タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (373)

  • どうして外で飲むと飲み過ぎちゃうの? その秘密は音楽にありました。

    家で飲んでるより、外で飲む方が飲み過ぎてしまう気がしませんか? 話すから喉が乾くんだろうなぁ、と何となく思っていましたが、どうも違うみたいです。飲むスピードに影響を与えていたのは、音楽だそうです。 New York Timesによると、 1985年にコネティカット州のフェアフィールド大学が、BGMの曲のテンポを上げると、1分間に3.83口から1分間に4.4口に人々のべるスピードがあがった、という研究を発表している。またフランスの南ブルターニュ大学で行動科学の教授 ニコラ・ゲゲン(Nicolas Gueguen)が2008年のアルコール・ジャーナルで発表した研究では、大きい音が鳴っている環境ではビールを飲むスピードと量が上がるということが臨床研究で分かったとされてる。 バーの音楽が72デシベルの時、平均オーダー数は2.6杯、一杯を飲み干すのにかかった平均時間は14.5分だったが、88デシベ

    どうして外で飲むと飲み過ぎちゃうの? その秘密は音楽にありました。
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/28
  • 早期改善求む。Google Playで違法コピー悪用配信

    iOSやAndroidの有料ゲームGoogle Play(旧:Androidマーケット)なら無料でゲットできるって知ってました? なんでもAndroidでは違法コピー悪用率が異常に高いんだそうです。 これはほんの一例ですが、少なくともAndroidというプラットフォームで現状確認されている問題点ではあります。こういうことがあると、開発者としてはAndroidに注力するのをちょっとためらってしまいますね。 世の中には、正規アプリから海賊版を作る方法がたくさんあります。でもそれは、すでに自分が購入したデジタルコンテンツについて、DRMやフォーマットなどの問題による使いづらさを解決するためのもの。モバイルプラットフォーム上にある全てのアプリを違法コピーしてばらまく、といった目的ではないはずです。 現状、Androidでは違法コピー悪用の敷居がiOSに比べてかなり低い状態。ただファイルを見つけて

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/26
  • とうとうここまで来たか...80億円の契約サインもiPadだけで完了

    とうとうここまで来たか...80億円の契約サインもiPadだけで完了2012.07.18 16:00 湯木進悟 当に紙の契約書なしです! さすがにまだ日では抵抗があるんじゃないかなぁとも思いますけど、とうとう米国では数十億円のお金が動く契約のサインでさえ、iPadの画面を指でなぞって電子署名で完了なんてことが普通になってきてもいるみたいですよ。時代の変化というのは当に早いですよね~。 いまやNBAのプロバスケットボール界では右に出る者がないポイントガードとして大スターのデロン・ウィリアムス選手は今月、ブルックリン・ネッツに5年9800万ドルの大型契約で残留を決めましたが、驚くべきなのは、その正式契約のサインの様子を収めた上の写真ですよ。えっ、こんな80億円もの大金が絡む契約に、紙の署名じゃなくってiPadへ指でサインするだけで締結ですか? おまけに人は、この模様をTwitterで即

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/19
  • アップルは問題児なの? 世の中のモバイル分野の訴訟の大半に名前が登場...

    アップルは問題児なの? 世の中のモバイル分野の訴訟の大半に名前が登場...2012.07.18 08:00 湯木進悟 アップルが狙われているのか、それとも問題を吹っかけているのか... まぁ、アメリカなんて特に訴訟社会でもありますし、きっとどちらも真実味を帯びているのかもしれませんけど、どうやら過去2年間にモバイル分野で起こされてきた特許権の侵害を巡る訴訟のうち、実に6割以上の訴訟にアップルの名前が登場しているという集計が発表されていますよ。サムスンにノキア、モトローラにHTCなどなど、有名メーカーとの対立のみならず、アップルによって特許を侵害されたことを理由に、あるいは逆にアップルが特許を侵害されたとして訴え訴えられるケースの多いこと多いこと! 今後もアップルが市場で圧倒的な強さを維持している限りは、数多くのモバイルIT企業との特許訴訟合戦においても中心的な存在であり続けることは避けられ

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/19
  • プロジェクトマネージャー必見! 新プロジェクトをつまずかせたくないなら、こんなビジネスツールはどう?

