タグ

ブックマーク / cyblog.jp (80)

  • 「自分は仕事ができない」と思ってはいけない理由 | シゴタノ!

    By: Linda N. – CC BY 2.0 「予定していたスケジュールよりも大幅に仕事が遅れている。」 「しかも、締め切り間近の仕事もいくつか溜まっている。」 「したくないけれど、今日も残業だ。」 …こんな状況に陥ってしまったら、ついついこう思ってしまいそうになりませんか? 「ああ、自分は仕事ができない人間だ。」 しかしそんなときでも、「自分は仕事ができない人間だ。」などと決して考えてはいけません。今日はその理由についてお話しします。 1.「仕事ができない」と思う人は自分で成長を止めている 2.「仕事ができないから」を止めたら仕事が早く終わるようになった話 3.「なぜだろう?」と考える気力がないとき 1.「仕事ができない」と思う人は自分で成長を止めている 「自分は仕事ができない」と考えることの最も危険なポイントは、そう考えた途端に思考停止してしまうことです。 仕事が遅れていたり、うま

    「自分は仕事ができない」と思ってはいけない理由 | シゴタノ!
    taka222
    taka222 2013/11/28
  • 苦労せずに行動を「改善する」方法 | シゴタノ!

    2011年5月8日(日)の「ライフハック女子部」のゲストとして大橋悦夫さんが登場していました。その中で大橋さんが、「続けるのが苦手って、どういう意味なのか。生きるとは続けるということで、続けるのが苦手だというのは、生きるのが苦手だと言っているみたいに聞こえる」という意味のお話をされました。 最近習慣系のを書いたばかりの私としては、改めてこの問題について考えてみました。 習慣が続かないという嘆きは行動を変えられないという問題を抱えていること たしかに大橋さんが指摘したとおりで行動を習慣化するだけなら、誰にでもできるし現にやっています。 帰宅するなりぐったりしてビールを飲みながらテレビを見るという「習慣」を形成するのにそれほど苦労はいりません。というよりもそういう「習慣」を「改善する」力を人は「継続力」と命名しているわけです。 自然とやりたくなることをこらえて他のことを意志的にやること。それ

    taka222
    taka222 2011/05/12
    Gr: --- Pipes Output 苦労せずに行動を「改善する」方法 ---------------- 11 May 2011, 11:00 pm 2011年5月8日(日)の「ライフハック女子部」のゲストとして大橋悦夫さんが登場していました。その中で大橋さんが、「続けるのが苦手って、ど
  • ライフハック女子部で「続ける秘訣」について話してきた、その見どころ(動画あり) | シゴタノ!

    5月8日(日)にライフハック女子部さんに行ってきました。テーマは「続ける秘訣」。 ↓その時の録画です。 Video streaming by Ustream 急いでいる人のために、見どころを4つピックアップしたので以下、ご紹介。 朝の定型メニューを何も考えずにできるようになる方法 家計簿を続ける秘訣 続けられない人の特徴 続けられる人になるための第一歩 1.朝の定型メニューを何も考えずにできるようになる方法(19分45秒~ 約6分45秒) 考えなくても済むようになる方法を最初に徹底的に考え抜くでも書いた通り、考えなくても済むようになる方法を最初に徹底的に考え抜くのが大事です(そのまんまですが)。 要するに、考えながらやったら負け、ということです。考えながらやっていると面倒くさくなって、周りと同じか自分にとってラクな方向に流れ落ちていきます。 2.家計簿を続ける秘訣(28分12秒~ 約10分

    taka222
    taka222 2011/05/12
    Gr: --- Pipes Output ライフハック女子部で「続ける秘訣」について話してきた、その見どころ(動画あり) --------------------------------------- 11 May 2011, 1:46 pm 5月8日(日)にライフハック女子部さんに行ってきました。テーマは「続ける
  • シゴタノ! — Chatworkでチームハック!

