ブックマーク / askslashdot.srad.jp (12)

  • [スラドに聞け]俺のバックアップを聞け! | スラド Slashdotに聞け

    最近、PC Watchで「実録! 俺のバックアップ術」という記事が立て続けに掲載されているが、スラド民はどんなバックアップをしているだろうか。ノーガード戦法から、個人でAmazon Glacierを契約している逸般人まで、俺の自慢のバックアップ術を披露してもらえないだろうか。 ちなみにタレコミ子は、RAID1でミラーリングしたHDD + 定期的に手動でポータブルHDDにコピーという運用だったが、あるときBIOSの設定が初期化されてRAIDが解除されたことがあり、RAIDいらないんじゃね?となり、今は定期的に手動でポータブルHDDにバックアップしているだけとなっている。 あ、RAIDがバックアップでないことは理解しているので。念のため。 当はテープドライブを導入したいのだが、ドライブの値段分、ポータブルHDDを買い増した方がいいよな、と思ってる。

    [スラドに聞け]俺のバックアップを聞け! | スラド Slashdotに聞け
  • スラッシュドットが聞く: 自宅の「データセンター」でどんな機材を使ってる? | スラド Slashdotに聞け

    サーバラックは組んでいませんが、スチールラックにマシンを載せています。 ネットワーク機器は、ルータをCisco ISR3825、L3スイッチをCisco 3750G×2(スタック接続)で、 サーバは自作サーバを5台ほど運用してました。 実家にいた頃は、全く気にしていませんでしたが「電気代」が・・・・ 冬は暖かく、暖房要らずなのですが、夏は冷房代が馬鹿になりません。 FC-SANを組んだあたりで、ディスクアレイの爆音がトリガーになって「嫁」の雷が落ちました。 結局、コストを下げるために、vSphereで仮想化してサーバを1台に、 ルータをYAMAHA RTX-3000に変更してかなりダウンサイジングしました。 それでも、電気代は2万円をちょっとかかってます。 (実は、こっそり実家にマシンを2台ほど常時稼働させてRTX-3000同士でVPNを組んます。 東京ー名古屋間のVPNで、単純スループッ

  • 悩まされてしまうプログラミング言語の奇妙な特徴は? | スラド Slashdotに聞け

    プログラミング言語にはそれぞれ奇妙な文法や普通ではない機能、標準ではない実装といった独特の癖がある。こういったことはその言語を初めて使用する開発者だけでなく、熟練のプロをも悩ませる。ITworldの記事ではJavaScriptの+演算子の動作からC/C++のトライグラフ、Pythonのインデントレベルなど、プログラミング言語の奇妙な特徴を10個選んでまとめている。皆さんが最も悩まされているプログラミング言語の奇妙な特徴は何だろうか。 ITworldが選んだプログラミング言語の奇妙な特徴は以下のようなもの。他にもいろいろあると思われるが、/.Jerはどういった点に悩まされている(または悩んだことがある)だろう。 JavaScriptでの+演算子の動作 Perlモジュールは必ずTRUEを返す必要がある CとC++のトライグラフ PHPでのケースインセンシティブとケースセンシティブの混在 Rub

  • どのようなコードをエレガントだと感じる? | スラド Slashdotに聞け

    コンピューターが使われるようになってから、失敗したプロジェクトや決して修正されないバグ、機密情報の漏洩、スパゲッティコード、その他日々使用する重要な機器やシステムを操作するプログラムの欠陥なども数多い。一方、よく設計され、完璧にコーディングされた知的に高度なプログラムを読み解いていくのは面白いものだ。自分ではポータブルGPSユニットが衛星を見つけて位置情報を計算するコードを見るのが好きだ。そこで、コードの公開されているコンパクトでエレガントなプログラムの例があれば教えてほしい。

  • コーディング標準は役に立つのか | スラド Slashdotに聞け

    私がこれまで勤めた職場はすべて、「キャメルケースを使うか、アンダースコアで区切るか」「中かっこの配置」「タブを使うか、スペースを使うか」といったコーディングスタイルのドキュメントが用意されていた。しかし、アルゴリズムをレビューせずにスペースの使い方を指摘するような人のがいるせいで、コードレビューのために数百時間を無駄にしてきた。実際のところ、このようなコーディング標準を適用することで生産性が上がることを裏付ける資料や研究があるのだろうか。そうでないとしたら、なぜこれらが必要なのだろう。いまどき、決められたコーディング標準を自動的にツールが適用してくれてもよさそうなものだ。

  • 求む、PC 周りのケーブルをすっきりさせるアイデア【エクストリーム配線】 | スラド Slashdotに聞け

    家 /. にて、PC 周りに沢山あるケーブルの管理方法を尋ねるストーリーが掲載されている。 タレコミ子も PC 周りのケーブル、特に PC と周辺機器をつなぐケーブルやコンセント周りが大変なことになっており、いつか事故が発生しないかと心配になっているのだが、家コメントではあまり有用なものがないようにも見える。コメントで紹介されていたLifeHacker の記事の記事もまあ参考にはなるのだが、どれも付け焼き刃なような気もする。ずぼらな人にもできるような、ケーブル管理のためのナイスアイデアはないだろうか? 昨年、ケーブルを賢く配線するにはどうすればよい?という記事があったが、今回家記事は「賢い配線」どころか「エクストリーム配線」を求めているので、/.J 諸兄姉弟妹におかれましてもそのつもりでご議論いただければ幸いです。

