2020年5月1日のブックマーク (4件)

  • そろそろ春服を - 日常あんなこと こんなこと

    こんにちは! 天気がいまいちな中、冬服をしまい、春夏物を出しました。 昨日は20℃くらいの暖かさで少し暑かったです。 週間予報でも20℃越える日も出てきてるので もう冬服はしまっていいなと。 服を見てみると、ハニーズやユニクロが多いのかな。 他にも通販や他の店からも買ってますが、 うーん、思ったほど服持ってないかも(笑) 新しい服でも欲しいなと思いましたが、 家にいる時が多いし、もし買うとしたら今なら通販かな~、 もし買うなら当に必要だと感じた時だけにしようか、 …なんて色々考えちゃいます。 服の整理も終わり、おやつにしようと昨日ファミマで買った たい焼き(カスタード)べました。 もちもちの皮がうまいー! さて、お風呂も入ったし、レモンサワー飲みながら 夕の残りのシイタケの肉詰めと、新玉ねぎ・新じゃが・アスパラ・ベーコン・チーズをグリルで焼いたのべよ。 ➡️ハニーズ オンラインショ

    そろそろ春服を - 日常あんなこと こんなこと
    tak1985
    tak1985 2020/05/01
    このたい焼き、定期的に食べてます! 笑 シイタケの肉詰め、おいしそうですね🥢
  • TUBARAO MARU - SHIPS OF THE PORT

    今日から5月。 「令和」に改元されて1年が経った日でもあります。 もう1年経ったなんて早いなぁ。 そして5月1日で忘れられない出来事があります。 私はF1がすごく好きなんですが、1994年のサンマリノグランプリでアイルトン・セナが事故死した日。 その前日には予選でローランド・ラッツェンバーガーも事故死しています。 あれから26年、もしセナが生きていたら…とF1を見ているとそう思うときがありますね。 気を取り直して、セナはブラジル人なので今日はブラジルに関わる船を。 MOLの鉱石運搬船 TUBARAO MARU です。 日製鉄の名古屋製鉄所で荷役中のところです。 こう見えて340mある長~い船。 船名のTUBARAOはブラジルの港「ツバロン」。 鉄鉱石の積み地として有名で、ここから日に直接来る船も多いです。 ブラジルからは南アフリカのケープタウンを通ってシンガポール、北上して日へ。 長

    TUBARAO MARU - SHIPS OF THE PORT
    tak1985
    tak1985 2020/05/01
    この写真、積み始めたところですかね。バラスト状態から満載状態まで船が沈んでいくところをぼーっと見ていたいです。千葉事業所は商船から撤退してしまいましたし、三井千葉生まれのVLOCにはがんばってもらいたい!
  • ANIARA - SHIPS OF THE PORT

    4月も今日で終わり。 今月は仕事が忙しかったのであっという間に過ぎていった感じです。 さて、日4月30日は「図書館記念日」。 それと、スウェーデンのカール16世グスタフ国王のお誕生日です。(1946年生まれ) おめでとうございます!! なので、今日はスウェーデンに関係する船を。 朝日を浴びて光り輝くWALLENIUS WILHELMSENの8,000台積み自動車運搬船 ANIARA です。 社名は「ワレニウス・ウィルヘルムセン」と読みます。 WALLENIUSはスウェーデンに拠地があり、WILHELMSENはノルウェーに拠地があります。 もともとは別だったんですが、1999年に合併しました。 写真のように緑の船はWALLENIUS、下半分がオレンジ色の船がいるんですが、こちらがWILHELMSENと見分けることができます。 船名の「ANIARA」はオペラからきています。 WALLEN

    ANIARA - SHIPS OF THE PORT
    tak1985
    tak1985 2020/05/01
    お疲れ様です! 笑 オペラにちなんだ名前だなんて、おしゃれな名前ですね。船界のキラキラネームですね 笑 白、緑、赤のカラーはイタリアっぽいけど、ウィルヘルムセンって、ノルェーなんですね。
  • 【サッカー雑学】背番号着用はいつから始まった?背番号の歴史 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 サッカーに限らず、チームスポーツに必ず必要なもののひとつに背番号があります。 皆さんの好きな背番号は何番でしょうか? 僕はGKなのでやはり1番が好きです^^ 他には、サッカーやってて初めて貰った背番号が12番だったので12番も好きです。 それぞれ思い出の背番号があると思います。 サッカーを志す者としたら、やはり10番に憧れを抱いたりとか、ドリブラーなら7番などあると思います。 今日はそんな背番号のお話です^^ 背番号誕生前は帽子が目印? 1860年頃にサッカーが始まり、当初は競技人口が多くなかったので、背番号がなくても観客も選手の顔を見ただけで誰かわかりました。 しかしサッカーの人気が高まり、競技人口が増えると選手の顔も名前もわからなくなってきます(^^; そこで区別するために、選手それぞれ違う色の帽子(キャップ)を被ってプレーする方法を考えました。 この

    【サッカー雑学】背番号着用はいつから始まった?背番号の歴史 - 北の大地の南側から
    tak1985
    tak1985 2020/05/01
    僕は、高校時代一番最初にもらった「27」番をラッキーナンバーにしています。