ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (409)

  • 追跡ルポ「北京鳥インフルエンザ死亡事件」:日経ビジネスオンライン

    2009年1月5日午前7時20分、黄燕清は北京胸科医院の集中治療室で息を引き取った。窓の外ではちょうど紅色の朝日が昇りつつあった。福建省から北京に出てきて2年足らず。まだ19歳にもならない彼女は、再び新春(旧暦の正月、今年は1月26日)を迎えることができなかった。 彼女の命を奪ったのはありふれた病気ではない。亡くなった当日、北京市疾病予防抑制センターと軍事医学科学院が患者から採取した検体をそれぞれ検査し、さらに中国疾病予防抑制センター(CDC)が再検査を行った。その結果、H5N1型鳥インフルエンザウイルスの核酸陽性反応が出たのである。中国衛生省の専門家チームは、黄燕清が高病原性の鳥インフルエンザに感染していたと断定。2009年の初めての死亡例が確認された。 福建省からの出稼ぎ家族を襲った悲劇 「娘はどこにいるのか分からない」――。黄燕清の父親の黄金象は、悲しみの表情で頭を振りながら、マスコ

    追跡ルポ「北京鳥インフルエンザ死亡事件」:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/02/12
    中国での2009/1鳥インフルエンザ感染事例
  • ネットができなくても、売れる“PC”:日経ビジネスオンライン

    立石幸士 2008年11月の発売から1年間で3万台の販売目標を掲げました。ポメラは比較対象とする商品がなかったので、当社の主力商品であるラベルライター「テプラ」の販売数量などを基にかなりえいやと目標を決めました。 私としては自信があったので、発売を前にかなりの量を在庫として積んでもらいました。それがあっと言う間に売り切れてしまいまして、社内でもここまで売れるとは想定していませんでした。わざわざお店に足を運んでいただいたお客様にはご迷惑をおかけしました。中国の協力工場に増産のお願いをしているので、間もなく店頭にポメラが並ぶと思います。 「1人でも買いたい人がいれば需要がある証拠」 実は社内でも当初は懐疑的な見方が大半でした。役員を前に新商品の企画をプレゼンする開発会議の場でも不評。ただ1人だけ「これだったら俺はカネを出しても欲しい」と言う役員がいたんです。それで開発のゴーサインが出ました。後

    ネットができなくても、売れる“PC”:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/02/10
    (W)徹底的な引き算で生まれた商品。
  • 「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン

    霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重、三重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。 さらに、補助金や法令を通じた霞が関の過度の関与によって、地方自治体は「考える力」と自主性を失った。1990年代の景気対策で積み上げた公共投資の結果、末端の市町村は多額の借金にまみれ、住民が望む行政サービスを手がけることもままならない。国と地方の借金総額は約1000兆円。これが、今の行政システムの限界を如実に示している。 増え続ける社会保障コストを賄うため、増税論議が俎上に上がる。年金や医療の信頼を取り戻すためには国民負担が必要だ。それは、国民も分かっている。だが、既存の行政システムには膨大な無駄が眠っている。それを看過したまま増税に応じるのは

    「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/02/10
    20年かけて出生率2.04に。まず役場職員の意識改革→住民自ら道路整備→...
  • 「社長は社員に養ってもらっているんですよ」:日経ビジネスオンライン

    オフィスを構え、人事制度ができて、ビジネスプロセスとサービス手法を定義し終わり、社員数が220人を超えたところですね。比較的早くスタートが切れたとは思っていますが、やはり500人ぐらいを超えないと、来掲げてきたことを実行できる体制にはならないと考えています。 それに予想外の世界的な不況で環境変化もありましたから… 永禮:成長スピードに狂いが生じた? 倉重:いや、それほどでもありません。実は昨年11月ぐらいは、お客様に提案書を持っていってもほとんど、お客様も「全部見直し期間ですから話にならない」という感じでした。それでも12月ぐらいから、商談のドアが開かれるようになってきましたね。 今回は大きな不景気ですが、需要が全くゼロになるわけではない。減ったパイを巡って競争は激しくなるということでしょう。その中で競争力を強めれば、自分たちは生きていけるチャンスが増えると思っています。 経営をじっくり

