タグ

2017年11月1日のブックマーク (2件)

  • Amazonが流行ると本屋が潰れる法則は正しいのか? | Tips of Rubbish

    仕事で開発を行っていると、必ず通るのが「ドキュメント作業」 中でも、フローチャートは、テキストファイルだけでは書ききれなく、 cacooのようなサービスや、Excelのように、力技で書き込むパターンが多いと 思いますが、「Dot言語」というフローチャートを書く為だけの言語が 存在するのをご存知だろうか? フローチャートの基 プログラムの進行状況や関数の遷移などを、見た目で分かるように作るというのがポイントで いわゆる、他人が見てわかるようにするための資料なのですが、はっきり言ってプログラムがわからない人が見ても絶対にわからないので、果たしてこの「フロー図」というものの存在意義も疑わしいのですが、商品を買ったら必ずついてくる説明書と同じ理由で、作成することを前提に考えよう。 ・・・あれ?iphoneの説明書・・・ DotFlowの概要 フロー図を記述するのですが、今のところ、excelのよ

    Amazonが流行ると本屋が潰れる法則は正しいのか? | Tips of Rubbish
  • AWSとAzureで学ぶクラウドネットワーク構築の勘所

    パブリッククラウドへの接続にインターネットを使わず、VPNによる「閉域接続」を利用するケースが増えている。閉域接続の仕組みは簡単で、クラウドサービス事業者のゲートウエイと通信事業者のゲートウエイを接続する。Microsoft Azureとの接続に使う「ExpressRoute」や、Amazon Web Services(AWS)との接続に使う「Direct Connect」が閉域接続の代表例だ。 閉域接続は専用線よりも低いコストでセキュアなアクセスを簡単に実現できるが、インターネット接続には不要だった配慮が求められる。さらにサービスによって制約事項が全く違う点も考慮に入れる必要がある。そこで今回は、パブリッククラウドのなかで特に利用者数の多いAzureとAWSで起こったトラブル事例から、閉域接続を導入・運用する際のポイントを解説する。 ケース1:経路数超過で接続トラブルが発生 最初に取り上

    AWSとAzureで学ぶクラウドネットワーク構築の勘所
    taka_m55
    taka_m55 2017/11/01
    制約の確認が必要