにちは!! はまちや2 (@Hamachiya2) ブロガー、クラッカー。特技は洗濯、趣味は破壊、苦手なことはプログラミング。 WEB+DB PRESS のお便りコーナー担当。 「はまちちゃん」とかで適当にググってください。 無料で プレミアム機能を 使う方法 見つける時間がありませんでした。 何話そう? プログラムは苦手だし… セキュリティとか興味ないし… そんなわけで普通のことを話します。 本日のテーマ: 『ふつうのformを使いたい』 <form> 電話番号はハイフン抜きの半角で…(はいはい) フリガナはカナで… (カナで名前を学習してしまうのが嫌だけど…) 郵便番号は前と後ろに分けて… (めんどくさいなぁ…) 住所は全角で… (あーはいはい…) … (できた!) (これで送信、と…) ※エラー:住所を正しく入力してください (え、なんで!?) ※住所は全角で入力してく
iOSアプリ開発担当の菅原です。 iPhoneやiPadのア[...]【厳選】日本の全iOSプログラマに捧ぐ!iPhoneアプリ制作に参考になりすぎるデザインリンク集15選 by Yu Sugawara in Design · Mobile — 2013/07/18 iOSアプリ開発担当の菅原です。 iPhoneやiPadのアプリ開発はすべて一人で販売するところまで持っていけるのが魅力の1つです。 アプリ開発作業を大きく分類しますと プログラム デザイン 販売 にわかれます。販売に関してはAppStoreがあるので、心配はありません。残りのプログラムとデザインですが、なかなか両方を得意にするというのが難しいと思います。僕はプログラムは出来るのですがデザインがからっきしダメです。 今日はそういったデザインが苦手なプログラマ向けに参考になるデザインリンク集をご紹介いたします。個人のアプリ開
ひと味ちがうTwitter Bootstrapの9個の無料テンプレート&有料まとめサイト Jan 28th, 2013 Tweet Twitter Bootstrapはデザインが苦手なプログラマのための必須ツールです。今回は、一味違ったBootstrapサイトを作るときにきっと参考になるテンプレートをまとめてみました! (03/05 追記) FlatUI、Bootstrap Expoを追加しました (03/24 追記) Flatstrapを追加しました (04/03 追記) MagicSuggestを追加しました (04/04 追記) Bootstrapのリソースネタを別の記事にしました 無料のテンプレート 無料のBootstrapテンプレートの紹介です。BootswachのようにCSSだけで適用できるものと、HTML/CSS/JSなどいろいろ追加しないと実現できないものがあります
2013-02-20 【UIデザイン】iOS向けユニークなエフェクト、アニメーションを提供するOSS5つ UIデザイン HTML5+JavaScriptで動く電子書籍アプリを自作する本 ─jQuery Mobile、PhoneGap、Titaniumに対応作者: 掌田津耶乃,イノウ出版社/メーカー: 自由国民社発売日: 2012/04/26メディア: 大型本 クリック: 38回この商品を含むブログ (3件) を見るなんか最近こんなタイトルばっかりで恐縮です。ページ遷移や動作にアニメーションを加える事で印象ががらっと変わったりすることって あると思います。まぁそんなアニメーション的な動きを提供してくれるOSSのご紹介。 ライセンスやARCどうこうについてはそれぞれのプロジェクトをご確認ください 1. KYCircleMenu https://github.com/Kjuly/KYCirc
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く