    「社長は社員に養ってもらっているんですよ」:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/02/09
    倉重さん「250人とか300人とかの新入社員を採るじゃないですか。..僕は逆に思う。僕を食わしてくれる人が300人も入ってきたと(笑)。社長は社員から見たら最大の扶養家族。自分で食っているわけじゃないんだもんね」
  • 第3回:「オバマキャンペーン」をマーケティングの観点から分析する(3):日経ビジネスオンライン

    オバマ大統領の就任式の熱狂:全米で14億通以上のSMSが飛び交うと予測 2009年1月20日、バラク・オバマ氏は44代目の米大統領に就任しました。就任式ではワシントンのナショナルモールに推定180万人が集まり、オバマ氏の宣誓とスピーチを聴き入りました。この巨大な群集の多くは、星条旗をかざしながら新大統領誕生の瞬間に熱狂していました。そのとき、ほとんどの人たちが手にしていたのが「携帯電話」です。多くの人たちは、大統領誕生の感動をショート・メッセージ・サービス(SMS)によるメールや、撮影した写真をメールに添えて家族や友人に送信しました。 オンラインのセキュリティサービスを提供する米ベリサインは事前に、2008年11月4日の選挙の投票日に送られた8億3000万通のSMSを上回る14億通以上のメッセージが、就任式が行われる1月20日に送られると予測していました(まだ実数は発表されていません)。

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/02/05
    「またケータイを、「戦術ではなく長期的な戦略」と位置付けて、アクションを起こさせるためのツールとして、ほかのチャネルとうまく連動させて使いました。 」
  • 原点に立ち返り、危機と戦う ホンダ・福井威夫社長:日経ビジネスオンライン

    問 自動車産業は、大きな危機に直面している。ホンダを含めたあらゆるメーカーは生産調整を急いでおり、非正規社員を中心に雇用への影響も大きくなっている。一方、環境規制は強化されており、環境車の開発は待ったなしだ。経営トップとして、何に最優先で取り組んでいるのか。 答 新しい時代に変わっていく際に最も重要なのは、企業として健全であるかどうかだ。環境は日を追うごとに悪化している。ホンダも今年1~3月期には大幅な赤字になる見込みだ。2010年3月期は、一番厳しくなるだろう。ここをなんとか水面上で乗り切りたい。そのために必死に努力している。 危機を乗り越えた上で、その先にある新時代の勝負を分けるのは、やはり低公害で燃費のいいクルマだ。最有力なのはハイブリッド車である。2月6日に発売するハイブリッド専用車の新型「インサイト」にかける期待は大きい。 しかしその前に、この1年をどうしのぐかが、ものすごく大き

    原点に立ち返り、危機と戦う ホンダ・福井威夫社長:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/02/05
    創業者「企業の社会的責任で一番重要なのは、雇用と納税の義務だ」
  • セブン&アイ鈴木敏文会長が語る 自己とともに不況を壊す:日経ビジネスオンライン

    「底入れの時期がいつになるかというのは、現時点では予想不可能」「世界同時不況の波が日にもひたひたと押し寄せている」――。 この国の経済財政を担当する与謝野馨大臣は、そう言った。 大手企業は相次ぎ業績を下方修正し、今年3月までに12万5000人の非正規労働者が職を失うという。その先に見えるのは、未曾有の消費大不況。国内最大の小売業、セブン&アイ・ホールディングスのトップ、鈴木敏文会長兼CEO(最高経営責任者)の危機感は頂点に達している。 俺が作ったものは、俺が壊す――。 そう言わんばかりに、約1万2000店のコンビニエンスストア、約180店の大型スーパー、約220店のスーパー、28店の百貨店などを統率する総帥は、最後の大仕事に取りかかる。 グループの原点であり中核を成すイトーヨーカドーを壊し、今もなお業績低迷に喘ぐ西武百貨店やそごうを作り直す鈴木会長。高収益企業のセブンイレブンですら「限界

