タグ

2019年10月21日のブックマーク (3件)

  • Android アプリのリソース定義ポリシーを整備した話 - クックパッド開発者ブログ

    前回のあらすじ その後発生した様々な問題 トップ画面の大規模変更 画面ごとの Style の乱立 Style 定義の度に質問が飛んでくる 改善に向けて 実際の定義ポリシー Color Dimen Style 再利用性を高めるために 継承の仕組み parent 指定による継承 名前による継承 クックパッドにおける Style 定義のポリシー TextAppearance Base TextAppearance の定義 TextAppearance の定義 まとめ 技術部モバイル基盤グループの児山(@nein37)です。 モバイル基盤グループではモバイルアプリの開発だけでなく、開発環境の整備や開発効率の向上も重要な目的の一つとしています。 昨年、開発効率向上の一環として行っているアプリのリソース整理の取り組みについてAndroidアプリのリソースを整理して開発効率を改善した話という記事で紹介さ

    Android アプリのリソース定義ポリシーを整備した話 - クックパッド開発者ブログ
  • Android アプリのリソース定義ポリシーを整備した話 - クックパッド開発者ブログ

    前回のあらすじ その後発生した様々な問題 トップ画面の大規模変更 画面ごとの Style の乱立 Style 定義の度に質問が飛んでくる 改善に向けて 実際の定義ポリシー Color Dimen Style 再利用性を高めるために 継承の仕組み parent 指定による継承 名前による継承 クックパッドにおける Style 定義のポリシー TextAppearance Base TextAppearance の定義 TextAppearance の定義 まとめ 技術部モバイル基盤グループの児山(@nein37)です。 モバイル基盤グループではモバイルアプリの開発だけでなく、開発環境の整備や開発効率の向上も重要な目的の一つとしています。 昨年、開発効率向上の一環として行っているアプリのリソース整理の取り組みについてAndroidアプリのリソースを整理して開発効率を改善した話という記事で紹介さ

    Android アプリのリソース定義ポリシーを整備した話 - クックパッド開発者ブログ
  • Kyash Androidのレイアウト共通化の指針 - Kyash Product Blog

    Kyashで主にAndroidアプリを開発している@konifarです。 Androidアプリの画面を作る上でレイアウトの統一感をどう担保するかという話は、きっとどの会社でも考えるものですよね。 自分自身もまだ試行錯誤中なのですが、Kyashではこうやってるよという指針をスクショとコードを交えながらまとめておこうと思います。 res/values以下のリソースファイルをこんな感じで考えて使ってるよという話を中心にまとめるので、その前段のプロダクトコンセプトやデザインガイドラインの話については今回は割愛します。もし興味があれば、「気になる」「読みたい」みたいな感じでツイート or コメントしておけば、弊社デザイナーが書いてくれるはずです。自分も読みたいです。 余白や文字サイズの統一 どのアプリでもやっていると思いますが、余白や文字サイズはdimens.xmlにまとめています。 よく起こりがち

    Kyash Androidのレイアウト共通化の指針 - Kyash Product Blog