2007年2月2日のブックマーク (1件)

  • 学んだことを脳に定着させる「IT理論」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    あなたは「正しい学び方」を身につけてますか? そして「正しい考え方」を実践していますか? ハーバード大学で「優秀指導賞」を受賞した羽根拓也氏が教える「能動的な学習と思考の技術」。マスターすれば、仕事の成果は5倍以上になる。 回数と印象が記憶のカギ あなたは記憶力が良い方ですか?「イエス」と自信を持って言える人は少数派ではないでしょうか。 なぜ私たちは学んだことをしっかり記憶できないのでしょうか。それは脳のメカニズムに反した間違った学び方をしているからです。ここでは、短期間で学んだことを自分のものにする技法を紹介します。そこでまず理解してもらいたいのが「IT理論」です。印象(Impression)と回数(Times)の掛け算によって私たちは学んだことを脳に定着させているという原理原則です。 「回数」が記憶の重要なファクターであることは多くの人が実感するところでしょう。英単語を覚えるために、何

    taka-oh
    taka-oh 2007/02/02
    印象x回数