    先日アップされた大橋悦夫さんの記事にも登場させられているとおり、私はChatworkというツールを使って最近仕事を進めています。これが大変に便利なのですが、なぜ便利なのかをここにまとめておきたいと思います。 なお、このようなツールの利便性については2007年に上梓した『チームハックス』(日実業出版)の中で、大橋さんとともに長々と書き連ねてありました。あのでいわんとしていたことは、Chatworkを使っていただくことでおおむね実現されるはずです。 『チームハックス』でいわんとしたことというのは、つきつめれば次の2点に要約されます。 ・抱えているプロジェクトを共有すること ・プロジェクトの中のタスクを共有すること いずれも当たり前のことに思えます。しかし「会社」と呼ばれる組織の大半において、この当たり前の半分も実現されていないものです。 面白いことに「当たり前のことが実現されずに苦しむこと

    taka222
    taka222 2011/04/28
  • RSS/Web〜Evernoteの流れを作るのだ!/ビギナーズ・ハック第40回 | シゴタノ!

    Instapaper か Read It Later かそれが問題だ! ある晴れた休日── ベック君はiPadを眺めながらうんうんうなっていた。 そこに通りかかるラシタさん。 ラシタさん:あれ、ベックやん。何してんの? ベック君:いやーね、RSS や Webページを「あとで読む」系のサービスかまして Evernote に取り込みたいんだけど、「Instapaper」と「Read It Later」どっちがいいかなと思って。 ラシタさん:Instapaper とか Read It Later かます意味って何かあるの? 直接 Evernote へ送ったらええんちゃうの? ベック君:うん。RSS や Webページをぱーっと見てる記事のうちで、あとでじっくり読みたい記事を集めておいて、更にその中から Evernote に残す物を決めたいなって。Instapaper とか Read It Late

    taka222
    taka222 2011/04/22
  • アイデアに一生を費やすことができるか? | シゴタノ!

    アイリーン・M・ペパーバーグ Irene Maxine Pepperberg 幻冬舎 2010-12-16 売り上げランキング : 40188 Amazonで詳しく見る by G-Tools タイトルはただ付けられたように見えるでしょうし、「アレックスってそもそもだれ?」という人が手に取る可能性は高くなさそうです。 しかし書を一度読み通したら表紙の印象は一変するでしょう。アレックスはオウムです。すでに亡くなったオウムなのです。 「雑音を気にしない」ことの恐ろしい難しさ 著者アイリーン・ペパーバーグは「オウムのコミュニケーション能力」の研究者としては第1人者で、この世界で知らない人はおそらく誰もいないほどの有名人です。 しかし有名であるということと学者として高く評価されているということの間にはほとんどなんの関係もありません。私がアメリカ留学したときの心理学の教官の中で彼女の研究を高く評価し

    taka222
    taka222 2011/04/21
  • ポモドーロを試してみたら集中できる以外にも色々効果があった | シゴタノ!

    ポモドーロテクニックっていう天才的手法がつい最近話題になったのは記憶に新しいところです。ていうか私が先週シゴタノ!に書いた記事です。 ワタクシ、ここ何日かずーっとポモドーロポモドーロ言っているわけですが、四六時中ポモドーロの事を考え続けて、ポモドーロをいっぱい実践してみて、色々と学ぶ事が出来ました。 今回は、そんな俄(にわか)ポモドーラーの私が、色々ポモドーロしてみて体験した知識などをシェアしてみたいと思います。 1日10ポモドーロとか相当キツい 一般的にサラリーマンの労働時間は1日8時間。ポモドーロテクニックは、25分集中して5分休憩。ちょー単純に考えたら、16ポモドーロ出来るわけです。理屈だけならば。 ポモドーロをもう少し調べてみると、4ポモドーロしたら30分くらい休憩しろ、って教えもあるので、その教えに従って休憩を取ると、12ポモドーロくらい出来るかもしれません。 しかし、これ、相当

    taka222
    taka222 2011/04/20
  • 心を鬼にして目標を1つに絞るべき3つの心理学的な理由 | シゴタノ!

