タグ

2014年2月17日のブックマーク (9件)

  • Rubyの鬼車でひらがなカタカナを選ぶ正規表現が使える

    鬼車エンジンの入ったRubyでひらがなやカタカナを選ぶ正規表現が使えるようです。/\p{hiragana}/でひらがなを、/\p{katakana}/でカタカナを選べました。とても便利です。 例として次のように使ってみました。string = '芋頭といふ物を好みて、多くひけり。' p string.gsub(/\p{hiragana}/, ' ').gsub(/\s+/, '') # "芋頭物好、多。" p string.gsub(/\p{^hiragana}/, ' ').gsub(/\s+/, '') # "といふをみてくひけり"\p{hiragana}でひらがなのみを選ぶことができ、\p{^hiragana}でひらがな「以外」を選べます。鬼車の公式ページ(http://www.geocities.jp/kosako3/oniguruma/doc/RE.ja.txt)を読むと、C

    taka222
    taka222 2014/02/17
  • 一行入魂 rubyの正規表現で日本語判定

    Twitterで日語のみを検索するにはlocale=jaを指定するんですが、これを指定すると全然検索されないことがあります。 ですので、日語のみ検索したい場合はlocaleを指定せずに検索して、中身に日語が含まれるかどうかで判定しようと思います。 具体的には、UnicodeのブロックHiragana, Katakana, CJK Unified Ideographsの範囲の文字が含まれていたら日語として判定します。ただし、この領域に入っていない「々」も含みます。 で正規表現は以下の通り。 /(?:\p{Hiragana}|\p{Katakana}|[一-龠々])/ 残念ながらCJK Unified Ideographsはプロパティ名として使えなかったので"一-龠"としました。 先頭の?:はキャプチャしない指定です。

    taka222
    taka222 2014/02/17
  • RSSライブラリーでREXMLを使う時とNokogiriを使う時のベンチマーク - Qiita

    require 'benchmark' require 'open-uri' require 'rss' require 'rss/nokogiri' uri = 'http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0&feed=atom' xml = open(uri) {|f| f.read} Benchmark.bmbm do |x| x.report 'REXML from URI' do uri = URI('http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0&f

    RSSライブラリーでREXMLを使う時とNokogiriを使う時のベンチマーク - Qiita
    taka222
    taka222 2014/02/17
  • jaxbot.me

    This domain may be for sale!

    jaxbot.me
    taka222
    taka222 2014/02/17
  • 1年間『Vim駆動学習』してきて最高に楽しかったのでオススメしたい - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2013 78日目の記事になります。私事ですが日2014/02/16日、Vimmerとして1歳の誕生日(Vim歴換算)を迎えましたので個人的な話題を含むVACの記事を書かせていただきます。そういうものが嫌いな方はブラウザバック推奨です。 この記事によってVimの魅力が少しでも伝われば幸いです vimtutorを終えた一年前のツイート(ツイートの文面が恥ずかしい…) Vim歴1年、めでたいです。 なぜ『Vim駆動学習』かというと、僕のプログラミング歴自体がVim歴+半年あるかないか程度なので、僕のプログラミング力の大部分は『Vim駆動』で学習し、向上してきたといっても過言ではないからです。Vim駆動バンザイ。 (最近はVim駆動でVim自体を学んでいる割合が高すぎるのでそろそろVim以外の進捗もだしていこうと反省はしています…) 『Vim

    1年間『Vim駆動学習』してきて最高に楽しかったのでオススメしたい - haya14busa
    taka222
    taka222 2014/02/17
  • 「関数型Ruby」という病(6) - 関数合成と文脈、Proc#liftとProc#>=、そしてモナ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    前回から一年以上が経過しているけど、最近lambda_driver.gemに機能を追加したので、そのことについて書こうと思う。 Rubyで、モナ……っぽい関数合成を実装した話だ。 Rubyで関数合成とかしたいので lambda_driver.gem というのを作った - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 関数合成 関数合成については以前に書いたので、こちらを見て欲しい。 「関数型Ruby」という病(2) - 関数合成 Proc#compose - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 おさらいをしておくと、関数合成とは、 関数gと関数fから、g(f(x))という関数hを新たに作り出すことだ。 (g ∘ f)(x) = g(f(x)) 関数gと関数fの合成関数g ∘ fに引数xを渡した結果は、関数gにf(x)の結果を渡したものと等しい。つまり、このような操作である。 f = lambda{|x| x + 1

