タグ

2022年2月5日のブックマーク (4件)

  • How I got Ruby snippets to run browser side in less than a day

    How I got Ruby snippets to run browser side in less than a day Over the last year I've been working on Runno, an open source library and tool for embedding code snippets that run client side in the browser. I had some time yesterday to work on Runno and decided to see if I could add another language. I'd heard on twitter that Ruby was looking into adding official WASM support, so I had a look into

    How I got Ruby snippets to run browser side in less than a day
  • 意見書ご協力のお願い

    この文章をお読みいただく皆様に、 お願いがあります。 ある産婦の無罪のために、 皆様の経験や知識を お貸しいただきたいのです。 このホームページでは、事件のこと、 そしてこれまでの裁判の流れについて 掲載しています。 お急ぎの方は、「お願いしたいこと」を お読みください。 2020年11月、熊のベトナム人技能実習生、レー・ティー・トゥイ・リンさんは双子の男児を死産しました。 技能実習先の寮の一軒家の自室でのことでした。 医者にも同僚にも言えないまま、たった一人で迎える孤立出産でした。 インターネットでは、妊娠した技能実習生は帰国させられるという噂が広まっています。 リンさんは日での乏しい所得から故郷の家族への仕送りを続けており、絶対に帰国させられるわけにはいかなかったのです。 苦痛に満ちた数時間が去り、双子が生まれおちたとき、部屋も布団も血まみれでした。 リンさんの目の前には産声すらあ

    意見書ご協力のお願い
  • sRGB空間で画像処理するべからず - 豪鬼メモ

    みんな大好きImageMagickは、入力画像のデフォルトの色空間はsRGBだとみなす一方、各種の画像加工のオペレータは対象となるデータの色空間がRGBであることを前提としている。したがって、色空間を明示的に変換しないで処理を行うと結果がおかしなことになるのだ。家の記事にも書いてあるが、たとえリサイズであっても色空間の影響を受けてしまう。 リサイズを「convert old.jpg -resize 400x300 new.jpg」とかやるように書いているサイトが多い。それも間違いではないが、最適ではない。これからは「convert old.jpg -colorspace rgb -resize 400x300 new.jpg」ってやってほしい。 人間の視覚の特性として、暗いところの輝度の差には敏感だが、明るいところの輝度の差には鈍感だというのがある。暗い部屋で豆電球を点けると明るさが分か

    sRGB空間で画像処理するべからず - 豪鬼メモ
  • Private Presentation