タグ

2023年5月30日のブックマーク (2件)

  • Zodを試す

    ※ 特徴は公式のREADMEより引用。 特徴 依存関係なし プレーンJavaScript:ブラウザとNode.jsで動作します サイズが小さい:8kb minified + zipped イミュータブル 簡潔で連鎖可能なインターフェース( 要は記述しやすい ) 関数型アプローチ: parse, don't validate 感想 ブラウザとNode.jsに対応している点はNext.jsとの相性は良さそう。サイズが小さいのもいいね👍 関数型寄りなので、色々とフロントエンドを意識したモノになっている感じかな。

    Zodを試す
  • 管理画面等でNext.jsをBetter Reactとして使う | フューチャー技術ブログ

    最近、Next.jsが複雑になりすぎて、単なるウェブ画面を作る用途にはNext.jsは重すぎるので別のものが良いとか、Vercel統合のための機能が多いんでしょ、みたいな感想を見かけることが増えた気がします。特に管理画面とか社内システムとかですね。B2Cでも設定画面系とかは当てはまるかもしれません。 ホンダ時代に、タイプRを買っても実際にサーキットとかに走らせに行く人は1/10ぐらい、という話を聞いた気がしますが、必ずしも、そのすべてのパフォーマンスを引き出さないのはダメとかなくて、単にかっこいいからとか、一部のメリットでも自分にあえば良いのです。 Next.jsも、たくさん機能がありますが、ミニマムな使い方もできます。 ほぼNext.jsの機能をオフにした使い方たぶんNext.jsを最低限で使うライン・メリットはここかな、と思います。 基的に全部CSR(Client Side Rend