    セブン&アイ鈴木敏文会長が語る 自己とともに不況を壊す:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/02/05
    流通を知り尽くした鈴木会長が、この不況にどのように取り組むか、具体的に語る
  • 【時代のリーダー】小林宏治・日本電気会長:日経ビジネスオンライン

    「院政」という言葉も全くなじまない。なぜなら、小林は今でもバリバリの現役として、下界にいるからだ。「僕は、副社長から社長になった時に、大きな段がついたと感じたな。だが社長から会長へは別に変わりはないね、僕は」と、小林はこともなげに言う。 「会長の怖さ?そうねえ、自分で情報を集めてくるので、ゴマかしがきかない点かな」。いま半導体部門を率いる、“現役”の副会長である大内の弁である。 小林は海外出張の際には、必ず現地で日電の駐在員と懇談する。どんなに日程が混んでいても、晩飯などをともにしながら、「どうだ」 「どうだ」と悩みや会社への不満などを聞いてやる。駐在員にとっては、地位が離れすぎているから、小林にはかえってものが言いやすい。酒でも入れば、外から見た日電に対する批判が、口をついて出てくることになる。 小林はシメシメとばかりに、「そうか。じゃあ、その件は今ここでメモにしてくれ」と注文を出す。手

    【時代のリーダー】小林宏治・日本電気会長:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/01/28
    C&Cを提唱したNEC小林会長の挑戦
  • 【時代のリーダー】安藤百福・日清食品会長:日経ビジネスオンライン

    先行きが見通しにくい2009年。困難な時代には新しいリーダー像が生まれるはずだ。これまでも企業経営や政治に新しい時代を切り開いたリーダーがいた。そんな時代のリーダーを日経ビジネスが描いた当時の記事で振り返る。 (注)記事中の役職、略歴は掲載当時のものです。 事業拡大へのひたむきさと、他人の力を極限まで利用するしたたかさ――。安藤百福・日清品会長の内面ではこれらが自然に融け合い、独特のモラルを形成している。48歳で即席ラーメンの製造に乗り出し、時には人に感銘を与え、時には人をあぜんとさせるエピソードをふりまきながら、突っ走ってきた。台湾で生まれ、日で幾度もなめた挫折の苦しみ。そこから生まれた過激なほどの自立志向は、しかし、長男には通じなかった。(文中敬称略) (平田 育夫) 安藤 百福(あんどう・ももふく)氏 明治43年3月5日、台湾生まれ、75歳。メリヤスの販売をはじめ数々の事業を

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/01/26
    安藤百福の壮絶な生き様
  • オバマ演説、盛り上がり8分目の理由 (7ページ目):日経ビジネスオンライン

    いかにも日人っぽい、保守派の日人受けする、猜疑心と悲観に満ちた結論のレポートでした。確かにそういう面もあるなー、と感じますが、それだけを結論にしているレポートには、がっかりさせられます。大統領選挙も大詰めのある日、ワシントンの日高特派員がレポートを書いていました、「所詮、米国人は黒人を大統領には選ばない。。。。。。。」 とてもネガティブな、そして野心的印象の表現でした。私たち日人は、ただ表面だけを見て判断する事を美徳としないあまり、細かいところのあら捜しをして、大勢を見誤ることがあります。今は、世界が一緒になった構造をしています。変わろうとしているアメリカに内外の大勢が期待を寄せています。不安があるのは当たり前。それに対する準備は当然すべきです。しかし、メッセージや心の持ち方はもっと前向きでないと、日は間違えた方向に行きかねません。(2009/01/30)

    オバマ演説、盛り上がり8分目の理由 (7ページ目):日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/01/23
    オバマ大統領就任演説後の街に残された大量のゴミに、実際にはなかなか自分自身が変わろうとしていない米国国民の実態を見る
  • 強い国を作った「人を切らない」思想 “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(最終回):日経ビジネスオンライン

