タグ

2016年9月7日のブックマーク (2件)

  • 珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD

    概要: Sketchを使ったAtomic Designの方法がプロダクトデザインの未来形です。 初めに この記事は、上のビデオの素晴らしい人物、Brad Frostの開発したシステムについて書いています。Atomic Designは今のレスポンシブなデジタルの世界に対応するために開発されたものです。 ここ何年も、私たちのデザインを少しでも理解してもらえるよう、スタイルガイド、基的ガイドラインやムードボードなどのツールを作成してきました。同じように、開発者もBootstrapやFoundation、Bourbonなどのツールでプログラミング作業を楽にしようとしてきました。互いに妥協点を見いだし協力することで互いの作業を楽にできます。Atomic Designはまさにそれを実現しようとしています。 Atomic designはあるインスタンスやページをデザインすることではありません。大局的に

    珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD
    takaesu
    takaesu 2016/09/07
    デザインの整理の仕方
  • 複数の外部JSファイルを読み込む時の実行順序について|もっこりJavaScript|ANALOGIC(アナロジック)

    検証概要 検証1:ネットワークからのレスポンス速度の違うJSファイルの実行タイミング 検証2:ファイルサイズの違うJSファイルの実行タイミング 検証3:外部JSファイル、インラインスクリプト、スクリプト以外のタグの混在時の実行順序 まとめ これまであまり意識してこなかったのですが、JavaScriptコードを外部ファイルとして作成し、それらのファイルをHTMLに読み込む際、外部ファイルに記述されたコードはいつどのようなタイミングで実行されるのか?と、ふと疑問に思いました。 大きなプロジェクトであればあるほど、肥大化したJavaScriptコードを機能毎に別ファイルに切り出し、体系的にJavaScriptコードを管理した方がメンテナンスもし易くなると思いますが、そいうったケースでは複数の外部JSファイルをHTMLファイル内に読み込むことになると思います。 そのような場合、JSファイル間で依存

    takaesu
    takaesu 2016/09/07
    jsは<script>タグの順で待機して実行される。厳密にはリクエストは6本並列に取りに行くが上部に書かれたscriptが実行されるまでは、html上下に書いたものは実行されない。。。