タグ

2011年1月1日のブックマーク (26件)

  • 5分でわかる Python を知らない人が Python の便利さを学べる記事をかいたよ | Act as Professional

    昨日はJavaScript版が出たので、あまり書いたことのない Python を勉強がてら書いてみました。 Python を知らない人に Python の話をして欲しいと言われてないけど、ブログを書きました。(*1) 難しい話は抜きにしたいんだけど、抜きにしちゃうとまったく訳わかんないから簡単に説明する。 今回は Python の psp ってのを使って元ネタ同様のことを実現する。 mod_pythonCGI が動くサーバなんて自分でつくらないとないだろうけど、その辺はどうにかしてもらう。 そんなこんなで、どうにかしてもらったら、 <%= と %> で囲めば動きます。 import ではじまるコードの部分とか事前に処理するところは <% と %> で囲んでください。 どうにかしてもらったサーバで example.html というファイルの拡張子を example.psp すれば良いだ

    5分でわかる Python を知らない人が Python の便利さを学べる記事をかいたよ | Act as Professional
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • Railsプロジェクトを始める - #詰んでる日記

    新年になると、「今年こそはちゃんとブログを書こう」と思うのがおれです。今年もよろしくお願いします。 書初め*1ということで、Railsで何か作ることにしました。新しく始めるので、ちゃんとメモを取ろうと思ったわけです。以下はRailsプロジェクトを始める手順になります。 RVMでRubyをインストールして、railsをインストールする とりあえずRVMでruby-1.9.2を入れます。簡単です。 RVMに関してはこの辺をお読みください。 rvm: 複数のRubyを共存させる最新のやり方 - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと $ rvm install 1.9.2 $ rvm use 1.9.2 次にrailsを入れます。これもgemで簡単です $ gem install rails Railsプロジェクトを作成する railsプロジェクトの作成は、rails newでできます。こんな感じ

    Railsプロジェクトを始める - #詰んでる日記
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 打ち初め - ずっと君のターン

    第27回Smalltalk勉強会で話してきました 過去に「SmallTalk R4.1チャレンジ」というのをやったことがありますが、今年最後のネタふりとして、「super super, sub subチャレンジ」「マルチラインクラス・メソッドチャレンジ」というのを挙げておこうと思います。年末年始にかけて時間がある! という方はぜひいろいろな言語で挑戦してみると面白いのではないでしょうか。 Smalltalk勉強会でAAをクラス名やメソッド名にするというすばらしい発表があったので、Rubyでも(無理やり)やってみました。 マルチラインクラス定義。 # aa_classes.rb mclass " ____ /   u \ /  \    /\    飽きやすい2ちゃねらのことだから /  し (>)  (<) \  そろそろ沈静化してるはず・・・ | ∪    (__人__)  J |  _

    打ち初め - ずっと君のターン
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • Pythonで5分で便利なことをするレシピ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    5分でわかる Python を知らない人が Python の便利さを学べる記事をかいたよ | HIROKI.JPが、Pythonの説明なのにところどころ「Rubyでは」になっていたり、そもそも無理やりPHP的なことをしようとしていていまいちなのでTwitterでひどいなぁと言っていたら @bellonieta: ここは是非とも@nishioさんに正しい5分記事を書いてもらいたいところ… と言われてしまった。まー、ぼやくのは生産的じゃないからねぇ。Pythonを使ってて色々便利なことはあるけど、一番手軽そうなものを軽く説明してみよう。たとえばなんか書類をつくっているとするじゃない、こんな感じの。 社長: 山田太郎 支社長: 田中一郎 部長: 山川三郎面倒なので3人分しか書いてないけど当はもっとたくさん30行くらいあるとしよう。さー書けた、と思ったらそこに上司が来て「あーあー、そうじゃないよ

    Pythonで5分で便利なことをするレシピ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • O'Reilly 本の表紙で十二支 - UDONCHAN

    子 他にPythonのアレとか 丑 意外に牛少ない 寅 他にもJava系はネコ科の動物がよく使われている. 卯 兎も少ない 辰 見つからなかった.o'reilly でないけど,ドラゴンブックと言えばこれ 巳 爬虫類はかなりよく使われていて蛇も例外でない.他にやはりPythonのアレとか. 午 未 ヤギはあるのだが… 申 UNIX系のは猿が多い. 酉 鳥類は多いけど鶏は見つからず 戌 あと OSX 系のは大抵犬 亥 古い ftp://ftp.oreilly.com/pub/graphics/book_covers/ で表紙を見ることができる.

