tak_yokのブックマーク (1,025)

  • 三越伊勢丹HDの社長“解任”の真意を問う 花崎前ルミネ会長が“公開質問状” - WWDJAPAN

    三越伊勢丹ホールディングスの大西洋・社長が、明日3月31日を最後に社長職から離れる。これに疑問を呈するのが前ルミネ会長の花崎淑夫氏だ。花崎氏いわく、「表向きは“辞任”となっているが、実質的には“解任”だ。だが、どれも社長を辞めさせる理由にはあたらない。このご時世でプレッシャーのない現場はないし、トップを支えてコミュニケーションや経営施策の執行を行うのは他の取締役や執行役員たちの役目でもある。日の流通業、中でも人々の心を感動させるべき百貨店として、恥ずべきものだ。三越伊勢丹に真意を問いたい」――。 こう公言するには、理由がある。労務問題のプロフェッショナルであることと、自らの三越伊勢丹HDとの関係性によるものだ。花崎氏はJR東日で常務を務めた後、2001年に子会社のルミネの社長に就き、ショップスタッフの地位向上やブランド・企業の在り方について問題を提起し、改善を促し続けてきたことはよく知

    三越伊勢丹HDの社長“解任”の真意を問う 花崎前ルミネ会長が“公開質問状” - WWDJAPAN
    tak_yok
    tak_yok 2017/03/30
  • 「教育勅語」理解の決定版!横路孝弘議員の稲田防衛大臣を諭すような国会質疑が素晴らしい 【前編】

    この国会質疑は必見だと思います。今話題の教育勅語の質が理解でき、歴史を振り返ると共に浮かび上がってくるのは、安倍政権が取り戻そうとしている方向性が、15回もの出兵と4回の戦争を起こした戦前の70年であると、自ずと理解できます。安倍政権が排除されなければならない大きな理由がそこにあると思います。その手段として、森友学園を巡る嘘が暴かれ、政権ごと崩壊すれば良いと思います。 横路孝弘議員の質疑は、問題教師を諭すような校長先生のようで、稲田大臣を救うために改心を促しているようにさえ見えます。これで何かしら変化が起こらなければ、自滅していくしかないと思います。 横路議員:今日は稲田大臣にですね、あなたの歴史観とか、或いは教育観とか、そういうことを主に質問をしますので、自分の言葉でお答えを、考えを率直に言っていただければというように思います。 1つは籠池前理事長が、テレビで発言するのを見たんですが、

    「教育勅語」理解の決定版!横路孝弘議員の稲田防衛大臣を諭すような国会質疑が素晴らしい 【前編】
    tak_yok
    tak_yok 2017/03/19
  • 憧れていた「坂の街・長崎」一人旅 - ウォーキングと美味しいもの

    博多駅からバスで向かった長崎へ着いたのは23時。到着した時には初めての土地・街に着いた時にある特有の達成感や高揚感のようなものがあって、見るもの全てが新鮮。予約をしていたゲストハウスへ向かうことにしたものの歩く道、歩く道が楽しくて中々前に進まない。 「長崎は坂の街」だとは聞いていたけれど、おっ…こんなところに、ここでこんなに下る(上る)のか、とか坂好きにはたまらないんじゃないかという道が次々と現れる。楽しい。約20〜25分歩いてゲストハウスに着いた。9月にしては暑く意外と汗だくで荷物を置いてシャワーを浴びた。さっぱりして初めての街、憧れていた街に来た達成感と明日への期待と勢いで、よし一杯飲もう。と外へ出てローソンでお酒とつまみを買って、宿から近くの眼鏡橋近くのベンチでプルタブを思い切り空けて一気に飲んだ。川沿いは静かで虫の鳴き声が時々響いていて風は生暖かくビール(発泡酒)が当に美味しかっ

    憧れていた「坂の街・長崎」一人旅 - ウォーキングと美味しいもの
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/17
  • 保育園に落ちた方の「不承諾通知」1万円分で買い取ります!【保活ママ救済キャンペーン】

    2月後半、各自治体からの認可保育園の入園可否通知が出揃う時期にさしかかりました。2017年も保育園に落ちるママが続出し、育休延長や退職、休学、内定辞退をせざるを得ない状況に追い込まれています。多数のメディアで待機児童問題について連日取り上げられ、保育園に入園できた人でさえ「落ちた人のことを考えると素直に喜べない」とつぶやき、小さい子を持つ働くママたちの前に暗雲が立ち込めている。 そこで、このたび株式会社キッズライン(社:港区六木/代表取締役社長: 経沢香保子)は、そんな暗い雰囲気を少しでも払拭すべく「不承諾通知買取りキャンペーン」を企画いたしました。 保活を諦めた方、まだまだ保活が続く方に、保育園に落ちた絶望感を一度リセットして前を向いてほしい。キッズラインは不承諾通知と保育園に入れなかったママたちの絶望感を、まるごと1万円分(キッズラインポイント)で買い取ります! | "不承諾通知"

