2018年3月11日のブックマーク (2件)

  • 今さら人に聞けない「クリティカルリーディング入門」 4つの手順で深い理解を。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    最近、クリティカルリーディングという言葉をよく耳にするようになりました。直訳すれば、「批判的に読むこと」。なんとなく意味がわかるような気がしても、はっきりとした意味ややり方までは説明できない……という人も多いのではないでしょうか。 今回はそんな方のために、クリティカルリーディングの基について紹介します。クリティカルリーディングの何がそんなに良いの? と思っていた人も、きっと今日からクリティカルリーディングを試してみたくなりますよ。 クリティカルリーディングとは……? まず、クリティカルリーディングとはどのようなものでしょうか。文部科学省によると、 そのテキストについて、内容、形式や表現、信頼性や客観性、引用や数値の正確性、論理的な思考の確かさなどを「理解・評価」したり、自分の知識や経験と関連づけて建設的に批判したりするような読み (引用元:文部科学省|読解力向上プログラム) のことをクリ

    今さら人に聞けない「クリティカルリーディング入門」 4つの手順で深い理解を。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 異見交論40「国立大学法人化は失敗だ」山極寿一氏(京都大学学長) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    山極寿一(やまぎわじゅいち) 1952年生まれ。霊長類研究の第一人者で、特にゴリラに詳しい。「ゴリラは語る」「『サル化』する人間社会」など著書多数。元日霊長類学会会長。2014年に京都大学学長就任(任期6年)。 国立大学が「民間発想のマネジメント」により「自律した経営」をする「法人」となって、十余年。以来、国から支給される基礎的な運営資金が毎年削減される中、教育や研究に充てる資金を、国立同士、あるいは私立や公立と競い合うようになった。教育や研究はどの大学もが担う使命だ。だとすると、国立大学が「国立」であり続ける意味はどこにあるのか。国立大学協会会長、日学術会議会長も務める京都大学の山極寿一・学長に聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松美奈、写真・守屋由子) 次回は五神真・東京大学学長 ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール

    異見交論40「国立大学法人化は失敗だ」山極寿一氏(京都大学学長) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    takahikonojima
    takahikonojima 2018/03/11
    『東京大学以外は教養部を廃止した。教養部は高校と大学教育を接続する機関』→『高校教育と大学教育をきちんと接続できる教員が、大綱化による教養部廃止以来、少なくなってしまった』→『入試でミス』