    O'Reilly 本の表紙で十二支 - UDONCHAN
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • t32k.com - このウェブサイトは販売用です! - t32k リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! t32k.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、t32k.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    taka222
    taka222 2011/01/01
  • MySQLの初期設定から使えるようになるまでに参考にしたページ。

    XAMPPインストールして、apacheを起動するまでは楽にできますが、MySQLに関してはしっかりとした手順を踏まないとどうにもなりません。 MySQLの初期設定と基的な知識 All AboutのXAMPPインストール後のMySQLの設定を参考に初期設定を行いました。 しかし、上記のページには詳しい解説や説明がされてないので、MySQLの使い方を参考にすると、便利な知識が身に着くと思います。 それ以前にMySQLについての解釈が曖昧な人は、SQL入門 – phpspotを見てみると良いかもしれません。とても面白く解説がしてあり、少し笑えてきます。 XAMPPのセキュリティを設定する。 以下のページが大変参考になりました。 XAMPP(Windows版)のセキュリティ設定メモ | 19740308 .htaccessを使って外部からの侵入を防ぎますが、apacheで.htaccessが使

    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 2010年、Lifehacking.jp で最もアクセスされた記事トップ10

    2011年にむけてカウントダウンが始まっているところですが、最後に Lifehacking.jp で 2010年に最もアクセスされた記事のトップ10をご紹介したいと思います。 2009/2008 年の記事にもかなりのアクセスがあったのですが(特に Evernote、TweetDeck 周辺)、このトップ10は 2010 年に書かれた記事に限っています。 「あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法 | Lifehacking.jp」 「ブレイク寸前?の Foursquare で町の秘密を居ながらにして知る | Lifehacking.jp」 「iPad を「触れられる」セカンドディスプレイにする Air Display | Lifehacking.jp」 「メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方 | Lifehacking.jp」 「iPad から Go

    2010年、Lifehacking.jp で最もアクセスされた記事トップ10
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 2011年、毎日をどんな数でとらえていきますか?

    新しい一年にやりたいと思っていること、去年はできなかったことを今年こそ実行したいと思うこと、いろいろあるはずです。 こうしたとき、一年を「読んだの数」や「撮影した写真の数」といったような計測することのできる単位でとらえることで、目標への進捗を明確にできます。たとえば今年の生活については地味ですがこんなメトリックを Daytum にセットしています。 読むの数。 買って聞く CD の枚数。 足を運ぶコンサートの数。 埋めるモレスキンのページ数 走った距離、消費したカロリー、筋トレの回数 行った旅行の数 参加したイベントの数 新しく会った人の数 撮影した写真の枚数 ブログを執筆しているなら、記事の数、アクセス数、コメントの数、ツイッターのつぶやきの数、Facebook の「いいね!」の数など、モニターするメトリックは多くなります。 数えることのできるものは管理できるといいます。管理できるも

    2011年、毎日をどんな数でとらえていきますか?
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • Google App Engine for Pythonの開発環境をUbuntu 10.04に構築する - hrendohの日記

    Google App EngineのPython版の開発環境をUbuntu 10.04に構築した際の手順をメモしておきます。 ついでに、Hello WorldをGAEにデプロイするまでの手順も載せておきました。 Python 2.5のインストール Pythonのバージョンは2.5です。Ubuntuの最近のバージョンのデフォルトは2.6なので、 Python 2.5を以下の手順でインストールします。 まず、Synapticのリポジトリを追加します。 以下の2行を/etc/apt/sources.listに追加するか、Synapticパッケージマネージャで追加してください。 $ sudo vi /etc/apt/sources.list deb http://ppa.launchpad.net/fkrull/deadsnakes/ubuntu lucid main deb-src http:/

    Google App Engine for Pythonの開発環境をUbuntu 10.04に構築する - hrendohの日記
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 特定ファイルのみPHPを無効にする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    拡張子.htmlのままPHPを有効にしている このブログでは拡張子 .html のままPHPプログラムが実行できるようにしています。 拡張子を .html にしているのは、過去記事のパーマリンクを変更したくなかったためです。ブログを始めた当時はPHPを使っていませんでした。 .htmlファイルでPHPを実行できるようにする方法は簡単で、.htaccessファイルやApacheの.confファイルに以下の1行を書くだけです。 AddType application/x-httpd-php .html PHPを使うと全ページで共通した部分(ヘッダー、サイドバー、フッターなど)をパーツ化できるので、MTの再構築が軽くなります。また、ページ内に色々とプログラムを組み込むことができるので便利です。 一方で、PHPで出力するとサーバー側の負荷が高くなってしまいます。同時アクセス数が急増すると、メモリを