    保育園に落ちた方の「不承諾通知」1万円分で買い取ります!【保活ママ救済キャンペーン】
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/17
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/17
  • 【保存版】70日でTOEIC985点を取得したときの学習ログを発掘したので晒す【1万5千字】 | kobo blog

    英語 2017.02.12 kobo 【保存版】70日でTOEIC985点を取得したときの学習ログを発掘したので晒す【1万5千字】 実は、wordpress で当ブログをはじめる以前にも、 seesaa の無料ブログ でつらつら書きものをしていたんです。 久しぶりに見返してみると、当時おこなっていた TOEIC 学習の学習記録を発掘。 これはこれで需要があるんじゃないかと思い、一つに記事にまとめることにしました。 あらかじめ注意していただきたいのが、掲載するのはあくまでも 2013年時点での情報 であるということです。 TOEIC は試験の名称や形式が変わりましたので、文中には現行の制度に準拠していない記述もいくつかあると思います。 あくまでも、「当時の」ぼくの学習方法や学習の進捗をご紹介するものであることをご理解ください。 2013年07月22日 TOEICに向けての学習 こんにちは。

    tak_yok
    tak_yok 2017/02/12
  • 保活バイブル2017 - 毛のはえたようなもの

    保育園を探すすべての人のために。 保活=保育園に入る活動について簡単に説明した資料です。 よかったら、今後の保育園探しにご利用ください。 保育園、お願い、もっと増やして!!保活をなくして!!! サマリ― 保育園とはなんぞや、から保育園の入り方まで簡単に説明します。 結婚するときから保活は始まっていることもお伝えしたい。 そういえば幼稚園と保育園の違いって? 読者の皆様、幼稚園に行っていた、という方も多いのではないでしょうか? そんな方がまず疑問に思うのは、保育園がないなら幼稚園でいいんじゃないか?ということ。 比較してみましょう。 幼稚園は3歳クラスからです。育休は最長でも子供が3歳になるまでですから、4月に3歳クラスに入るまでどうしてもブランクがあります。 よって共働き夫婦の場合、育休している親が復職するにはひとまず保育園に入らなくては!ということがわかります。 保育園って色々あるけどよ

    保活バイブル2017 - 毛のはえたようなもの
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/12
  • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

    バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

    私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/12
  • 障害者の労働に対する日本人と欧米人の考え方の違い - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    みなさん、こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか?マイクです。 先ほどジェイケイさんのブログでこんな記事を見つけました。 virtualinsanity.hatenablog.com ぼくも全く同意見です。病気や障害にあうのは人の責任ではないので、そういう人をさらに追い込むようなことはして欲しくありません。 どうも日の場合、「規則ありき」でその奴隷として人間が存在しているような気がします。 ところで、こないだぼくが障害を持っていてみんなと同じように、フツーに働けないことを咎められた、もとい、励まされた、ということを記事にしました。 新GM(ジェネラルマネージャー)との面談 話は変わりますが、最近僕の勤務する日支社の長であるGM(ジェネラルマネージャー)が日人からアメリカ人に変わりました。 そこでぼくは自分が抱えている障害について話しておかねばならないと思い、2人で三十分ほど面談を持ちま

    障害者の労働に対する日本人と欧米人の考え方の違い - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/10
  • 日本最古の映画館「高田世界館」がある街。レトロな上越観光へ出かけよう!

