2012年12月29日のブックマーク (4件)

  • 「リスクと期待リターンは過去のデータから計算できる」が嘘だと分かる図2枚

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 今年の春に、『「リスクと期待リターンは過去のデータから計算できる」の嘘』(その1)(その2)というシリーズ記事を書きました。 「過去のデータはリスクの推計には使えるが、期待リターンの計算には使えない」ということを、いろいろな視点から示させていただきました。今回はまた新たな視点で、それが示せればと思います。ちょうどモーニングスターに良い資料が掲載されていました。 モーニングスター アナリストの視点(ファンド) 2012/12/18 リターンに関する誤解~上昇局面の罠にはまらないようにリスクも考慮を~ この記事は、最近の相場上昇で調子に乗るなという主旨の記事ですが、私が着目したのはそこではなく、掲載されていた2枚の図です。 1枚目は、暦年の各資産のリターン(円ベース)です。 (上記モーニングスターの記事より引用・クリックで拡大) これは、各アセッ

    「リスクと期待リターンは過去のデータから計算できる」が嘘だと分かる図2枚
  • 最強の県民共済はどこなのか?「全39都道府県 県民共済比較ランキング」

    2ヶ月ほど前に、ネット生保よりも遥かに安い、史上最強の保険は「埼玉県民共済」一択という記事を書きました。この記事を公開した際に「埼玉県以外の(県民)共済はどうなんだ?」という反応をいただきました。 当時は、埼玉県を除く全国の都道府県民共済のプランについても調べてみましたが、各都道府県ごとに「微妙に」保障内容が異なっており、当時は深く調べきれませんでした。下の表に掲げた内容が、県民共済の総合保障型の典型なのですが、赤字の部分が都道府県によって異なっていたのです。 保障内容(掛金2000円の場合) 保障期間 18歳~60歳 入院 事故

    最強の県民共済はどこなのか?「全39都道府県 県民共済比較ランキング」
  • 日本製デジカメやゲーム機が苦境に!?中国の「スマホ集約化」は日本以上

    やまや・たけし/1976年東京都生まれ。システムエンジニアを経て2002年よりライターとして活動。中国をはじめとするアジア諸国のIT事情を専門とし、幅広いメディアで執筆活動を行っている。執筆の他、講演や調査なども行う。著書に『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)など。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日製家電の販売不振には 反日以上にスマートフォンが影響 中国で日の家電が売れない。 家電・カメラメーカーの9月中間決算発表では多くの企業で中国での販売不振が明らかとなり、キヤノンとソニーからは「中国での反日の影響」に関するコメントがあった。反日デモが格化したのは9月中旬からであり

    日本製デジカメやゲーム機が苦境に!?中国の「スマホ集約化」は日本以上
    taka-oh
    taka-oh 2012/12/29
    エクスペリエンス
  • 海外旅行時は現地のコワーキングスペースへ「ShareDesk」で世界どこでもオフィスを持てる時代に

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 この正月休みに海外旅行する人も多いだろう。観光を楽しむだけでなく、休暇を利用して海外のビジネスシーンを体験してみる。そんな時間の使い方もワークスタイルを考える良い機会になるのではないだろうか。 いま海外では、企業が自社オフォスの見学ツアーを実施するケースが増えている。のオンライン販売で急成長を遂げた米国「Zappos」が主催するツアーでは、1時間の無料見学に加え、50ドルで社員に質疑応答ができるオプション、人事や採用に関する1日トレーニングを受けられるコースなども用意されており、人気を博しているという。 見学だけでなく、実際に現地のワーカーと同じ空間で働いてみる、ノマド気分を体感してみるのも面白いかもしれない。そ

    海外旅行時は現地のコワーキングスペースへ「ShareDesk」で世界どこでもオフィスを持てる時代に