    プロジェクトマネージャー必見! 新プロジェクトをつまずかせたくないなら、こんなビジネスツールはどう?2012.07.17 11:00Sponsored 小暮ひさのり 「新プロジェクトのリーダーをお願いしますね。」「えッ!? 私ですかァァァァ!?」 な〜んて、いきなり降ってくるプロジェクト管理のお仕事。ギズモード編集部でも、つい先日大きな人事異動が発生して、色々と忙しい状態になっています。でもこれってどんな会社でも普通に有り得る事ですよね。複数人で仕事しているならプロジェクトの新規立ち上げとか、再編成とかザラですよ。 そんなザラザラ、ドキドキなプロジェクトを管理するためには、やっぱりお互いコンセンサスを取り合うことが重要になってきます。メール・メモ・付箋・口頭、などなど情報伝達、進行管理手段は沢山ありますが、いっそのことみんなで情報を共有できるビジネスツールを導入してしまうのはどうでしょうか

    プロジェクトマネージャー必見! 新プロジェクトをつまずかせたくないなら、こんなビジネスツールはどう?
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/18
  • グーグル眼鏡、1番注目しているのはポルノ業界らしい。...つまり、そういうことです。

    グーグル眼鏡、1番注目しているのはポルノ業界らしい。...つまり、そういうことです。2012.07.11 22:00 そうこ 撮影がはかどる、ということです。 ポルノ業界がグーグル眼鏡に大注目の興味津々。その理由は、考えなくてもわかりますね。ポルノ製作会社のPink Visualのクエンティン・ボイヤー氏(Quentin Boyer)が、ネタ元のPCMagに語ったところによりますと、「高画質な動画を、手を使わずにより簡単に撮影者の視点で撮れるわけですよ。」だそうで。ボイヤー氏のコメントを聞くまでもなく、まぁ予想できる理由なわけです。ポルノ業界が注目するのも納得なわけです。 ここで大切なのは、ポルノは常にテクノロジーの発展に一役買っているということです。ベータとVHS戦争だって、ポルノ業界がVHS側についたのは大きかったのです。インターネットの発展だって、スマートフォンだって、タブレット端末

    グーグル眼鏡、1番注目しているのはポルノ業界らしい。...つまり、そういうことです。
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/14
  • 「神の粒子」、実はニセモノだったかも...と研究者ら

    ニセモノというか、実はふたつの粒子だった? 先週、CERNがヒッグス粒子と思われる素粒子を発見、と発表したときは世界中が大盛り上がりでした。万物の質量の源にして宇宙をひとつにまとめると言われるヒッグス粒子ですが、別の研究者の主張によれば、CERNが発見した粒子は実はニセモノ、かもしれません。 その主張をしているのは、イリノイ州にあるアルゴンヌ国立研究所の研究者、イアン・ロウ氏、ジョセフ・リケン氏、そしてゲーブ・ショーネシー氏です。彼らはCERNが大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を使って収集したデータを分析し、その結果「ヒッグス粒子の存在の証拠とされていた現象は、ふたつ、または3つのニセモノ粒子(imposter)を想定した場合でも説明可能である」という結論に至りました。以下は彼らがこちらで公開した論文の抄録からの抜粋です。 あわせてヒッグス粒子のように振る舞うふたつまたは3つの粒子を想定

    「神の粒子」、実はニセモノだったかも...と研究者ら
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/14
  • Ice Cream Sandwichの使用者は10%ほど...

    Ice Cream Sandwichの使用者は10%ほど...2012.07.10 12:00 そうこ Jelly Beanはどうなるのかな。 グーグルが自ら発表したレポートによりますと、アクティブAndroid端末でIce Cream Sandwichをインストールしている人って10%ほどだということがわかりました。SDKが最初にでてから8ヶ月、まだまだIce Cream Sandwichの使用率は低いです。現在、もっとも多いのはGingerbreadで64%。GingerbreadとIce Cream Sandwichの間のHoneycombなんて見る影もありません。 いつものことながら、Androidには端末とOSに大きな壁がある。 [Android.com via Business Insider] そうこ(Mario Aguilar 米版)

    Ice Cream Sandwichの使用者は10%ほど...
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/11
  • アマゾンがiPhoneに匹敵するスマートフォンを計画中? ブルームバーグが報じる

