2016年6月20日のブックマーク (8件)

  • 実験中に火災、2人けが 東京薬科大 - 日本経済新聞

    20日午前10時20分ごろ、東京都八王子市堀之内の東京薬科大で「実験中に爆発があった」と119番があった。警視庁南大沢署によると、女子大学院生ら20代の女性2人が火災で顔面にやけど

    実験中に火災、2人けが 東京薬科大 - 日本経済新聞
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/06/20
    『大学院生と女子大学生らが新薬の開発実験をしていたところ、何らかの原因で火が出たという』←酸化クロムとブタノールを使った実験っていうところまでは報道されてるけど,これだけではどんな化合物かわかんない.
  • UCLAにおける死亡事故で指導教授が刑事告訴される | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 UCLAにおける死亡事故で指導教授が刑事告訴される 2012/2/29 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 日常から 投稿者: ペリプラノン 有機化学美術館さんでも紹介されておりましたが、今月のnatureダイジェスト誌にカリフォルニア大ロサンゼルス校(以下UCLA)で起きた化学実験中に起きた死亡事故に関する続報が掲載されていました。報道によれば、事故から丸3年が経過しようとした2011年12月27日、死亡した研究助手の所属研究室のPatrick Harran教授と、カリフォルニア大学理事をカリフォルニア州の地方検察局が、「労働安全衛生基準の意図的な違反により被用者を死亡せしめた」として刑事告発したとのことです。 有罪となればHarran教授は最長で懲役4年6ヶ月が、UCLAは再考で150万ドルの罰金が科せられる可能性があります。それに対しUCLA側は「著しく正義に反する告発

    takahikonojima
    takahikonojima 2016/06/20
    2008年にUCLAで研究員がt-ブチルリチウムを発火させて全身火傷で死亡した事件では,指導教授と大学が刑事告発されている.
  • 東京理科大で爆発 実験中の男性が顔にやけど

    16日午後9時40分ごろ、東京都新宿区市谷船河原町の東京理科大神楽坂キャンパス5号館で「実験中に爆発があった」と119番通報があった。東京消防庁によると、20代の男性が顔にやけどを負った。実験器具などが焼損したが、大学関係者が消し止めたという。警視庁牛込署などが詳しい経緯を調べている。

    東京理科大で爆発 実験中の男性が顔にやけど
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/06/20
    昨年10月には #理科大 でも爆発事故があったらしい.『神楽坂キャンパス5号館』っていうのは化学系だろうか? (日付間違えたので再投稿)
  • 東京薬科大で実験中に爆発 2人けが

    20日午前10時20分ごろ、東京都八王子市堀之内の東京薬科大学の生命科学部生物有機化学研究室で、「実験中に爆発した」と119番通報があった。 東京消防庁によると、20代の女子学生2人が顔面に薬品を被るなどして軽傷。実験室の天井が焦げた。酸化クロムとブチルアルコールを使った実験中だったといい、同庁と警視庁南大沢署が原因を調べている。

    東京薬科大で実験中に爆発 2人けが
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/06/20
    何の実験だったのか?『東京薬科大学の生命科学部生物有機化学研究室』『酸化クロムとブチルアルコールを使った実験中』
  • Yahoo!ニュース

    佐々木朗希のMLB移籍に懸念 “25歳の壁”を米誌編集長が強調「ロッテにとっても、ササキにとっても意味がない」

    Yahoo!ニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/06/20
    化学系ってときどきコレが起きる→『実験中に薬品を混ぜたところ、化学反応が起こり、突然、爆発したということです。』
  • 大事なときに体を壊しているうちは、きっとまだ未熟。 - あいかりんの絵日記

    takahikonojima
    takahikonojima 2016/06/20
    身体は人生を通じて使う「道具」だって考えればいいんだよ.PCとか自動車とか洗濯機と同じわけ.正しい使い方をしないとうまく機能しなかったり壊れたりするわけ.なお,替えは無い.
  • 巨大組体操つづける学校 自治体禁止でも実施、最高段数を記録、頂点から垂れ幕…(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■学校の対応わかれる春の運動会シーズンが終わった。組体操事故への関心が高まるなか、各学校の対応は大きくわかれた。 巨大組体操はどうなったのか。「組体操のいま」を報告する。 昨年まで巨大組体操に取り組んできた学校は、今年度次の3通りのいずれかの対応をとっている。 1) 別の種目(ダンスなど)に変更する 2) 低い段数に変更する 3) ほぼ従来どおりに実施する。 1) と2) については、とくに自治体による規制の影響が大きい。運動会に先立って、名古屋市、愛知県、神戸市、岡山市などは段数を制限した。また、東京都や大阪市、福岡市はピラミッドとタワーの禁止[注1]、千葉県内の複数の自治体(柏市・松戸市など)は組体操そのものを廃止した。 ■それでも巨大組体操をつづける学校今春に中学校で披露された9段のピラミッド規制を設けた自治体では基的に、昨年度までどれだけ巨大なものを組んでいても、今年度において各

    巨大組体操つづける学校 自治体禁止でも実施、最高段数を記録、頂点から垂れ幕…(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/06/20
    コメント欄.こういうヒトがいなくなるまでは巨大組体操はなくならないだろう→『今の子供は軟弱って事。 昔は俵積みの他に、下から12人、6人、3人、1人の4段の塔もあったし、これでもけが人が出ることはなかった。』
  • 仕事ができる人とできない人の25の具体的な違い:今すぐできる業務効率化の方法 - LITERALLY

    仕事ができる人とできない人の『生産性』の違い 1. 目的について 仕事ができない人は、目的を曖昧にしたまま仕事に取り掛かる。 仕事ができる人は、何かを頼まれたら「なぜその仕事をする意味があるのか」質的な目的を聞く。 目的が不明確なまま仕事をしていては、頼まれたこと以上のアウトプットはできない。また、質的な目的が分かっていれば逐一「ここはどうすれば良いですか?」と聞かなくとも自分で考えて仕事が進められる。 2. タスク管理について 仕事ができない人は、タスクを頭で全て覚えようとする。 仕事ができる人は、紙やアプリ、PC、付箋に記憶させる。 無駄なエネルギーを使わず、意思決定・問題解決のために頭をフル回転させる。 3. 集中できる環境づくりについて 仕事ができない人の携帯は、仕事中でもメールやLINEの通知がひっきりなしに鳴る。 仕事ができる人は、集中力を阻害するものを意識的にOFFにする

    仕事ができる人とできない人の25の具体的な違い:今すぐできる業務効率化の方法 - LITERALLY
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/06/20
    自分にどれくらい当てはまっているかをチェックしてみるのオススメ.