    taka-oh
    taka-oh 2012/11/09
  • ケーブルを賢く配線するにはどうすればよい? | スラド Slashdotに聞け

    どのようにすれば長さがまちまちのケーブルをきれいに整理して接続できるのだろう。ネットワーク管理者が配線盤内で用いるケーブル技のほか、パソコン内外の配線やAV機器の接続、その他ケーブル全般について、効率のよい、または賢いケーブル処理術があれば、お聞かせ願いたい。

    taka-oh
    taka-oh 2011/09/25
  • PCヘビーユーザーにオススメのマウスは? | スラド Slashdotに聞け

    個人的にはMicrosoftのヌルヌルホイールは苦手。 画像ビューアでいっつも進みすぎるか進まないかだしイライラする。 そんでいつまで経ってもドライバによるホイール感度の調節が出てこない。 (この辺は自分が知らないだけかも知れないけど。) BlueTrackもそういう理由で押し入れ逝きだ。 仕事にも趣味にもゲームにも適さない最悪のホイールだ。 他に目立った欠点もなく、むしろ高性能だけに大変悔しい。 んで、ゲーマー向けモデルでノッチ型を出してくるの見ると MSもノッチ無しが使いにくいことを知ってるくさいんだよね。 初心者に何の警告も無しにヌルヌルホイール勧めてる奴が居たら悪魔かなんかの化身に違いない。 アレならサプライメーカーの出す有象無象の方がマシって場合も数多かろうて。 ボールマウスの頃のような性能の善し悪しは光学式全盛の時代に無く、 光学式初期中期にあった性能の善し悪しも今更どのメーカ

    taka-oh
    taka-oh 2009/08/18
  • 2009年はSSD躍進の年になるか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by hylom 2008年12月16日 14時02分 旧型ノートのアップグレード向けにパラレルATAモデルが欲しい、 部門より SSD搭載のPCはこの2年程でだいぶ見かけるようになったが、従来のハードディスクと比較すると依然高価である。しかしサムソンの256GBのSSDの量産開始や、インテルのSSD市場参入、またMicronの秒速1GBのSSD発表などのニュースに象徴されるよう、2009年には安価で高パフォーマンスなSSDが消費者とビジネスの両市場で格的に普及するのではないかと予想されているそうだ(家記事より)。 2009年はSSD躍進の年になるだろうか?/.J諸氏はどう見る?

    taka-oh
    taka-oh 2008/12/17
  • 自宅サーバ構築に当たって、あなたのベストな選択肢は? | スラド Slashdotに聞け

    昨日は「自宅利用のNAS」についてのストーリーがありましたが、NASやファイルサーバに限らず、自宅サーバ全般についてのご意見をお聞きしたく、タレコみました。 現在、自宅サーバを立ち上げようとしています。目的は「自分の覚え書き用wiki」「Subversionサーバ」「新しいソフトのテスト用」などです。ゆくゆくは部分的に外部公開することもあるかもしれませんが、当面は公開するつもりはなく、LAN内のみで使おうと考えています。 今の所、市販のNASを改造して対処するか、あるいは安いマシンを購入しようかと検討しているのですが、まだ決定には至っていません。 そこでみなさんにお伺いしたいのですが、こうした目的の自宅サーバ構築に「これがベストだ」と考えられる選択肢には、どのようなものがあるでしょうか? サーバを語るに当たってはもちろん、HDD容量、処理性能、価格、信頼性、静音性など、様々な観点があるかと

  • スラッシュドット ジャパン | Windowsのパーティション、どう切り分けてます?

    突然ですが、あなたは自分のWindowsの入っているドライブ(C:)に何GB割り当てていますか? HDDパーティションの切り方は、Linux や *BSD の場合になると様々な持論が展開されますが、今回は普段あまり話題にならない Windows の場合を取り上げてみたいと思います。 Windows2000 から XP、Vistaとなって Windows 体自体のサイズも大きくなる一方ですが、C: ドライブを割り当てるサイズは変わったでしょうか。 タレコミ人はメーカー製PCを買って最初にすることと言えば、要らないアプリケーションを削除したり、パーティションを切り直したりすることです。 自作派の方もインストールの時に悩んだ経験があるのではないかと思いますが、意外と情報が少なくて困った経験はないでしょうか。 この際だから、情報を交換してみませんか? 「OSには最低限だけ」「全体の何パーセント」

  • 日本人エンジニアは海外を目指すべきか | スラド Slashdotに聞け

    jonykatz曰く、" GRUBの開発でも知られているOkuji氏が 自身のBlogにて、エンジニアの待遇の悪さがネタになる現状に対して 「当にどこもかもそんなに酷いのかな?そりゃおかしな職場も結構あるんだろうけれど、不満のある人の方が声が大きいので、錯覚させられているのではないかと危惧する」とし、不満があるなら日に固執しないでも、と提起している。これに対して言葉の問題というコメントがあるが、自身もフランスに渡った経験から このようなコメントをしている。 この/.jでもエンジニアの悲哀を感じさせるネタは数多くあるわけだが、あまり海外脱出ということには繋がらないようだ。Debian Projectの鵜飼氏がHPを退社してGoogleのあるMountain Viewへ移住したとの話もあるが、どんどん日脱出を目指してもいいんじゃないだろうか? 残されたエンジニアもそれで待遇が見直されると

  • 1