    新潟からこんにちは。ライターのルリ子(@ruricocoa)です。 雪の残る寒空の下、新潟の高田という街にやってきました。早くも春の訪れが待ち遠しい今日この頃。 高田といえば思い出すのは、高田公園のこと・・ 高田公園は、約4000の桜が夜を彩る日三大夜桜のひとつなんです。写真は私が昨年撮影したものですが、お堀の水辺に映り込んだ桜と高田城の美しさは、それはもうため息もの! 今年2017年のライトアップは、4月1日〜17日に予定されています。上野から新幹線で約2時間の上越妙高におりたてば、高田公園行きのシャトルバスが運行しています。 そんな高田は歴史ある城下町でもあり、レトロな街歩きにもうってつけ! ついカメラのシャッターを切りたくなるような、どこか懐かしさを感じる商店や町家が、あちらこちらに現れます。 新潟のおいしいお酒が飲めるお店もたくさん! 昼はシャッターが閉まっていたお店も、夜には

    日本最古の映画館「高田世界館」がある街。レトロな上越観光へ出かけよう!
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/09
  • 意外性に動じない心を持つために | タイム・コンサルタントの日誌から

    大学3年生の時、専門科目の学生実験があった。わたし達の班は「流動層の伝熱測定」という課題が与えられた。流動層というのは、丸い円筒形の容器の中に、細かな粒子(粉体)を半分くらいまで入れて、容器の底のノズルから気体を送り込んでやる装置だ。気体の流量がある点を超えると、それまでは単なる粉の集まった固体のように見えた層の中に、急に泡が生じて、全体がまるで液体のようにふるまい出す。これを流動化開始速度と呼ぶ。中で起きているのは、固体と気体とが混じり合って、液のような乱流を示す現象だ。化学プラントでは、細かな触媒粒子を使う化学反応で、反応熱が大きいときに、よくこのような装置を使う。中が良く混ざるので、熱がホットスポットのように集中しないですむからだ。 さて、わたし達の班は指定された運転条件で実験装置を動かし、得られたデータを元に計算した。ところが、教科書に載っている伝熱係数の推算式と、結果が3割も違う

    意外性に動じない心を持つために | タイム・コンサルタントの日誌から
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/08
  • 人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ

    人付き合いや人間関係が苦手、怖い、面倒……。その気持わかります!他人と一緒にいてもただただ疲れるだけで、うまくやっていくコツとか永遠にわからないんじゃないかと不安だけが募るわけですが、今回はそんな人々の気持ちや行動を、“あるある”という形で書いてみました! こんにちは、ライターのギャラクシーです。 僕は人間関係や他人とのコミュニケーションが当に苦手で、過去に働いたバイト先などでは「コミュ障」と揶揄されたことも一度や二度ではありません。今回はそんな僕が、人付き合いが苦手な人だけにわかる“あるある”を50個挙げてみました。 「別に人付き合いが苦手なわけじゃないけど、これはわかる」というのも、きっとあるはず! では、どうぞ! 人付き合い苦手なやつあるある 01:遠くに知り合いの姿が見えたら、光の速さで別ルートに移行する 気づいたのが遠距離であれば、気付いてないフリして別ルートに急ぐ。遠回りでも

    人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/08
  • #新入生に勧めるイスラーム史の名著

    歴史学系専攻の大学教員が新入生向けの読書リストを想定して呟いたものと、皆さんからいただいたサジェスチョンと感想をまとめました。ご自身の読書リストとして、あるいは来年度のシラバス作成のためにご利用ください。 ※ 後ろの方に、史料翻訳編、文庫編、サブカル編、出版状況についての感想編をまとめておきました。 ※ 前近代アラブ史が専門の人間がまとめているので、宗教学、政治学のジャンルや非アラブ地域についてはおろそかになっています。適宜、オススメをあげて頂けるとありがたいです。

    #新入生に勧めるイスラーム史の名著
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/05
  • やんやんっ😖🐤遅れそうです😫🌀 たいへんっ⚡駅🚉までだっしゅ!🏃💨..

    やんやんっ😖🐤遅れそうです😫🌀 たいへんっ⚡駅🚉までだっしゅ!🏃💨 初めて💕のデート💑ごめん🙇で登場?💦やんやんっ🐦😥そんなのだめよ🙅たいへんっ😰電車🚃よいそげ!🙏♥ 不安な気持ち😞がすっぱい⚡😖😖ぶる~べりぃ💜とれいん 💖🐣💚

    やんやんっ😖🐤遅れそうです😫🌀 たいへんっ⚡駅🚉までだっしゅ!🏃💨..
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/04
  • ストレスに強い性格、抱え込みやすい性格【完璧主義測定テスト付き】 - 自分で学ぶ心理学