    文中の写真はクリックで拡大表示します。 (前回から読む) 数人の男たちが熱心にメモを取っていた。 2008年4月、サムハルが受託している民間郵便会社の配送所には、トヨタ自動車の社員がいた。2008年5月、トヨタループスという特例子会社を作ったトヨタ自動車。トヨタの社員がサムハルを訪ねたのは、2万人の障害者をマネジメントするノウハウを学ぶためだった。 障害者の専用工場を造るトヨタ自動車 トヨタループスは今春、トヨタ社敷地内に障害者のための専用工場を造る。そこで障害者を雇用し、社内向けの郵便物の仕分けや印刷業務などを手がけていく。 事業開始は今年の5月。初年度にはサポートのための健常者50人を加えた80人体制を、5年後には、障害者70人、健常者30人の100人体制を目指すという。100人規模の特例子会社はあまり例がない。 トヨタは今年度の決算で営業赤字に転落することが濃厚になった。進行

    強い国を作った「人を切らない」思想 “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(最終回):日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/01/20
    人を切らないスエーデンの哲学。投票率90%
  • 企業変革の立役者たれ:日経ビジネスオンライン

    デービッド・アーカー David A.Aaker(米カリフォルニア大学バークレー校経営大学院 名誉教授) 米カリフォルニア大学バークレー校経営大学院名誉教授。プロフェット社副会長。電通顧問。ブランド論の第一人者であり、ブランド・エクイティ戦略やブランド・ポートフォリオ戦略を提唱した。著書に『ブランド・ポートフォリオ戦略』(阿久津聡翻訳、ダイヤモンド社)などがある。 縦割り組織が引き起こす問題が、指摘されて久しい。私自身、企業のトップと話していても、問題の根の深さを痛感する。 政治力があり、花形とされている事業部門に必要以上に多くの予算や人材が割かれ、将来性の高い事業になかなか経営資源が回らないのは、よくあるケースだ。 また、各事業部ごとにマーケティング部があったりと各部門が蛸壺化して、全体の効率が悪くなるケース。互いの持っているいい情報が社内で流通しないため、みすみすビジネスチャンスを逃す

    企業変革の立役者たれ:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2008/12/24
    デビッド・アーカー:CMO5つの役割①相互交流を促し社内Commを円滑に②各事業部Mktg担当者専門的立場から助言③Mktg関連の研究結果等を提供④全社的視点でMktgを仕掛け効果的な情報発信法を開発⑤企業戦略の総責任者
  • 第1回:「オバマキャンペーン」をマーケティングの観点から分析する(1):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今回から私の連載コラムは、「米国ネットマーケティング茶話」と題して、より米国ネットのトレンドを分かりやすく伝えるために、コラム形式で、マーケッターとしての立場だけではなく、米国在住の一般消費者の視点も加味しながら書いていきたいと思います。 2008年11月5日、21カ月間の長期にわたる歴史的な大統領選挙が終了した米国は、経済危機、およびイラク・アフガニスタンという二つの問題を抱えて、「景気後退(Recession)」への覚悟を決めながらも、次期大統領となるバラク・オバマ氏への期待に胸を膨らませています。まずは、政治のキャンペーン史上最も成功したといえる「オバマキャンペーン」を、ブランディングの観点から分析します。オバマ氏は10月17日、米国でアップルやナイキを退け、アドバタイジング・エイジ誌が選ぶ「Marketer of the year for 2008」に選ばれています(図1)。

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2008/12/19
    「....これは、非常に高度なマーケティングテクニックで、従来の政治キャペーンではあり得ない“キメの細かさ”です。」
  • マーケター諸君、今がチャンスだ:日経ビジネスオンライン

    未曾有の世界経済危機だというのに、この人は溌剌としている。 危機は痛みだけではなくチャンスをも作り出す――。 その発想と行動こそがマーケティングの真骨頂と信じるからだ。 悲嘆に明け暮れているだけでは座して衰退を待つようなもの。 事業の隅々を見渡して、変えるべきは変え、守るべきは守り抜け。 数年後、違いは歴然と表れるだろう。 マーケティングのプロたちの目には、金融危機で大騒ぎになっている今の世の中がどのように映っているでしょうか。 少し前なら考えられなかったビッグチャンスがあちらにもこちらにもゴロゴロと転がっている──。そんな情景が見えていれば、マーケティングの達人と言っていいでしょう。 もちろん状況は厳しい。ですが、皆がマイナス思考に陥っている時にこそ違う視点から市場を見つめ、大胆に行動することこそがマーケティングの真骨頂なのです。 不況時の基動作4カ条

