タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (373)

  • フェミニスト団体がFacebookに猛抗議

    マーク・ザッカーバーグ、マーク・アンドリーセン、ジム・ブライヤー、ピーター・ティール、ディビット・スエ。Facebookの取締役らのこの名前を見て、何か気づいたことはありますか? そう、全員男性なんです! 女性団体のUltraVioletはこの事に関して、4月25日正午に抗議を行いました。 このグループは、「女性の権利を拡張し、政治や政府からメディア、popカルチャーに至るまであらゆる場所の性差別と戦う女性と男性のグループ」だそうです。彼らによるとFacebookは女性差別を行っている会社に分類されるべきそうで、25日正午、「取締役にもっと女性を起用する」ように求めた嘆願書がマンハッタンのオフィスに届けられました。嘆願書には5万3000人の署名が書かれているそうです。 「もっと女性を」というのは現段階では「少なくともひとりを」という意味です。そう主張する根拠は? UltraVioletの主

    フェミニスト団体がFacebookに猛抗議
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/01
    フェミニスト団体がFacebookに猛抗議 : ギズモード・ジャパン
  • このNY州共通テスト最強の奇問「パイナップルとうさぎ」解ける?(追記あり)

    このNY州共通テスト最強の奇問「パイナップルとうさぎ」解ける?(追記あり)2012.04.23 19:00 satomi 生徒全員に受験が義務付けられているニューヨーク州共通テスト8年生用読解テストで、イソップ童話の「うさぎと亀」の亀を、喋るパイナップルに置き換えた珍問が出て生徒が発狂寸前! 先生・保護者も「なぜこんな問題が...」と首をかしげています。 きっと賢明な読者のみなさまなら答えられるんじゃ... Gawkerに出てる出題文、ザッと訳しておきますね。 [訳はじまり] パイナップルとうさぎ 昔は動物も英語を喋ることができた、僕や君と全く同じように。あるところに素敵な森があり、そこにはそんなマジカルな動物が沢山すんでいた。ある日うさぎが木の下でリラックスしていると、いきなりパイナップルがそばに座っているのに気づいた。 うさぎもマジカルな奴なのでさも当たり前のようにパイナップルに言った

    このNY州共通テスト最強の奇問「パイナップルとうさぎ」解ける?(追記あり)
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/04/24
    このNY州共通テスト最強の奇問「パイナップルとうさぎ」解ける? : ギズモード・ジャパン
  • 探し物をするときは、物の名前を口ずさむと早く見つかることが判明!

    探し物をするときは、物の名前を口ずさむと早く見つかることが判明!2012.04.23 21:008,035 そうこ かぎ、かぎ、かぎ、かぎ、かぎ。 独り言言うなんてキモイー、サビシー、カワイソー。...君たち、全くわかってないな、独り言言うと頭良くなるんだぜ! ゲイリー・ラピエン(Gary Lupyan)氏とダニエル・スウィングリー(Daniel Swingley)氏は、スーパー等で商品を探す時につい独り言を言ってしまうという行動に注目して研究を始めました。 実験は、被験者に日用品の写真を20枚見せて、その中から1つ対象の物を探してもらうというもの。実験1では、探す対象を紙に書いて見せる方法で一切の私語禁止。実験2では、対象物を探す時に、その物の名前を何度も口にだしながら探すという方法。その結果、対象物の名前を口に出しながら探した方が、早く見つけられることが判明! 写真ではなく、実際にスー

    探し物をするときは、物の名前を口ずさむと早く見つかることが判明!
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/04/24
    探し物をするときは、物の名前を口ずさむと早く見つかることが判明!
  • ザッカーバーグはInstagram買収をたった数日間で交渉、半額に値切っていた

    ザッカーバーグはInstagram買収をたった数日間で交渉、半額に値切っていた2012.04.23 12:30 FacebookによるInstagram買収の舞台裏。それは一体、どのようなものだったのでしょうか? 超短期間で交渉が成立した超大型案件のプロセスが、関係者の話によって明らかにされています。 Wall Street Journalによると、Instagramは2011年はじめにTwitterから、同年夏にFacebookから買収のオファーを受けていたそうです。しかし当時は「会社をしっかり築くことに注力したい」というInstagram CEOの意向で両社のオファーを拒否。 それからしばらく経った2012年4月3日。InstagramがAndroid版をリリースしたのと同時に何百万ものユーザーが殺到したことを知ったザッカーバーグは、ひときわ高い関心を示したそう。4月5日には電話でアポ

    ザッカーバーグはInstagram買収をたった数日間で交渉、半額に値切っていた
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/04/24
    ザッカーバーグはInstagram買収をたった数日間で交渉、半額に値切っていた
  • ブログは死んだ。これからはTumblrだ。