    私自身はこれまで「折衷案」めいたものを提案してきました。「1つに絞れなければ、3つまでに目標を絞る」などです。「どうしても1つのゴールだけにできない」という方は意外なほど多いからです。 しかし、書を読んでからきっぱり考えを改めました。自分自身のことについてもです。2つ以上ある目標の達成率と、1つだけに絞られた目標の達成率は、まったく違うと思うようになったからです。 タイトルにあるとおり、少なくとも3つの理由があって「目標は1つに絞り込むべき」なのです。 大目標を1つに絞るべき3つの理由 まずは3つの理由を箇条書きにしてみましょう。 1.人は選択肢を増やしたがる 2.選択肢の存在が判断力を曇らせる 3.心は現在の感情を未来に投影してしまう このいずれも相互にリンクしています。一つ一つを簡単に見ていきます。 1.人は選択肢を増やしたがる 著者のダニエル・カーネマンが紹介している心理学の実験例

    taka222
    taka222 2011/04/14
  • 次の行動を見つけ出すための3つの自問 | シゴタノ!

    By: 23am.com – CC BY 2.0 「とにかく何か行動を起こさなくては!」と思いつつ、何から手をつけていいのかわからない──。 生きていく限り、このような歯がゆい葛藤と何度となく向き合うことになるでしょう。だからといって、こうした葛藤に陥らないようにするために入念な準備をするのはあまり良い考えではありません。 まだ出題されていない問題の正解を探すようなものだからです。 必要なのは、どんな問題が出されても常に自分らしい行動でこれに応えられるようになること、すなわち問題の解き方ではなく向き合い方を持つこと。 避けるべきは、自分らしいかどうか、すなわち自分にとってしっくりくるかどうかという判断をスキップして、周囲の言動に同調してしまうこと。 「みんながやっているから、自分も…」というスタンスでいると、それまで苦労して築いてきた「自分フィルタ」はすぐに壊れてしまいます。「自分フィルタ

    次の行動を見つけ出すための3つの自問 | シゴタノ!
    taka222
    taka222 2011/03/24
  • 今日の仕事を今日中に仕上げること | シゴタノ!

    私は『道は開ける』に登場するテッド・ベンジャミーノという「死傷者記録係」の下士官のエピソードに強い印象を受けました。私自身は「戦争」などという過酷な状況を経験していませんから、「極限状況」のエピソードにはつい興味をひかれるのです。 そしてそんな「極限状況」の体験談が、自分もよく体験していることのように語られていると、いっそう興味をかき立てられます。「もしかすると自分が気づいていないだけであって、いまの自分の状況もまた「極限状況」の一種かもしれない」というように思えてくるわけです。 だとすれば「いまは比較的安穏とした生活だから、もっと無理もきくだろう」などと考えるのは愚かしいことだということになります。少なくとも精神的には過酷な状況の中で、無理をして取り返しのつかなくなった話は心理学には山のように転がっているのです。 私は取り返しのつかないような大失敗をするのではないかという不安に駆られて、

    taka222
    taka222 2011/03/19
  • だいたいで始めるEvernote | シゴタノ!

    もうシゴタノで書くネタが思いつかないorz そんな事を思ったりもしましたが、一番大事な事を忘れてました。 ワタクシ、Evernoteマニアです。Evernoteちょー大好きです。 Evernote使いすぎてて、日常がEvernoteで溢れかえりすぎてて、Evernoteの事を書けばいいじゃんて事を忘れてました。 だいたいでなんとかなるのがEvernote Evernoteって、最近色々流行ってきましたが、なんかどこ見ても難しそうな言葉がいっぱい並んでます。 「情報整理」「情報活用」「知的生産」 Evernoteって、確かにそういう難しい事にも使える便利な道具だと思います。でも、そういうの難しくて良くわかんねーぜ、なんていう私のような人にもとりあえず便利に使えるのがEvernoteなんです。ていうか、Evernote質は「整理」ではなく「何でも入れて、全部残す。それなのになんかいい感じに

    taka222
    taka222 2011/03/17
  • 継続ができないとお悩みの方に送る、たった一つのわりとちゃんとした方法 | シゴタノ!

