タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavascriptとdesign patternに関するtakaesuのブックマーク (2)

  • Reactのデザインパターン Compound Components - Qiita

    コンポーネント指向での開発も割と枯れてきて、昨年から海外ではいわゆるデザインパターンに名前がついて紹介されることが多くなってきました。 この記事ではその内の一つ、Compound Componentsを紹介いたします。 またタイトルに「Reactの」とついてますが、実装例がReactなだけでコンポーネント指向であれば他のUIライブラリでも考え方は流用可能です。 完成した実装はここに置きました。 https://codesandbox.io/s/104lvmynj4 参考 Ryan Florence - Compound Components Advanced React Component Patterns Compound Componentsとは はじめに Compound という言葉ですが直訳だと動詞で 混ぜ合わせる という意味です。実際の実装は混ぜ合わせるというよりは「組み合わせる

    Reactのデザインパターン Compound Components - Qiita
    takaesu
    takaesu 2018/06/27
    if文を書かなくていいなんて最高。 Children.map も使わなくていい
  • ステップアップのためのJavascriptデザインパターン入門(1)

    普段Javascriptをよく書いているのですが、設計が今の自分の弱点だなぁと思い、 積読になっていた JavaScriptデザインパターン – オライリー・ジャパン を引っ張りだして勉強したことを紹介していきます。 内容に関して何か間違いや問題があったらご指摘ください。 デザインパターンとは デザインパターン – wikipedia “ソフトウェア開発におけるデザインパターン(型紙(かたがみ)または設計パターン、英: design pattern)とは、過去のソフトウェア設計者が発見し編み出した設計ノウハウを蓄積し、名前をつけ、再利用しやすいように特定の規約に従ってカタログ化したものである。” デザインパターンというのは、テンプレートの様なものと考えるとわかりやすいかもしれませんね。 また、Javascriptデザインパターンでは次のように提唱されています。 パターンは実績のある解決策で

    ステップアップのためのJavascriptデザインパターン入門(1)
  • 1