ブックマーク / ascii.jp (4)

  • なぜ東大では1000台超のMacBook Proが一瞬で売れるのか

    みなさま、こんばんは。ASCII(週刊アスキー+ASCII.jp)編集部の吉田ヒロでございます。タイトルでもうネタバレなんですが、東京大学の駒場キャンパスでは毎年春先になると、あり得ないぐらいの量のMacBook Proが一瞬で売れていることをご存じでしょうか。まあ、ご存じではないと思います。 東大といえば、ECCS2016(Educational Campus-wide Computing System、次期教育用計算機システム)で1000台以上のMacを導入し、macOSWindowsをハイパーバイザー型の仮想環境で運用するという変態っぷりで有名ですね。 昨年、駒場キャンパスを取材したときに、ハイパーバイザー型の仮想環境である「vThrii Seamless Provisioning」と、vThrii Seamless Provisioningを含むすべてのシステムを一元管理するキヤ

    なぜ東大では1000台超のMacBook Proが一瞬で売れるのか
    takahikonojima
    takahikonojima 2017/05/10
    東大は しくみ をつくるのがうまいって思うんだ.研究レベルだけでなく,新入生のIT環境を大学と学生有志と生協でサクっと片付けて1年目からキャンパスライフがスムーズに行く体制になってる(ようにみえる).
  • OECD、PISAの結果をみると日本はもはや“オタク”ですらない

    「世界最先端 IT 国家」の現実がこれなのか? 1つのデータだけですべてを語るのは無理がある。まだ学ぶことも多い15歳のコンピューターやインターネットの利用状況を見て、その生徒のその後の人生やその国の将来が分かるというつもりもない。しかし、12月はじめに公開されたOECDの「生徒の学習到達度調査」(PISA=Programme for International Student Assessment)の結果は、いささかショッキングな内容だった。数学・読解力・科学の成績がよいのは結構だが、600設問以上におよぶアンケート調査結果には、真摯に受け止めるべきデータが多く含まれている。 前回は、日の生徒たちのデジタル環境が、残念なことに世界最低レベルといわざるをえないことを紹介した。今回は、そうした環境の中で子供たちが何をしているかを見る。 15歳というピンポイントとはいえ、学習関連以外の設問項

    OECD、PISAの結果をみると日本はもはや“オタク”ですらない
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/12/30
    「高校までのお勉強はよくできるんだけどPCがまったくダメ」っていう学生の層があるので,とりあえず子供のうちからPCを与えて使い方を教えておくのは,最終的にリターンが期待できる投資.
  • 「ネットとリアルのごちゃまぜ化」ハンズ流オムニチャネルの仕組み (1/2)

    前回の「最新トレンドの成功者から学べ! ECサイト研究レポート」では、東急ハンズアプリの狙いや、開発の経緯について紹介した。今回は、東急ハンズのオムニチャネル戦略について、詳しく紹介しよう。 オムニチャネルは“ネットとリアルのごちゃまぜ化” オムニチャネルへの積極的な取り組みで知られる東急ハンズ。そもそもオムニチャネルという言葉が流行する前から「ネットとリアルをごちゃまぜ」という表現でリアルとネットは意識してきた、と東急ハンズ オムニチャネル推進部オムニチャネル課の緒方恵氏は話す。 「すべてはお客さまに東急ハンズのお店で、もっと楽しく買い物を体験してもらうためです。リアルをフォローするためにネットを活用するという考え方は、ずっと変わっていません」 ネットストアの運営とソーシャルメディアの活用は、O2O、つまりオンラインからオフラインへの送客が主な役割だ。加えて、スマートフォンアプリ「東急ハ

    「ネットとリアルのごちゃまぜ化」ハンズ流オムニチャネルの仕組み (1/2)
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/02/23
    こういうのが世の中のあちらこちらに出て来て世の中を面白くするのに期待→『ネットとリアルをごちゃまぜ』
  • 電話とネットの半世紀を支えた技術者が語る「常識否定のために」 (2/4)

    インターネットはそれまでの通信の“常識”を全否定した インターネットがこれほどまでに急速に普及したのは、この技術が「破壊的だったからだ」と戸田氏は言う。インターネットの設計思想の、どこがどう「破壊的」だったのだろうか。戸田氏は次のようにまとめる。 既存のネットワークどうしを簡単につなぐ 既存のネットワークの中には手を入れない ネットワークの構成は絶えず変化する ネットワークはパケットロスの責任を持たない 通信品質を保証しない

    電話とネットの半世紀を支えた技術者が語る「常識否定のために」 (2/4)
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/04/24
    『インターネットは通信の革命と言ってよいと思うが、『常識を否定しなければ革命は生まれない』ということの良い例でもある』
  • 1