    特定ファイルのみPHPを無効にする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • Zend Engine 勉強会を開催します - yoya's diary

    2月か3月のいずれかの日に Zend Engine 勉強会を開催します。 多くの PHPer は Zend といえば Zend Framework を想起されると 思いますが。PHP 処理系の方の Zend です。 PHP extension を開発してると Zend Engine の知識が必要になるんです。 第一回は東京の六木ヒルズ予定です。 GREEさんの会議室が借りられそうなので。 きっかけ Twitter で @anatoo さんと拡張周りの勉強会あるといいよね。 http://twitter.com/anatoo/status/20293192477843456 って話をしてるうちに、その場のノリで開催する事になりました。 http://twitter.com/yoya/status/20301108803018754 この発言に100RTついたら、3カ月以内に要望のある 都市

    Zend Engine 勉強会を開催します - yoya's diary
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • MacをJavaScriptの開発環境にするメモ - os0x.blog

    以前は自宅も仕事Windowsメインな環境だったんですが、仕事の方がでMac+英語キーボードな環境になり、ついでなので自宅もそれに合わせることにしました。 環境はMac miniの最新型で一番安いの(6月くらいに購入)とMacbook Airのやっぱり一番安いの(11月に購入)です。両方合わせて15万くらい。お手頃…なのか?どうでもいいけど、mac miniは1.3kgしかなくて、Macbook Airの13インチとほぼ同じ重さだっりします。miniデスネー。 ついでにWindowsのほうは2年半前に買ったCore2duo(Windows7アップグレード済み)で、当時そこそこハイエンドだったやつです(ちょうどMac miniと同じくらいのスペックだけどこいつは一体何kgあるんだろう…)。 以下、Macの開発環境をなるべく最近の流行りを取り入れてレポートします。 ブラウザ さて、マシンのセ

    MacをJavaScriptの開発環境にするメモ - os0x.blog
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • anything で Ruby のマニュアル検索した結果に対して、メモを書き足していけるようにした - わからん

    メソッドなどを anything でマニュアル検索した結果のマニュアルに対して、個人的なメモを付け足していけるようにしました。また、検索項目の追加も可能です。emacs 同様、リファレンスマニュアルを育てゲー化したかんじです。以前の emacs から anything で ruby のマニュアル検索 - わからん を改良しました。以下で導入方法を解説していきます。 ダウンロードしたマニュアルとツールは、~/Dropbox/data/rubyrefm ディレクトリに配置し、自作のメモを書き足していく辞書は ~/Dropbox/data/rubyrefm/mydict ディレクトリに配置するという想定になっています。各自の環境で置き換えて読んで下さい。 まずはマニュアルとツールの設置です。http://doc.okkez.net/archives/200909/ruby-refm-1.9.1-

    anything で Ruby のマニュアル検索した結果に対して、メモを書き足していけるようにした - わからん
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 逃げ切りメンタリティ

    「逃げ切りメンタリティ」とは、私が執筆中の書籍(エンジニアとしての生き方)で初めて使った造語だが、「サラリーマン経営者が、『とりあえず自分の退職金が出るまで会社が存続してくれれば良い』と問題を先送りして、リスクを避けた経営をする心理状態」のことを指す。 使い方は、こんな感じだ(一つ前のエントリーより引用)。 しかし、そんなことをするとハードウェア全盛の時代に働き盛りだった40代50代の人たちは自分たちの居場所がなくなるし、万が一失敗した場合は自分たちの退職金も危うくなるわけで、今の経営陣にこんなことを言っても馬の耳に念仏。彼からからすれば、とにかく自分が円満退職するまで会社が存続してくれることがなによりも大切。余計な冒険などせずに、問題をできるだけ先送りにして、今のままの形で次世代にバトンタッチするのが一番の得策。そんな「逃げ切りメンタリティ」が今の日をだめにしている。 「最近の若者が元

    taka222
    taka222 2011/01/01
  • フィリピンがインドの仕事を奪うということ - 月明飛錫

    雑記 | 01:11 | フィリピンへの出張から帰ってきた知人に、フィリピンがインドからコールセンターの仕事を奪って、成長を謳歌していると聞いた。調べてみたところ、今年はフィリピンがコールセンター売上で首位に立つ見通しだとわかった。 1.フィリピンがコールセンターで首位に2000年以降、インドが欧米企業のコールセンターをはじめとするビジネス・プロセス・アウトソーシング(以下、BPO)の拠点となって成長してきたことは、ネットワーク化とグローバル化の象徴のようにいわれてきた。インドのBPO産業は、今年の売上高124億ドル(1兆円)、300万人を雇用する一大産業となっている。 そのコールセンター事業の拠点が、最近はインドからフィリピンにシフトしている。米系BPO企業大手エベレスト・グループの調査機関・エベレスト研究所によると、フィリピンのコールセンター売上高は、今年57億ドルに達し、インドの55