    前回はストレス体に悪影響を及ぼす仕組みについて解説しました。 そこで、記事ではどのような性格特性の人がストレスをため込みやすいのか、 逆に、 どのような性格特性を持つ人はストレスを感じにくいのか、そしてストレスに強い性格特性とはどのような人であるのか、ということについて書いてきます。 ストレスを抱えやすい性格 ストレスを感じにくい性格傾向 ストレスに強い性格傾向 コミットメント傾向が高い場合… コントロール傾向が高い場合… チャレンジ傾向が高い場合… コミットメント・コントロール・チャレンジのすべての傾向が高い場合… 完璧主義測定テスト まとめ ストレスをため込みやすい性格傾向(タイプA) ストレスを感じにくい性格傾向(タイプB) 強いストレスに負けずにゴリゴリ頑張れる性格傾向(ハーディネス) 参考文献 論文 まずは、ストレスをため込みやすい性格特性についてです。 ストレスを抱えやすい性

    ストレスに強い性格、抱え込みやすい性格【完璧主義測定テスト付き】 - 自分で学ぶ心理学
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/04
  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
    tak_yok
    tak_yok 2017/02/01
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    tak_yok
    tak_yok 2017/01/13
  • 水曜どうでしょう新作撮影へ 藤村D「大泉さんやる気」:朝日新聞デジタル

    実は昨年も撮影する機運はあったんですが、それぞれスケジュールが合わずに先送りになっていました。昨年は大泉洋さん、大河ドラマ「真田丸」で大活躍でしたからね。そんな大泉さんから元旦早々にメールが届きました。「今年は水曜どうでしょうをやるということで気合が入ります!」と。どうやら、かなりやる気満々のようです。 レギュラー放送をしていた当時は、ロケのたびに体調を崩し、ボヤいていた大泉さん。彼がロケの最中にこんなことを言ったことがあります。「どうでしょうのロケに楽しいロケなんてないんだ。出来上がったVTRが面白おかしいだけで、我々は誰も楽しいなんて思ったことはないよ」と。それは、当にその通りなんです。誰もロケなんて楽しみにしていなかった。それよりも不安ばかりが先に立っていました。「このロケが面白くならなかったらどうしよう」って。でもそれは口に出さずに、気付かれないように、それぞれの胸の内にしまって

    水曜どうでしょう新作撮影へ 藤村D「大泉さんやる気」:朝日新聞デジタル
    tak_yok
    tak_yok 2017/01/12
  • 本当は教えたくない東京螺旋階段5選。 - URBAN CAMERA SAYONARA

    螺旋階段、好きですか? 僕は以前螺旋階段や建築物が大好きでわざわざ北海道までいって螺旋階段を巡ったりしていました。 で、実際螺旋階段ってどこで見れるの?って質問は当時かなりの方から受けました。 (写真に触れずに『これどこですか?』って質問されると返信する気が無くなっちゃいますよね) というわけで需要があるかはわかりませんが日は有名どころからちょっとマイナーなところまで、都内の螺旋階段を5つご紹介します。 東京文化会館 上野駅の公園口を出ると目の前にあります。 前川國男設計。 ちょっと前まで工事で入れなかったんですが現在は入れるようになっています。 有名なのは写真の赤い螺旋ですが実はもう一つ関係者入り口側に青い螺旋階段もあります。(通常立ち入れません) ザ!螺旋階段といった感じで撮りやすく色もインパクトがあってかっこいいです。 ※現在は撮影不可になってしまったようです 東京文化会館|来場者

    本当は教えたくない東京螺旋階段5選。 - URBAN CAMERA SAYONARA
    tak_yok
    tak_yok 2017/01/12
  • 眼を劇的によくする方法。「一日3分の眼トレ」で効果が | 日刊SPA!

    目が疲れやすい、文字が読みづらいなど、目の不調を抱えるのはスマホ時代の現代人ならでは。そのまま放置すると危険だ。今回、『日めくり まいにち、眼トレ』を手掛けた専門家に改善策を伺った。 眼トレは、老眼、スマホ老眼、近視、遠視という症状を持つすべての人に効果がある究極のトレーニング。しかも実践した9割の人が視力UPした報告もある。 「実際、『一時的に視力が0.4に下がっていたのに2週間の眼トレで0.8に上がった』という人までいました」とは医療法人再生未来Rサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子氏。 眼トレの内容はさまざま。眼球を動かしたり、間違い探しや迷路、色彩を眺めたりすることは、簡単ながらもすべて眼トレだ。 「目をグルグル動かしたり、寄り目にするトレーニングは、眼球の内外の筋肉のストレッチになります。また、近くのものと遠くのものを交互に見る遠近トレーニングも屈伸運動のようにして凝り固ま

    眼を劇的によくする方法。「一日3分の眼トレ」で効果が | 日刊SPA!
    tak_yok
    tak_yok 2017/01/09