    アマゾンがiPhoneに匹敵するスマートフォンを計画中? ブルームバーグが報じる2012.07.06 12:00 米アマゾンがアップルのiPhoneに匹敵するAndroidスマートフォンを計画中のようだと、Bloomberg Businessweekがこの件の事情を知っている2名の情報元による話として報じています。 情報元の一人によると、iPhoneの製造も行なっているフォックスコンと共同でこのスマホの開発を進めているそうです。また、別の情報元によると、アマゾンは特許侵害の訴えを回避するために無線通信技術の特許取得にも乗り出しているとのこと。 Businessweekによると、この件に関して米アマゾン広報のドリュー・ハーデナー氏はコメントを控えています。 海外ではすでに「Kindle Fire」というAndroidタブレットを展開しているアマゾンなので、次の一手がスマートフォンなのは自然な

    アマゾンがiPhoneに匹敵するスマートフォンを計画中? ブルームバーグが報じる
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/07
  • 【アンケート】kindleとkobo、買いますか? 買いませんか? ※締め切りました

    【アンケート】kindleとkobo、買いますか? 買いませんか? ※締め切りました2012.07.05 22:50 ※アンケートの回答を締め切らせて頂きます。ご回答ありがとうございました。 あなたは買いますか? 買いませんか? Amazonkindleを近日発売とアナウンスしているなか、楽天がkobo Touchの発売とともに「kobo イーブックストア」のサービスを開始すると発表したことで「今年こそ!」と一気に盛り上がってきた日電子書籍市場。 そこでみなさんにアンケートです。kindleとkobo、買いますか? 買いませんか? まだ詳細わからないけどkindleを買う、koboを買う、どっちも買う、買わない、iPad大好き! などいろんな意見お待ちしています。投票したらコメント欄にもコメントくださいね。後日、アンケート結果と一緒に記事内で紹介させて頂きます。

    【アンケート】kindleとkobo、買いますか? 買いませんか? ※締め切りました
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/07
  • ストレスによるうつ病、「ニューリチン」遺伝子で回復

    新薬の可能性も。 「ストレスがうつの原因になる」、これは直感的に、または経験的に何となくそうだろうと思えることですが、実は科学的には今まで仮説に過ぎなかったんだそうです。でも新たな研究で、継続的なストレスは遺伝子レベルで人体に影響し、その結果脳に対してうつを引き起こすような変化を与えていることがわかりました。 イェール大学の研究チームでは、ラットの集団に対し継続的かつ不規則にストレスを与えるとどう反応するかを研究してきました。ラットの集団の事や遊びを制限し、他の仲間から引き離して、昼夜のサイクルを3週間にわたって変え続けました。その結果ラットは事や甘い飲み物にもほとんど興味を示さなくなり、水に入れても泳がなくなるという、げっ歯類におけるうつの症状を見せるようになりました。 次に研究チームではラットたちの遺伝子の活動に焦点をあてました。そして特に、人間も持っているニューリチン遺伝子が、う

    ストレスによるうつ病、「ニューリチン」遺伝子で回復
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/07/03
  • これがセカイカメラの進化系。興味を行動にうつすアプリ「tab」が本日リリース

    これがセカイカメラの進化系。興味を行動にうつすアプリ「tab」が日リリース2012.06.27 18:00 街歩きに重宝しそう。 大人気を博した「セカイカメラ」を提供する頓智ドット株式会社から、その進化版とも言えるiPad/Webアプリ「tab」が日リリースされましたよ。 日行われた発表会で、「tab」がどの様なものなのか実際に体験することができました。 「tab」は「Interest to Action」、つまり興味を行動に結びつけることがコンセプトのデジタルメディア。パッと見は「Pinterest」のような興味のある分野をキューレーションするSNSなのですが、実際にユーザーをリアルにその商品や場所に導く工夫がなされています。言葉だけだとイメージしづらいので、プロモーションビデオを観ると少しわかりやすいかもしれません。 動画にもあるように「tab」の基は「Browse(興味の発見

    これがセカイカメラの進化系。興味を行動にうつすアプリ「tab」が本日リリース
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/06/30
  • マイクロソフトSurfaceでiPadとMacBook Airは過去のものとなった

