2015年5月24日のブックマーク (5件)

  • iPS細胞研究所の9割有期雇用 山中教授「民間企業ならすごいブラック企業。何とかしないと」 奈良で講演

    人工多能性幹細胞(iPS細胞)の研究でノーベル賞を受賞した京都大の山中伸弥教授が23日、橿原ロイヤルホテル(奈良県橿原市)で開かれた奈良県立医科大学開学70周年記念式典で講演し、約250人を前にiPS細胞の医療応用への可能性について語った。 山中教授は冒頭、「医学の道に導いてくれた父が肝硬変になったときに何もできなかった。研究という手段でなにか貢献したいと考えた」と研究者へと進んだきっかけなどを説明。 iPS細胞研究の現状を「日は間違いなく世界トップ」と強調し、iPS細胞を応用したパーキンソン病の治療や、安全な血液を作り出す研究などについて「来年には臨床を始められるのではないか」と応用研究の進歩に期待を込めた。 一方で、所長を務める京都大iPS細胞研究所(CiRA)については、約300人の教職員のうち9割が不安定な有期雇用であることから、「これが民間企業ならすごいブラック企業。何とかしな

    iPS細胞研究所の9割有期雇用 山中教授「民間企業ならすごいブラック企業。何とかしないと」 奈良で講演
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/05/24
    成果が出ないと雇用継続されないし,成果が出ていても政府予算が削減されて人件費が削減されると雇用継続されない,っていう人々が集まって世界と競争しているのが現状.
  • 2015年の彼岸花観察その21 #ヒガンバナ - ララララLife goes on

    先週の記録 takahiko.hatenablog.jp 5月17日(日) 5月18日(月) 5月19日(火) 5月20日(水) 5月21日(木) 5月22日(金) 5月23日(土) 来週 鉢の中の雑草を取り除いて観察を続けます.いま1だけ残っている緑色の葉はいつまで枯れずに残るのか?takahiko.hatenablog.jp これまでの観察記録 takahiko.hatenablog.jp

    2015年の彼岸花観察その21 #ヒガンバナ - ララララLife goes on
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/05/24
    昨年9月から続けている鉢植えヒガンバナの観察記録21週間目.葉が1本残して全て枯れてしまっている.これからは球根が育つシーズン.
  • 論文倍増計画

    論文倍増計画 数学者ガウスは「研究の成果が完成された芸術作品のごとき形式を具えることを重んじ」、意に満たない結果をなかなか公表しようとしなかった。ガウスの使っていた印章には、わずかな数の実をつけた木が描いてあって、ラテン語で「スクナケレドモジュクシタリ」と彫ってあったそうだ(高木貞治「近世数学史談」)。こんな研究スタイルが許されるのはガウスのような王様クラスだけであって、われわれ平民は何とか論文の数を増やさないことには生き残れない。なにしろ目方でかせぐ時代である。 最近、筆者は、有名な理論家K教授が執筆中の「論文倍増計画試案」なる論文の下書きを入手した。K教授の許しを得て、ここにその骨子を紹介しておこうと思う。K教授の推奨する論文倍増法は以下のとおりである。 ○銅鉄主義 論文倍増法の王道は、何といっても銅鉄主義に尽きる。(若い方々のために解説しておくと、「銅鉄主義」とは、「銅で測ったから次

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/05/24
    とりあえず質より量である.
  • 2009-08-08

    NLP関係は、理学・工学の中でもちょっと特殊で、良い研究はACLなどの一部の難関国際会議論文として掲載され、頻繁に参照されます。どれぐらい難関かというと、感覚的にはACL1は日の国内学会論文誌論文の3ぐらいの価値があります。投稿時に2段組で9ページ書きますので、へたな論文誌より分量が多いのです。 これは、国内和文・英文論文誌や国際論文誌、国際会議に多々投稿してきた経験から来る実感です。ACLの採択率は20%弱ぐらいですが、世界中の研究者がその年で一番の成果をぶつけてくるわけですから、かなりレベルの高い論文の中から競争率5倍を抜けなければいけないのですから。3人査読者が付いて、みな真剣にチェックしてくるので、少しでも弱点がある論文は生き残りません。 ちょっと誇張すると、ACLに載るのは、CNSまたはその姉妹紙に掲載されるのと同じぐらいの価値があるかもしれません。CNS等にはいつでも出せ

    2009-08-08
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/05/24
    どの分野ではどのような出版形態が業績として認められる,っていう一覧表を誰かつくってくれないだろうか? 『「査読があるもの=ジャーナル論文」ですのでジャーナル以外を認めない人が多いのです。』
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/05/24
    『日本の大学入試も「人物重視」に変わろうとしているようで、アメリカのように親のコミットが必要な受験になってしまうのですかね。親としては、いささかうんざりします。』