タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/maru_tak (4)

  • Rubyで多重配列やハッシュをソートする:お題目うぉっち

    2009年05月28日 Rubyで多重配列やハッシュをソートする 多重配列やハッシュのソートの仕方をよく忘れるのでメモ。 [['Tokyo',10],['Nagoya',2],['Sapporo',50],['Fukuoka',30]]こういう多重配列について、内側の配列の要素でソートしたいとする。 多重でない配列であればソートメソッド一発で何も苦労はない。p [10,2,50,30].sort実行結果[2, 10, 30, 50] 多重配列の場合、単純にソートメソッドを実行すると1個目の要素でソートされるようだ。p [["Nagoya", 2], ["Tokyo", 10], ["Fukuoka", 30], ["Sapporo", 50]].sort実行結果[["Fukuoka", 30], ["Nagoya", 2], ["Sapporo", 50], ["Tokyo", 10]]

    taka222
    taka222 2014/03/20
  • RubyでのMail送受信にGMAILを使う:お題目うぉっち

    2010年09月04日 RubyでのMail送受信にGMAILを使う Rubyでメールを送受信する処理をする必要があったので調べてみた。以前は Net::POP3にTMAILを組み合わせてゴニョゴニョやる感じだったけど、Rails3でも採用されている MAIL という gem を使うと非常にシンプルにメールを扱える。 デフォルトではローカルサーバー上の sendmail から送信するようになっているが、smtpサーバー経由でも送信可能。 汎用性を考えると GMAIL のサーバーを利用できると便利。RDOCと作者さんのBlogによると、下記のようにデフォルトを設定すればよいらしい。 require 'mail' Mail.defaults do delivery_method :smtp, { :address => "smtp.gmail.com", :port => 587, :doma

    taka222
    taka222 2011/01/01
  • solr-ruby を使ってみる:お題目うぉっち

    2008年09月24日 solr-ruby を使ってみる 今日は solr-ruby を使ってみる。 まずは gem install solr-ruby でインストール。バージョン0.0.6が入った。 Solr-rubyのWikiを参考にしたが、サンプルも1個しかなくて恐ろしくシンプル、という印象。SolrではもともとCRUDをURLを通してできるのだから、このシンプルさも当然なのかもしれないが、Javaでクエリーを組み立てる時のコードを見てからこれを見ると、何か抜け落ちているのではないかとさえ思ってしまう。 下記のコード実行前には当然ながら Solr を起動しておく。 require 'solr' # Solrに接続。引数を省略すると接続先はlocalhost:8983/solr とみなされる。 conn = Solr::Connection.new('http://localhost:

    taka222
    taka222 2010/08/07
  • Rubyで処理の実行時間を測る:お題目うぉっち

    2009年06月06日 Rubyで処理の実行時間を測る ある処理を作ったときに、一回限りのパフォーマンス測定の目的で実行時間を計りたいことがある。そんな時にスタート時間を記録する変数をコード中に追加して・・・なんてことをするのは面倒だ。 そんなときにはBenchmarkが便利。たとえば、下記のような1万回aからzの中からランダムに文字をピックアップするメソッドがあるとする。単純にこの処理の実行時間を計測したい場合は、そのコードを Benchmark.measure のブロックで囲めばよい。require 'benchmark' str = '' puts Benchmark::CAPTION # ← この行はヘッダー表記を出力しないなら不要 puts Benchmark.measure{ 10000.times do arry = ('a'..'z').to_a str << arry[r

    taka222
    taka222 2009/10/12
  • 1