    マイクロソフトSurfaceでiPadMacBook Airは過去のものとなった2012.06.20 21:00 satomi マイクロソフトはガッツありますね。アンダードッグになったらガッツで反撃しないと、RIMのように丸まってても座して死を待つだけですもんね... ソフトウェア利用者の数こそ億単位だけどクールネスも未来もアップルに持ってかれっ放しのマイクロソフトが、この不利な形勢にSurface発表イベントで待ったをかけました! 販売戦略でヘマ踏まなければ、これでゲイツ・チルドレンもジョブズ後継陣営の破竹の勢いを止め、流れを変えることができるかも...またエキサイティングになりますね~はい~。 命運をかける新兵器、Microsoft Surface。美しいデバイスです。美しく、機能的で、シンプル、実直。MacBook AirもiPadもSurfaceの前では前座に追いやられてしまいま

    マイクロソフトSurfaceでiPadとMacBook Airは過去のものとなった
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/06/21
  • アノニマスの恨みを買い、執拗な攻撃を受け続けてもなお戦う女性ハッカー

    アノニマスの恨みを買い、執拗な攻撃を受け続けてもなお戦う女性ハッカー2012.06.09 21:0011,114 福田ミホ 普通じゃ耐えられなさそうです。 ハッカー集団アノニマスは、政府関係の機密情報を流出させたり、サイトをダウンさせたり、インターネット上で大暴れしてきました。活動が反体制的であることから、義賊集団のように感じた人もいたかもしれません。 でも、彼らによって自分や子供の生活まで脅かされている人もいます。アノニマスの裏の顔が、ここにあります。 ジェニファー・エミックさんは40歳のギークで、ミシガン州で夫と子供たちとともにきわめて普通に中流家庭生活を営んでいます。エミックさんと電話するといつも、世界中のどんな母親もそうであるように、彼女は子供たちを叱りつけている、そんな感じです。ただ違うのは、エミックさんは著名ハッカーでLulzSecのリーダー・Sabuの個人情報(氏名、住所など

    アノニマスの恨みを買い、執拗な攻撃を受け続けてもなお戦う女性ハッカー
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/06/11
  • 世界中のネットユーザーの心を奪った、金星の太陽面通過写真 by ひので

    世界中のネットユーザーの心を奪った、金星の太陽面通過写真 by ひので2012.06.07 12:00 satomi 金星の太陽面通過のベストショットとして世界中のネットで話題騒然の1枚というのみならず、僕にとっては天文学・宇宙探査史上最も心を揺さぶられた写真のひとつ。このスケール、このフィーリング。言葉もありません。 宇宙にある太陽望遠鏡で最大口径を持つ太陽観測衛星「ひので」。 その可視光・磁場望遠鏡から捉えた1枚です。

    世界中のネットユーザーの心を奪った、金星の太陽面通過写真 by ひので
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/06/09
  • もう新Ivy Bridge搭載「MacBook Pro」のベンチマークが...超高速なニューモデルの登場は確実かも

    もう新Ivy Bridge搭載「MacBook Pro」のベンチマークが...超高速なニューモデルの登場は確実かも2012.05.20 11:00 湯木進悟 最強のMacBook Proに! いよいよ来月に迫るWWDCを前に、そこで新発表が期待される「MacBook Pro」の噂が続々と出てきてますけど、なんと早くもGeekbenchには、インテルの最新CPU「Ivy Bridge」を搭載した13インチのMacBook Proのベンチマークスコアが上がって話題になっていましたよ。過去にもGeekbenchは、正式発表の2か月前から新モデルのMacBook Proのベンチマークをフライング掲載して予告した実績がありますから、今回だって物かもしれません...。 問題のベンチマークが測定されたマシンのビルドラベルは「MacBookPro9,1」となっており、まだこのビルドのMacBook Pr

    もう新Ivy Bridge搭載「MacBook Pro」のベンチマークが...超高速なニューモデルの登場は確実かも
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/21
  • 今日から始めよう。頭が良くなる9つの生活術