    Tumblrがブログを完全に追い越すXデーがやってくると言う。 それは...、2012年10月12日だっ! ばばんっ! まぁ、Googleだけを元にした話なんですけどね。Blog・Tumblr・Wordpress・Live Journal、これらの言葉が一体どれほどウェブ上で使われているかをGoogle Trendsを元に調べた結果が上のグラフです。少しずつ落ち始める「Blog」に対して、「Tumblr」は急激に上昇中。このまま行くと、今年の10月12日には、その力関係が逆転しそうです。 かつて、ブログがインターネットを騒がしたように、今度はTumblrがネットの話題の中心となっていくのでしょうか。ブロガーではなくて、タンブララー。歌いだしたくなる語尾ですね。 [xkcd] そうこ(JAMIE CONDLIFFE 米版)

    ブログは死んだ。これからはTumblrだ。
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/04/22
    ブログは死んだ。これからはTumblrだ。
  • 1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画)

    1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画)2012.04.16 19:005,778 satomi タイムトラベラーですか? 『2001年宇宙の旅』(1968年出版)でSF界に不朽の名を残したアーサー・C.・クラーク(Arthur C. Clarke、1917-2008)。これは1974年、豪ABC放送が行ったインタビューの映像ですが、この短い1分半の中でパソコンとインターネットの未来をピターッと予言していますよ。 (動画の訳) 聞き手:『2001年宇宙の旅(2001 A Space Odyssey)』の中で21世紀の未来をいろいろ予言されていますね。息子のジョナサンは2001年には今の僕の歳になってます。たぶん順応できてると思うのですが...どうなんでしょうね? アーサー・C・クラーク:息子さんが大きくなる2001年までには、各家庭に1台コンピ

    1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画)
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/04/17
    1974年に見てきたかのようにネットとパソコンの話をするアーサー・C・クラーク(動画) : ギズモード・ジャパン
  • 【今日の宇宙ポルノ】美・国際宇宙ステーション(動画あり)

    飽きない、宇宙は飽きない。 見る度に、これが1番だと思う美宇宙画像。この興奮! このドキドキ! この艶やかさ! まさしく宇宙ポルノと言ってもいいでしょう。 これは、無人宇宙補給機ATV 3が、3月28日に国際宇宙ステーションにドッキングする時の様子です。ATV3は、220ポンド(約99.7キロ)の酸素、628ポンド(約284.8キロ)の水、4.5トンの推進薬、2.5トン近くのドライカーゴ、スタッフのべ物や洋服等の日用品、さらにステーションの交換部品等を運んできました。 ドッキングする様子はこちらの動画で。 あぁ...。こんな美しい画を見ながら日常生活を送っていると、私たちが生きているこの時代はまるで未来のようだなぁ、なんてよくわからないことを考えてしまいますよ。 そうこ(JESUS DIAZ 米版)

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/04/16
    【今日の宇宙ポルノ】美・国際宇宙ステーション(動画あり) : ギズモード・ジャパン
  • 死と隣り合わせの厳しい労働環境...火山で硫黄を運ぶ鉱夫たち

    死と隣り合わせの厳しい労働環境...火山で硫黄を運ぶ鉱夫たち2012.04.11 23:00 mayumine 豊富な硫黄が産出されるインドネシア・ジャワ島の東部、イジェン火山。ここは世界でも最も過酷な労働環境です。 火山から噴出されるガスは、火山石に深く埋められたセラミックのパイクを伝って凝縮されます。ガスが冷却されると、溶融硫黄となった物体がパイプから漏れ、そして硫黄臭のする黄色い塊となって固まります。鉱夫はこの出来上がった硫黄の塊を打ち砕き、かごに積み、危険なカルデラの淵の急勾配の坂を登っていきます。 このかごは約90キロほどもあるようで、直径182メートルもの死のプールのすぐ側、45度から60度の急な傾斜を登っていくのだそうです...。(写真では亜硫酸ガスの蒸気が沸き立っています) 頂上につくと、今度は山の麓まで3.2キロ降り、重さを測るのです。採掘したたかごの中の硫黄は平均で13

    死と隣り合わせの厳しい労働環境...火山で硫黄を運ぶ鉱夫たち
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/04/13
    死と隣り合わせの厳しい労働環境...火山で硫黄を運ぶ鉱夫たち : ギズモード・ジャパン
  • こっそりポルノを見るためにネットを使ってる人は、どれほど多いの? 知られざる最新技術で大需要に対応中...

    こっそりポルノを見るためにネットを使ってる人は、どれほど多いの? 知られざる最新技術で大需要に対応中...2012.04.12 23:00 湯木進悟 インターネットとはポルノのためにあるのだ... そんな評価でさえ過言ではないのかもしれません。ある意味で、ポルノを見るユーザーからの熱いリクエストに応えるべく、技術進化の日進月歩を繰り返してきたと評されることもあるIT業界ですけど、それもまんざら外れてないのかもね。 例えば、GIZMODOも含めまして、一般的な大手サイトへのインターネットユーザーの平均滞在時間は3分から6分となっていますけど、これをポルノサイトに限定すると、平均滞在時間は一気に5倍に伸びて15~20分はサイトを離れない傾向が強いそうです。しかもエッチな写真が中心の昔とは違って、最近はストリーミング映像が主なため、ポルノサイトの運営に必要なデータ容量はトンでもない規模に上ってい