    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 5分で分かる JavaScript を知らない人が JavaScript の便利さを学べる記事を書いたよ - ginpeiのブログ

    JavaScript を知らない人に JavaScript の話して欲しいと言われる夢を見たのでブログ書きました。*1 難しい話は抜きにして JavaScript は <script> と </script> で囲えば動きます。*2 HTML をコードレベルで編集できるサービスなら、設定は一切不要です。 <script> JavaScriptのコード </script> 拡張子にも制限はありません。最終的にHTML文書として出力されるのであれば、htmlでもphpでもcgiでも構いません。なおフレームの代わりにPHPを使うという為になる記事があるのですが、ここでは関係ないので読むのは後ででよいです。 ついでに JavaScript を少しでも使えるようになれば、こんなことができるという一例を紹介します。 コピーライトの西暦を自動更新 JavaScript を使えばページフッタの西暦も自動更

    5分で分かる JavaScript を知らない人が JavaScript の便利さを学べる記事を書いたよ - ginpeiのブログ
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 達人プログラマーに学ぶ 絶え間ない結合化と容赦ないテスト | Act as Professional

    書いたコードの量が増えれば、増えるほど、比例してバグが増えていきます。 予期せぬバグはスケジュールに致命的な影響を与える。 手を加えたソースの量が増えてからバグを特定するのには多くの時間や労力を費やすことになります。 達人プログラマーはどうするのか?p.241 第8章 達人のプロジェクトより 早めにテスト、何度もテスト、自動でテスト 書いたコードが少ない段階で、少ないテストをして、小さなバグをできるだけ早く解決していく。製品コードとテストコードを同時に書いていくのです。仮にバグを埋め込んでしまったとしても、バグになっている箇所はすぐに特定できるでしょう。 このテストをあながた手を動かしてやっている暇はありません。 あなたは新たなバグを埋め込むために製品コードを書かなければなりません。絶対に自動化しましょう。 自動化してテストを何度も、何度も、繰り返しおこなえるようにしましょう。結合テストも

    達人プログラマーに学ぶ 絶え間ない結合化と容赦ないテスト | Act as Professional
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    taka222
    taka222 2011/01/01
  • LAN内で使用中のIPアドレス(pingで応答があるノード)を簡易に調査するワンライナー(Linux編) - 元RX-7乗りの適当な日々

    昨日、書いたメモエントリ。 LAN内で使用中のIPアドレス(pingで応答があるノード)を簡易に調査するワンライナー(Windows編) "Windows編"と書いたからには、"Linux編"も書いておこうかと思いまして、bash版を。(どこでも実行できる様、ポータビリティ重視w) $ for a in `seq 1 254`; do ping -c 1 -w 1 192.168.1.$a > /dev/null && arp -a 192.168.1.$a | grep ether; doneちょっと長いですが、こんな感じかしら。(ブロードキャストパケットを拒否するノードがいたので・・・。) ファイル等ログ出力したい場合は、リダイレクトを付けて実行してください。 詳解 シェルスクリプト 作者:Arnold Robbins,Nelson H. F. Beebe出版社/メーカー: オライリー

    LAN内で使用中のIPアドレス(pingで応答があるノード)を簡易に調査するワンライナー(Linux編) - 元RX-7乗りの適当な日々
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 2010年まとめ:データと向き合った一年 - 科学と非科学の迷宮

    はじめに:2010年弾丸ツアー 今年一年を一言でまとめると、「データと向き合った」一年でした。 2009年の終わり、私は The Datacenter as a Computer の読書会を通して、分散システムによる大量なデータの処理がこれからの時代にもっと重要になるということを学びました。 The Datacenter as a Computer 読書会 その流れを受け、1月には id:marqs や id:daisukebe とともに「集合知プログラミング」の読書会を開き、データマイニングの基礎を勉強しました。 大量のデータを扱う前に、小さなデータを扱う術を身につける必要があると思ったからです。 Programming Collective Intelligence 100111View more presentations from Sho Shimauchi. 第1回集合知プログラ

    2010年まとめ:データと向き合った一年 - 科学と非科学の迷宮
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • RubyでのMail送受信にGMAILを使う:お題目うぉっち