    » アウトプットできないとお悩みの方に送る、たった一つのだいたいな方法 これの続編というか補足的な話です。 何か始めてみたい、って思ってやってみても、ほとんど全てのことを続けることが出来ない私のような人向けの凄い方法です。 たったこれだけのことなのに、これだけの事が凄く効果があるのです。 上記記事を読んじゃえば、それだけで内容はわかっちゃうんですが、ちゃんとそれだけでは終わらないお話になっておりますので、是非ともこのまま続きを読んでやってください。 始めた事の「回数」を記録する はい。これだけです。 何か始めたいことが出来て、それをやった場合に、今日は1回目、今日は2回目、と毎回カウントアップしていく。そして、これをきちんと記録する。 記録する事ってメンドクサイ感じがするのですが、なにか立派な感じの事をちゃんとやった時ってのは、メンドクサイよりもオレエライの気持ちが勝って、喜び勇んで記録し

    taka222
    taka222 2011/03/09
  • 学びのための読書時に気をつけたいこと | シゴタノ!

    先週のエントリーで「手術ノート」を紹介しました。内容を思い出しながら、ノートに記入することで体験を自身に深く刻み込んでいく、そんな使い方が「手術ノート」です。これはもちろん「手術」だけに限定されるものではありません。さまざまな体験を自分のものにしていくために、多少手間をかけても、反復・反芻することは不可欠だと思います。 読書も言ってみれば一つの「体験」です。手術ノートと同じような考えで、読書体験の価値を増大させることができるでしょう。今回はの種類にあわせた読書のやり方について考えてみます。 読書読書前に気をつけたいことは三つの「A」を意識することです。三つの「A」とは アクション アテンション アッドアップ この三つ。 アクション(行動)は、自分の行動を変える何かです。ノウハウ系のを読む場合は、自分が今何に困っていて、何を変えたいのかを前もって意識しておくことです。 アテンション(

    taka222
    taka222 2011/03/07
  • Toodledoではじめる立体的タスク管理ーワークフロー構築編/ビギナーズ・ハック第34回 | シゴタノ!

    さすらいのiPhone侍 とある峠の茶屋で−− 一人の旅人が団子をほおばっていた。 茶色い作務衣と頭にタオル、懐には自慢の iPhoneが仕込まれている。 女性:お助け下さい!! 平和な峠の茶屋に緊張が走る。 見ればならず者2人組が旅人の女性にちょっかいを出していた。 甘酒茶屋 (1) / Kuruman 旅人は「メンドクサイけど・・・」と言いつつふらりと立ち上がり、女性とならず者2人の間に割ってはいる。 ならず者A:やいやいやいやいやい、おめぇ邪魔すんのかい!? ならず者B:命知らずな野郎だぜ!! ごりゅ殿:(メンドクサイ台詞まわしだな。だいたいならず者って何?) 女性:旅の方どうかお助け下さい。 ごりゅ殿は懐のiPhoneに手を掛けると、ならず者達は動揺し始める。 ならず者A:てめぇ、やるってのか、あぁ!? ならず者B:ふ、懐に何を隠してやがる!? ごりゅ殿:無茶苦茶メンドクサイけど、

    taka222
    taka222 2011/03/04
  • 今週のまとめ/「そのうちやろう」と思っているプロジェクトの進め方 | シゴタノ!

    セミナーなどでよくいただく質問です。 「そのうちやろう」と思っているプロジェクトをうまく進めるにはどうすればいいか。 まず考え方として2つ。 「週次レビュー」(一週間の振り返り)の際にチェックする 任意のタイミングでチェックする 週次レビューの際にチェックするのは、漏れがないという意味では安心ですが、逆に言えば最長一週間は放置してしまうことになるため注意が必要です。 一方、後者の「任意のタイミングで」というのは何か問題があれば早期発見ができる、あるいは早めに着手しておくことで、その後の展開が有利になる、といったメリットが得られる反面、「具体的にいつやったらいいのか?」という不確実さが残ります。 つまり、再現性が低くなるのです。 仕事が忙しくなければ、それこそ「今のうちにできることだけやっておこう」という前倒しの対応ができますが、忙しいときには、そんなことは言っていられないでしょう。 従って

    taka222
    taka222 2011/02/28
  • Toodledoではじめる立体的タスク管理ーセットアップ編 /ビギナーズ・ハック第33回 | シゴタノ!

