タグ

2016年5月6日のブックマーク (6件)

  • OpenSSLに2件の深刻な脆弱性--早急にパッチの適用を

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-05-06 11:28 「OpenSSL」に2件の脆弱性が存在し、パッチが提供されたことが明らかになった。どちらの脆弱性も、セキュリティに重大な影響を及ぼす可能性がある。 暗号ライブラリであるOpenSSLは、有名なウェブサイトのSSLやTLSでも利用されており、これにはTwitterGitHub、Tumblr、Steam、DropBoxなども含まれる。 OpenSSLが使われているのはウェブサイトだけではない。オープンソースの仮想プライベートネットワークである「OpenVPN」や、リモートからターミナルに安全にログインするために使用する「OpenSSH」の古いバージョンでも使用されている。 これは、セキュアなサーバを運用していれば、OpenSSLを利用している

    OpenSSLに2件の深刻な脆弱性--早急にパッチの適用を
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/05/06
    OpenSSLに2件の深刻な脆弱性--早急にパッチの適用を @cnet_japanさんから
  • グーグル、Fiat Chryslerと提携--自動運転技術で自動車メーカーと初の協業

    Fiat Chrysler Automobiles(FCA)とGoogleは、自動運転技術を新しい「Chrysler Pacifica」ミニバンに搭載する予定だ。今回の提携は、Googleが自動車メーカーと直接的に協業し、自社の自動運転用ハードウェアおよびソフトウェアを公道仕様の乗用車に適用する初めてのケースだ。 ただし、自動運転可能な同ミニバンをすぐに購入できるようになると期待してはいけない。今回の提携は、両社が自動運転車の研究を継続することを支援するためのもので、100台限定でGoogleのシステムが搭載される。FCAとGoogleは、技術者をミシガン州南東部(デトロイト近郊圏)に駐在させて設計、試験、および、生産作業に従事させる予定だ。 Google技術を搭載したPacificaは公道での走行が可能となるまで、Googleがカリフォルニア州に所有する試験コースで試験を実施する。すべ

    グーグル、Fiat Chryslerと提携--自動運転技術で自動車メーカーと初の協業
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/05/06
    グーグル、Fiat Chryslerと提携--自動運転技術で自動車メーカーと初の協業 @cnet_japanさんから
  • Twitter、新しい「Connect」機能を発表

    新しい友人を見つけるのに少し苦労することは誰にでもある。Twitterは、その悩みを解決する方法を見つけたと考えている(ようだ)。 Twitterは米国時間5月3日、Appleの「iOS」搭載端末とGoogleの「Android」搭載端末向けの同社アプリに新機能を発表した。アルゴリズムなどの高度な技術を駆使して、有名人、政治家、地元のスポーツチーム(例えばGolden State Warriors)など、ユーザーがフォローしたくなる興味深いアカウントを探す手助けをする。 友人や家族の検索も支援する。ただし、ユーザーが親しい人々とつながるための手段というよりも、ニュースやエンターテインメントサービスとしてTwitterを利用していることは、Twitterでさえも認識している。 Twitterによると、この機能は、既存のフォロー対象、ツイート内容、ユーザーの周りで人気の高い話題、世界で起きてい

    Twitter、新しい「Connect」機能を発表
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/05/06
    Twitter、新しい「Connect」機能を発表 @cnet_japanさんから
  • アップルとSAP、「iPhone」「iPad」用ビジネスアプリ強化に向け提携

    Appleが、ビジネスアプリ強化に向けてまた新たな提携を結んだ。今度の提携先はSAPである。 両社は米国時間5月5日、「iPhone」と「iPad」用の新しいアプリ向けにSAPの「HANA」システム(企業がデータをすばやく分析して予測をするためのシステム)を活用することで合意したと発表した。今回の合意の一環として、新しいiOSソフトウェア開発キットと「トレーニングアカデミー」が提供され、開発者らが独自のビジネス用に「iOS」アプリを容易に構築できるようにする。 両社の提携は、AppleのIBMとの提携に似ているが、企業がより複雑な作業を自社アプリで実行できるようにする。例えば、公共事業企業の従業員は現場で、アプリを使用して設備の故障時期を予測できる。それによって従業員は保守作業を実施し、故障を防ぐことが可能だ。これまでは、オフィスに戻らなければリアルタイムデータを参照することはできなかった

    アップルとSAP、「iPhone」「iPad」用ビジネスアプリ強化に向け提携
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/05/06
    アップルとSAP、「iPhone」「iPad」用ビジネスアプリ強化に向け提携 @cnet_japanさんから
  • アップル、「Apple Music」新インターフェースをWWDCで披露か

    Apple Music」のインターフェースが6月のWorldwide Developers Conference(WWDC)で刷新される予定だと、Bloombergが米国時間5月4日、事情に詳しい情報筋の話として報じた。 Bloombergによると、スタートから1年を迎える同音楽サービスは、より直観的に使えるようになり、Apple音楽ダウンロードサービス「iTunes」との連携性も高まるという。米CNETApple Musicを2015年にレビューしたときも、雑然として分かりづらいインターフェースが最大の問題とされた。 他のApple上級幹部に加え、同社でデザインを統括するJony Ive氏も刷新に向けてアイデアを出したと噂され、新しいデザインは同社の年次開発者会議WWDCで披露されるという。またフォローアップとして、新しい利用者を増やすためのマーケッティングキャンペーンも実施される

    アップル、「Apple Music」新インターフェースをWWDCで披露か
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/05/06
    アップル、「Apple Music」新インターフェースをWWDCで披露か @cnet_japanさんから
  • 「Windows 10」搭載アクティブデバイス、3億台に

    Windows 10」は大きな成功を収めており、多数のユーザーがアップグレードしているようだ。リリースから6カ月後の時点で2億台を超えるアクティブデバイスがアップグレードされていたが、Microsoftは米国時間5月5日、その数が世界中で3億台に達したと発表した。この総数には、PCと携帯端末に加えて「Xbox One」が含まれる。 Microsoftは5日午前のブログ投稿に、Windows 10の利用状況に関する新しい統計値も掲載した。例えば、「Edge」での閲覧時間は大幅に増加しており、パーソナルアシスタント「Cortana」もかなり多く利用されている。 9カ月前にリリースされたWindows 10は現在、「Windows 7」以降を利用する既存ユーザーを対象に無料アプグレードとして提供されているが、永遠に無料というわけではない。「Windows 10 Home」は2016年7月29日

    「Windows 10」搭載アクティブデバイス、3億台に
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/05/06
    「Windows 10」搭載アクティブデバイス、3億台に @cnet_japanさんから