    2010年09月04日 RubyでのMail送受信にGMAILを使う Rubyでメールを送受信する処理をする必要があったので調べてみた。以前は Net::POP3にTMAILを組み合わせてゴニョゴニョやる感じだったけど、Rails3でも採用されている MAIL という gem を使うと非常にシンプルにメールを扱える。 デフォルトではローカルサーバー上の sendmail から送信するようになっているが、smtpサーバー経由でも送信可能。 汎用性を考えると GMAIL のサーバーを利用できると便利。RDOCと作者さんのBlogによると、下記のようにデフォルトを設定すればよいらしい。 require 'mail' Mail.defaults do delivery_method :smtp, { :address => "smtp.gmail.com", :port => 587, :doma

    taka222
    taka222 2011/01/01
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウドというキーワードがブームの昨今、オンラインで動作するさまざまなウェブサービスは以前にも増して注目を浴びるようになりつつある。これまで個人が業務効率アップのために使うレベルにとどまっていたのが、会社をあげて導入するケースも珍しくなくなった。また海外のウェブサービスが日語対応したうえで国内市場に参入してくるケースも目立つようになってきた。 今回は誌連載「ウェブサービスレビュー」で2010年に紹介したウェブサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。文字通り定番のウェブサービスから、2010年に新たに登場した有望株、また今後ブレイクすることが期待されるサービスまで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 2010年に大幅な進化を遂げた“定番”ウェブサービス4選 クラウドサービスの特徴として、

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 明るい未来に向けて! - Chikirinの日記

    新年おめでとうございます! 2011年が始まりますねー。 バブル崩壊の1990年から1999年は“失われた10年”と呼ばれました。実際には、2000年から2009年も“失われたまま”過ぎてしまったと感じる人は多いでしょう。合わせて日は“失われた20年”を経験してきたといえます。 でも今年以降の見通しについて、ちきりんはかなり楽観的です。次の10年はバラ色とまではいいませんが、基的には明るい方向に進み始めそうと感じています。 <政治> 日の有権者は一昨年、2009年の9月に、1955年以来50年以上第一党であった自民党を“野党”に転落させました。代わって与党となった民主党の体たらくに失望している人も多いでしょうが、だからといって「自民党の時代を終わらせた」意義を過小評価する必要はありません。あの自民党の時代を終わらせられたのだから、民主党政権を終わらせるのなんて簡単なことです。 それよ

    明るい未来に向けて! - Chikirinの日記
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • 「格安おせち」を業務用スーパーなどで買ってきたものだけで作ってみたらこうなった

    2006年から毎年、年末になるとおせちを作ったりべたりしているわけですが、今年はできるだけ安い価格でおせちを作ろう!ということで、業務用スーパーや格安スーパーに行って買ってきた材だけでどれだけ手抜きかつ安くおせちができるか挑戦してみました。 結論から言うと、マジメに一つ一つ作るのがばからしくなるぐらいいかにもそれっぽいものが、おせちとしては考えられないぐらいの安さで完成しました。撮影込みで1時間ぐらいだったので、撮影せずに作れば30分ぐらいで完成しそうです。 格安おせち完成までの軌跡と最終総合計のお値段は以下から。 これが今回揃えた材料 蒸しかまぼこ迎春セット、399円 数の子松前、980円。単品ではこれが一番高価です。 棒だら煮、299円 オードブルかまぼこ「えびす」、298円 田作、128円 ふじっ子のおかず畑シリーズから「里いもうま煮」、148円 ごぼう煮しめ、148円 たけのこ

    「格安おせち」を業務用スーパーなどで買ってきたものだけで作ってみたらこうなった
    taka222
    taka222 2011/01/01
  • iPhoneのアラームが鳴らない問題、「繰り返し」の設定で回避可能

    「時計」アプリで設定したアラームが、設定した時間になっても鳴らないという症状で、iPhoneだけでなくiPod touchにも発生しているようです。 最新のiOS(4.2.1)で症状を確認することができましたが、他のバージョンでの発生状況などは不明です。 問題は、アラームの設定で、「繰り返し」の曜日を設定することで、回避できる(アラームを鳴るようできる)との報告もあります。 目覚まし時計代わりにiPhone・iPod touchを利用しているひとは、事前に確認しておくことをお勧めします。 【追記】この問題は、2011年1月1日と2日のみ発生し、「繰り返し」の設定で回避が可能。また1月3日より正常に戻ると、アップルからコメントがあった模様です。

    iPhoneのアラームが鳴らない問題、「繰り返し」の設定で回避可能
    taka222
    taka222 2011/01/01