    マーケター諸君、今がチャンスだ:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2008/12/17
    コトラー「現在mktgは製造/開発/販売等社内部門、取引先、顧客と密接に連携していく中核的な役割を担う。全体の力をまとめ成果を最大化する意味を込めこの新しい概念を「ホリスティック・マーケティング」と名づけた」
  • オープンソースはコスト削減になる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Rachael King (BusinessWeek.com記者、サンフランシスコ) 米国時間2008年12月1日更新 「Cost-Conscious Companies Turn to Open-Source Software」 バブル崩壊後の2001~02年当時、米ネット証券会社イー・トレード(ETFC)の現副社長兼チーフ・テクノロジストのリー・トンプソン氏は、IT(情報技術)コスト削減の必要に迫られた。会社のIT予算が3分の1も削られたのだ。「出費を1件ずつ精査し、代替策を打ち出してコスト削減を図るほかなかった」。 そこで注目したのが、インターネットから無料でダウンロードできるオープンソース・ソフトウエアだった。ハードウエアも比較的低価

    オープンソースはコスト削減になる:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2008/12/08
    「自力で対応できるかどうかが、導入企業にとって一番の難題になることが多い。30%以上のコスト削減が見込めない限り、オープンソースの使い方でいくら頭を悩ませても、ほとんどが無駄骨に終わる。」
  • 【18】50歳でパソコンを学び、66歳でネット会議に初挑戦:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ある日、打ち合わせを終え、ミーティングルームから役員エリアに戻ると、私のデスクで若手のコンサルタントが私のノートパソコンをいじっていた。彼は社内の情報システムを構築・運用するプロジェクトに所属している。私のパソコンが何かトラブルでも起こしたのかと思い、「どうかしたか」と声をかけて近寄ってみると、彼は「お帰りなさい」と何やらうれしそうな顔をして振り返った。そして、ヘッドフォンとマイクが一体になったヘッドセットを私に手渡し、こう言った。「ウェブカンファレンスシステム、倉重さんも使ってみましょう」。 前回説明したように、シグマクシスは「コラボレーション」をすべての中心に据えている。当然、オフィスも情報システムも、コラボレーションを支える環境として整

    【18】50歳でパソコンを学び、66歳でネット会議に初挑戦:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2008/12/05
    「(15年前)電源の入れ方に続いて文字入力のやり方やプレゼンテーション資料の作成ソフトを使う方法を教えてもらい、それ以来自分のプレゼンテーションの資料はすべて自分で作ってきた」倉重さん、かっこよすぎる
  • 【35】仕事熱心な人ほどおろそかにしがちな雑談力:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    光輝く経歴、資格。文句なしの容貌にすきのない服装。活舌のいい「正しい日語」をハキハキしゃべる。非の打ちどころがない。すなわち、すきがない。ニュースキャスターやリポーター志望の女性にはこんな人が多い。 オーディションの書類選考は軽くパス。時事問題に関する知識教養試験も問題なし。ところが、なぜか最終面接で落とされるのがこのタイプだ。 MBAを持っていたり、英語がペラペラしゃべれたりする以上に、農家のおじいちゃん、おばあちゃんたちと日向ぼっこしながら1日仲良く、楽しく過ごせる「雑談力」こそがキャスターには求められるという事実をこのタイプは、どうやら知らないようなのだ。 論は、雑談をうまく交わした後の“ご褒美” 「頭のいいデキる人であり続けたい」。そんな思いが、さりげなく相手を思いやったり、無駄話につきあって面白がったりする「余裕」を奪い去ってしまっているのだろう。 「馬鹿だと思われたくない」