    ベック君、先輩面をし損ねるの巻 ここは東京某所ST電機ソリューション事業部 ベック君は来年の新卒採用の説明会に「先輩社員」として参加していた。 学生A:ベックさんはどんなお仕事されてるんですか? ベック君:えっと、システム開発です。 学生B:どんなシステムを開発されてるんですか? 学生C:言語は何を使われてるんですか? ベック君:あーあー、開発はエンタープライズ向けの業務基幹系で、言語は基Javaだけど簡単な所はシェルで組んじゃうかな。 学生D:やっぱり若い内はプログラミングですか? ベック君:いや、そんなにプログラミングばっかりでもないかな・・雑用が多いっていうかなんていうか。 ベック君が学生からの質問にたじたじになる横で、ラシタさんは学生さんから笑いをどっかんどっかん取っていた。 ベック君:(やっぱラシタさんは凄いなぁ・・) 学生G:ところで、社会に出たらやはりタスク管理とか大事です

    taka222
    taka222 2011/02/25
  • シゴタノ! —    Evernote を捨てよ、町へ出よう

    ▼編集後記: 船からおりて船酔いから解放されたと思ったら、こんどはなかなか陸酔いが治りませんでした。 そして下船してもう3週間になるのに、ときどき思い出したようにじわりと頭の奥がしびれるような感覚に襲われます。海が呼んでいるのでしょうか? しばらくはごめんなのですが…。

    taka222
    taka222 2011/02/24
  • 情報発信するためのEvernoteの使い方&新刊のお知らせ(2/26発売) | シゴタノ!

    「知的生産」と「Evernote」 「知的生産」の行為の中で、Evernoteをどのように位置づけて、実際にどう運用していけばいいのかという運用論がメインになっています。細かい操作説明は前著と同じように割愛している部分が多いです。 ※それでも分量は増えています・・・ このシゴタノ!でも、大橋さん&佐々木さんがEvernoteの活用に焦点を当てられた「集めただけで終わらせない!」セミナーを開催されていますが、Evernoteに情報を集めるのは、単に集めて満足するためだけでは無いはずです。 を買って棚に並べておくだけで読まないというのももったいないですし、読んだとしても書いてある内容を理解したり、活用しなければもったいと言えるでしょう。それと同じようにEvernoteに情報を蓄えただけで終わらせてしまうのは、もったいないことです。 もちろん、活用というのはいろいろな側面があって、今回この

    taka222
    taka222 2011/02/22
  • 人生で2回以上行う事はだいたいリストにする事にした | シゴタノ!

    すみません。出来るオトナが加速してすみません。 ついにワタクシ、出来るオトナ(シゴタノの中の人達とかね)が愛してやまない「Toodledo」なんてツールにまで手を出してしまいました。 複雑怪奇なToDo管理を極めたら、誰もがここに行き着くという噂が絶えないToodledo。その複雑怪奇な仕組みと、更には素人が立ち入る事を許さないような見た目も合わせて「デキルオトナ」の象徴として燦然と輝くToodledo。 ちょっと前までRemember The Milkっていう、カワイイ牛を使ってたけど、デキルオトナになったぼくは、あっけなくToodledoに乗り換えてしまいました。 リストをもっと極める 私がシゴタノ!で書いている記事を読み返すと、だいたい全部リストの話です。GTDとかも書いてたりするけど、これも要するにリストです。 そして、リストを極めていこうとすると、普段する事リストというものの重要

    taka222
    taka222 2011/02/17
  • 「情報を記録する装置」としてEvernote | シゴタノ!

    以前のエントリーで「Evernoteってすごい」と感じる理由をいくつか書きました。その中の一つとして、さまざまな使い方ができることをあげたわけですが、それが逆に「どう使ったらいいのか」という疑問を作り出してしまうのも確かです。 北真也さんの『EVERNOTE情報整理術』にある「Evernote達人インタビュー」を見れば、シゴタノ!を執筆されている方々が多様な捉え方で、Evernoteを利用しているのを発見できます。おそらくノートやノートブックの数だけではなく、どのような情報を入れているのかについても大きく違うはずです。 ただし、まったく共通点がないかというと、そうでもなさそうです。おそらくは「情報を記録する装置」としてEvernoteを使っている、というのがポイントになりそうです。 今回はその「情報を記録する装置」としての機能を担うEvernote以外のツール、つまりノートや情報カードにつ

    taka222
    taka222 2011/02/14