タグ

テストとカバレッジに関するtakaesuのブックマーク (2)

  • 『C1/C1/C2 カバレッジについて』

    ~Rhythmical Life~ ・Music Life / ・Soccer Life / ・Trip Life アコースティックギター一サッカーボール一つ、 そして身一つで、 世界を楽しむのには十分だ。 C1/C1/C2 カバレッジについて ■いつも忘れてしまうカバレッジの違いについて C0/C1/C2 検査網羅率(テストカバレージ) ── どれだけテストしたか、の指標。 例: void function(...) { if ( 条件A || 条件B ) { 処理1 } else { 処理2 } if ( 条件C ) { 処理3 } else { 処理4 } } C0: 命令網羅 ステートメント・カバレージ 通っていない処理がなくなればC0は100%となる。 この例では 処理1,2,3,4 を少なくとも1度通るべきであるということ。 つまり 処理1, 処理3 を通るケース 処理2

    『C1/C1/C2 カバレッジについて』
  • えっ、私のテストカバレッジ、低すぎ…? - いま作ってます。

    まとめ テストの「カバレッジ」には、C0, C1, C2の3レベルが存在する 一般的なカバレッジ測定ツールはC0しか測定できない C0だろうがC2だろうが、カバレッジは目安にしかならない とはいえ、他に目安になる物は何もないので、見ないよりは見た方がいい 序 しばらく前のShibuya.js*1が面白そうだったので指をくわえながらIRCで後輩に一席ぶった「テストカバレッジの罠」について書いておくよ。 FizzBuzzのテスト 以下のようなコードを考えよう*2。 <?php function fizzbuzz($i){ $return = ''; if( $i % 3 === 0 ) $return .= 'Fizz'; if( $i % 5 === 0 ) $return .= 'Buzz'; if( $i % 3 !== 0 && $i % 5 !== 0 ) $return = $i;

    えっ、私のテストカバレッジ、低すぎ…? - いま作ってます。
    takaesu
    takaesu 2014/01/22
    C0, C1などの説明
  • 1