    こっそりポルノを見るためにネットを使ってる人は、どれほど多いの? 知られざる最新技術で大需要に対応中...
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/04/13
    こっそりポルノを見るためにネットを使ってる人は、どれほど多いの? 知られざる最新技術で大需要に対応中...
  • タブレットやスマートフォン用の「自己治癒保護フィルム」、東レが開発

    タブレットやスマートフォン用の「自己治癒保護フィルム」、東レが開発2012.04.11 16:00 mayumine 東レフィルム加工が、自己修復機能を備えた電話やタブレット、コンピューター用の表面保護フィルムを開発しました。室内気温で10秒で自己修復するんだそうです。さすがにナイフでの切断等には難しいですが、非常に傷修復性に優れています。 これまではノート・パソコンの加飾成形フィルムなど、限定された用途でのみ提供されていましたが、このフィルム年間数十万平方メートル程度生産できる量産体制を構築し、今後販売を強化していくそうです。 自然に傷が直る保護フィルムって、すごく良い響きだと思いませんか。純粋に欲しいです。 [TechOn via Engadget] mayumine(MARIO AGUILAR)

    タブレットやスマートフォン用の「自己治癒保護フィルム」、東レが開発
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/04/12
    タブレットやスマートフォン用の「自己治癒保護フィルム」、東レが開発
  • どんどんとクリエイターは失敗すればいい... ジェームズ・ダイソン、苦労と成功の人生を語る!

    どんどんとクリエイターは失敗すればいい... ジェームズ・ダイソン、苦労と成功の人生を語る!2012.04.04 13:00 湯木進悟 ダイソンに入社したくなっちゃいました... ジェームズ・ダイソンという名前を聞いて、紙パック不要のサイクロン掃除機のことが思い浮かばない人を探すほうが難しい、そんな成功の歴史を築いてきた男が、世の若きクリエイターや発明家、エンジニアへの熱いメッセージを書き綴っていますよ。苦労と失敗の人生を乗り越えて、現在あるダイソンの不動の地位を確立した人物だからこそ語れる、次世代への非常に重みある言葉の数々には大きなインパクトがありますね。新年度の初めに、まずはガツンと勇気をもらっちゃいましょう~ 掃除機といえば、溜まったゴミごとポイと捨ててしまえる清潔な紙パック式という製品ラインナップが常識の時代に、あのいまではすっかり有名になった「デュアルサイクロンテクノロジー」の

    どんどんとクリエイターは失敗すればいい... ジェームズ・ダイソン、苦労と成功の人生を語る!
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/04/04
    どんどんとクリエイターは失敗すればいい... ジェームズ・ダイソン、苦労と成功の人生を語る! : ギズモード・ジャパン
  • 蜘蛛が自分の巣にくっつかない理由が判明。複雑の三重奏。

    蜘蛛が自分の巣にくっつかない理由が判明。複雑の三重奏。2012.03.27 10:009,441 そうこ なんで蜘蛛さんは自分の蜘蛛の巣にくっついちゃわないの? ねぇ、なんでなんで? 蜘蛛は何故自分が作った蜘蛛の巣にくっついてしまわないのか? これは長年、謎とされており、様々な説がありました。が、最近になってやっと、やっとその理由が判明しました。 多くの説は、蜘蛛の脚はくっつかない成分でコーティングされているとか、つま先歩きをしているとかいうものでした。が、当の理由はもっと複雑なもの。顕微鏡を使って蜘蛛の動きを撮影して研究したWilliam Eberhard博士とDaniel Brieno氏は、くっつかない理由は3つのことがうまくかみ合って実現していることを発見しました。 まず、蜘蛛の脚は何百という毛で覆われているため、巣にあたる表面積がそもそも少ないこと。次に、蜘蛛は実に用心深く特殊な

    蜘蛛が自分の巣にくっつかない理由が判明。複雑の三重奏。
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/27
    蜘蛛が自分の巣にくっつかない理由が判明。複雑の三重奏。
  • なぜiPhoneやiPadのデフォルト検索エンジンはグーグルなの...本当に裏取引はないのか米国で捜査中?

    なぜiPhoneiPadのデフォルト検索エンジンはグーグルなの...当に裏取引はないのか米国で捜査中?2012.03.20 21:00 湯木進悟 意外とアップルとグーグルは仲がよかった? iPhoneiPadAndroidの構図で、アップルとグーグルなんてライバル同士の犬猿の仲では...なんて思いきや、言われてみれば、この両社の間には切っても切れないつながりがあったりするのかもしれませんよね。日国内ではどうなのかまでは分かりませんけどね。 このほど匿名を条件に米国で提供された情報によると、米連邦取引委員会(FTC)は複数の携帯電話キャリアやメーカーに対して、グーグルとの契約関連性を問う召喚状を送付したと伝えられています。とりわけ、アップルに対しては、iPhoneiPad、iPod touchのすべてにおいて、その発売当初からSafariでデフォルトの検索エンジンにグーグルが採用

    なぜiPhoneやiPadのデフォルト検索エンジンはグーグルなの...本当に裏取引はないのか米国で捜査中?
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/22
    なぜiPhoneやiPadのデフォルト検索エンジンはグーグルなの...本当に裏取引はないのか米国で捜査中? : ギズモード・ジャパン