タグ

iOSとCoreDataに関するtakaesuのブックマーク (2)

  • CoreDataに初期データをセットする

    CoreDataに初期データをセットする 一般的に、CoreDataに初期データをセットするのはどうやっているのだろうか? ネットを検索すると、わざわざ初期データ作成用のプロジェクトを作って、そこでデータを入れておいて、出来上がったデータベースファイルをコピーして使うというやり方が見つかった。 しかしこれは当に一般的なやり方なのだろうか?たとえば複数言語に対応する場合、各言語の初期データを入れたデータベースファイルを作るのか? まぁ、ローカライズのことを考えると、やはり初期データをプロパティリストとして持っておいて、初回起動時に登録するのが良いような気がする。 ということで、実際に試してみる。 まずSingle View Applicationでプロジェクトを新規作成。CoreDataInitializeDemoという名前を付けよう。 次に、CoreDataを使うので、TARGETSを選

  • [XCODE] CoreDataにおいてテーブル定義変更を行う方法 - YoheiM .NET

    今日は、iPhone開発ネタのうち、CoreDataのお話です。 CoreDataを用いたデータの永続化は、多くのアプリで行われていると思います。 しかし、一度テーブル定義を行ってから、その後テーブル定義変更を行い、その後アプリを 実行するとエラーが。そのエラーを発生させず、定義変更後にデータを移行する方法を 今日は書きたいと思います。 CoreDataのデータ移行(マイグレーション)の必要性 私がリリースしているiPhoneアプリの中に、出費管理を行う Pocket.Money.Managementがあります。 このアプリでは、出費情報(日付、内容、金額)をCoreDataを用いて保存して、参照するアプリです。 既にリリースしているのですが、このたびテーブルを一つ追加したいと思いました。 その際に、既に定義済みの定義ファイルを変更すると以下のようなエラーが発生します。 2012-05-0

    [XCODE] CoreDataにおいてテーブル定義変更を行う方法 - YoheiM .NET
  • 1