    「関数型Ruby」という病(6) - 関数合成と文脈、Proc#liftとProc#>=、そしてモナ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    taka222
    taka222 2014/02/17
  • 英作文に時間をかけるな!英語圏のWEB制作現場でよく使われる英語表現テンプレート集!【オフィス編】 | バンクーバーのうぇぶ屋

    例えば、カナダで郵便番号と言えば『V6E 1G6』のように、6桁の文字と数字で表現するんですが、電話で『郵便番号を教えてください。』とか言われる場面に遭遇する事はよくある。ましてや英語初心者の内は特に『V』と『B』の区別なんて付かない場合も多いですよね。 その時の話を例に取ってみます。 例えば、『V6G 2V3』を説明する場合、 V as in Victor, Six, G as in Golf, Two, V as in Victor, Three. (V6G 2V3) といった具合ですね。 オフィスで使用頻度が高い表現色々 では、続いて体感的にオフィスで使用頻度が高いなーと思うからご紹介していきます。 メールの返信が遅れた場合はシンプルに最初にこの表現です。”the”を忘れない様に。 メールの返事が遅れてすいませんでした。 Sorry for the late reply. Make

    英作文に時間をかけるな!英語圏のWEB制作現場でよく使われる英語表現テンプレート集!【オフィス編】 | バンクーバーのうぇぶ屋
    taka222
    taka222 2014/02/17
  • YSTのSEOとYahoo! Japanからのトラフィック誘導 - SEO 検索エンジン最適化

    テクニカルSEOとは、オンページSEOの一部であり、検索結果での順位を向上させるためにウェブサイトの技術的な側面を改善することを指します。検索エンジンにとって、クロールしやすく理解しやすくすることがテクニカルSEOの中心です。具体的には、サイト内のリンク構造を最適化したり、ページ内の論理的な構造を最適化したり、ページの読み込みを高速化することなどの技術的な最適化が含まれます。 テクニカルSEOとは、検索エンジンがウェブサイトの内容を確実かつ効率的に取得できるように、また内容を理解しやすくなるように、ウェブサイトの技術的な側面を最適化することをいいます。ウェブサイトの構造やコンテンツを理解しやすくし、正しくクロールやインデックスすることを助けます。

    YSTのSEOとYahoo! Japanからのトラフィック誘導 - SEO 検索エンジン最適化
    taka222
    taka222 2014/02/17
  • Lang-8が続かなかった - ku-sukeのブログ

    Lang-8をはじめた。2日書いて止まった。しかしiknowは順調に続いている。 いや、iknowだって忙しくて止まることはある。でも1ヶ月とか空いても再開してしまう。なぜかを考えてみた。 いまやiknowとLang-8は方向性が違うが、初期のiknowは、もっとコミュニティよりだった。やたらフレンド登録を勧められ、学習の進捗をブログに貼ったりしてた。ゲーミフィケーションみたいな仕組みがふんだんに取り入れられていた。あと、ユーザが学習コンテンツを投稿できた。オバマ大統領のスピーチとか。 でもそれが、方針転換でコミュニティ色をトコトン薄めた完全有料のオンライン学習サイトに現在はなっている。それがいいとか悪いとかじゃなく、ユーザが英語を身につけられることに対して最適化したんじゃないかなと。 Lang-8は、僕の英語力が低いせいもあるのか、性格があってないのか、まだ学習の役に立てられていない。ユ

    Lang-8が続かなかった - ku-sukeのブログ
    taka222
    taka222 2014/02/17