    今日から始めよう。頭が良くなる9つの生活術2012.05.14 11:0019,546 satomi 毎日のほんのちょっとの心がけで頭が良くなる! ライバルに差がつく!―そんな生活ハックは数あれど、効果ほとんどなかったり逆効果なものもありますよね。そこでギズでは、あなたの頭脳パワーを最大限に高める最も効率の良い方法を9つ集めてみました! ワークアウトを変える 1. 運動 健全な魂は健全な体に宿る。運動は精神を研ぎ澄ますだけでなく、知能増進にも効果抜群なことが最近の研究でわかってきました。 例えばサウスカロライナ大学が行った調査では、運動すると体にエネルギーを供給する細胞内のミトコンドリアが筋肉のみならず脳にも生成されることが判明しています。それだから運動の後は脳の回転が速くなり効率も良くなるんだね! 「そんなの気のせいでしょ」と疑うなかれ。運動と頭脳の間には生物学的因果関係があることも実証

    今日から始めよう。頭が良くなる9つの生活術
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/15
  • コーヒーをこぼしても気にしない! 人間はコーヒーをこぼしてしまう生き物であることが研究で証明!

    コーヒーをこぼしても気にしない! 人間はコーヒーをこぼしてしまう生き物であることが研究で証明!2012.05.13 06:00 そうこ あぁ、またこぼした...。 マグカップからコーヒーをこぼす。こぼさないように気をつけているのにまたこぼす。なんでなのでしょう。どうやら、人間はコーヒーをこぼすようにできているようです。コーヒーをこぼさないなんて、我々は生物学的に無理なのです! カリフォルニア大学サンタバーバラ校のメカニカルエンジニアチームは、なぜ人はコーヒーをこぼすのかを研究してきました。なんでこんな研究しているのかはわかりませんが、とにかく研究してきました。その研究結果が、人はコーヒーをこぼす生き物だ、と言っているのです。ならば、しょうがないですね。 実験では、被験者にマグカップを手にもって様々なスピードでまっすぐな線の上を歩いてもらいました。カメラで被験者の動きとマグカップの起動を、マ

    コーヒーをこぼしても気にしない! 人間はコーヒーをこぼしてしまう生き物であることが研究で証明!
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/14
  • スペインで恐怖の報道「稲妻がキ○タマ直撃」

    こんなに恐ろしいことが起きていいのでしょうか...!? 雷が人に落ちるというニュースはたまに聞きますが、スペインの首都マドリッドでは、なんと雷が53歳男性の陰のう(玉袋)を直撃したそうです。幸いなことに電流は体内から足へと放出され、男性も一命をとりとめることができました。一方、ちょっと残念だったのは、睾丸が火傷してしまったこと。 「ラッキーですね! ...い、いや、アンラッキーなのかな?」 いったい、なんと声をかけていいものやら...。この痛みを分かち合えるであろう、男性のご意見がとくに気になるところです。やはり、意見はひとつに集約されるんでしょうか...? さあ、あらためてこのニュースを振り返ってみましょう。 マドリッド郊外のトレス・カントスにあるイルストラシオン通り。この通りを歩いていたところ、稲がいきなり男性の股間に襲いかかり、男性は意識を失ってしまいました。あわてて彼の息子が救急

    スペインで恐怖の報道「稲妻がキ○タマ直撃」
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/11
  • 斬新すぎ。カニが動力というコンピュータ

    なんて斬新! なんていったって動力源はカニ! カニコンピュータです。 この論理回路は兵隊ガニの群れる性質を利用しています。科学者は、「幾何学的に制約ある環境でなら、兵隊ガニの群れが論理回路を構成することができることを示した。」と言っています。兵隊ガニの群れはそれぞれ論理ゲートAND、OR、NOTを通るように追いやられます。 論理ゲートはすっごくシンプルです。でも、どうやってカニはそこに行くように誘導されるんでしょうか。 カニらは論理ゲートの入り口に集合で置かれます。そして影で誘導します。影は捕者である鳥が飛んでいるとカニに思わせます。 どこまで行ってもカニ! このカニコンピュータは普段使っているMacBook Proほどは使い勝手はよくなさそうですけれど、でもでも停電でも使えます。お腹が空いたらフライにしてもいいですし。にしても一体どうしてカニコンピュータなんて作ろうと思ったんでしょうね

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/04
    斬新すぎ。カニが動力というコンピュータ