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2008/12/04
    職場では2つコミュニケーションが必要。一つは職務遂行のため「総務部員である私」「営業部員である私」といったスキルや立場を心得た「役割交流」。もう一つは役割を超えた人間対人間として付き合える「感情交流」
  • 将来に不安なし! 格付けAAAな人々~家計、会社にも国にも頼らない人生のために【1】:日経ビジネスオンライン

    下町の風情を残す、東京都江東区東陽。地下鉄駅前の繁華街から歩いて約30分、玄関扉も軋む、築31年7階建ての老朽アパートの一室が、その男のマイホームだ。4畳半の寝室と6畳の居間、申し訳程度の狭い台所という時代遅れの間取り。45m2の2DKに、夫婦と小学生1人、幼児2人の5人が暮らす。ただでさえ狭いのに子供のオモチャが散らばって足の踏み場もない。 めぼしい家財と言えば、14インチのブラウン管テレビ、ちゃぶ台、1ドアの冷蔵庫くらい。薄型の大画面テレビなど世間の流行とは無縁の空間だ。 部屋の主は藤山勇司、40歳。1998年に自己破産した老舗商社、大倉商事に勤めるサラリーマンだった。藤山は大倉商事の倒産以来、会社に勤めたことがない。くたびれたズボンにTシャツ姿で1日の大半を自宅で過ごす。 自力で今や年収2700万円 藤山の暮らしぶりは、失業者の耐乏生活を連想させる。しかし、藤山の年収は実に2700万

    将来に不安なし! 格付けAAAな人々~家計、会社にも国にも頼らない人生のために【1】:日経ビジネスオンライン
  • 「飲みニュケーション予定表」の秘密:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは11月24日号の特集で、「縮み志向を吹き飛ばせ!熱い職場」と題して従業員の士気の問題を取り上げる。連動インタビューとして、企業トップや現場のリーダーの声をお届けしていく。シリーズ第4回はペットフード大手ユニ・チャームペットケアの二神軍平社長。 消費減退の逆風が強まる中で、この10月に、2009年3月期の業績予想を上方修正した。2002年から月別売上高を上回り続けている。二神社長は「組織作りのために、従業員には酒を飲めと言っている」と強調する。 よくコミュニケーションが大切と言いますが、私たちは「酒を飲む」と決めているんです。 サミット(主要国首脳会議)なども、国のトップが顔を合わせて、2泊3日といった日程で酒を飲んでいると言っても言い過ぎではないかもしれない。それで平和が保たれている面も少なからずあると思いますよ。 頻繁に会議を開いたり、会ったりしなくても、お互いに心配すると

    「飲みニュケーション予定表」の秘密:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2008/11/27
    ユニチャームペットケア二軍社長「販売成績は給与に反映されませんが、飲み会を実施したかどうかは管理職の査定に反映」「社長の役割は成果の上がりにくい人をいかに引き上げるか」二軍さんならでは、と言うべきか。
  • 「尊敬され、好かれる上司」にならなくていい:日経ビジネスオンライン

    ―― 今回は、これまでの連載を振り返ってみたいと思います。読者の反響が一番大きかったのは、「部下と相性が合わない時:『好きにならなくてもいい』『尊敬されなくてもいい』と割り切る」という回でした。オフィスでの仕事のやり方や、コミュニケーションの取り方というところで、とても参考になったと思います。 深澤 ビジネス書では、「上司とのつき合い方」とか「上司に認めさせる方法」とか、部下の立場から上司との関係性を考える視点が多いですよね。『上司は思いつきでものを言う』(集英社新書)というもありましたが、部下は上司から何でもかんでも要求され、それが負担になり、苦痛だという感覚があります。 でも実際には、上司がうまく部下を扱うことの方が難しいんじゃないかと思うんです。それは、私自身が会社員時代に部下を持ったり、自分で会社を持ったりするようになってみて、分かったことなんですが。 まず当然ですが、上司の方が

    「尊敬され、好かれる上司」にならなくていい:日経ビジネスオンライン
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2008/11/27
    「大切なのは、自分が尊敬されたり好かれたりすることより、部下が仕事人としてきちんと成長すること」