ブックマーク / www.itmedia.co.jp (252)

  • 「電力業界を保護しようとする態度が許せない」──楽天・三木谷社長、経団連脱退をTwitterで示唆

    楽天の三木谷浩史社長がTwitterで日経団連からの脱退を示唆し、波紋が広がった。東京電力福島第1原子力発電所の事故や、今後の電力政策をめぐる対応に不満があるようだ。 三木谷社長は27日夜、「そろそろ経団連を脱退しようかと思いますが、皆さんどう思いますか?」というツイートを投稿。フォロワーに「なぜ?」と聞かれ、「電力業界を保護しようとする態度が許せない」と答えた。「なんで関経連のトップが関電なのか、このタイミングで?」ともツイートした。 楽天は2004年に経団連に入ったが、メリットは「ない」という。フォロワーからの「新日経団連を立ち上げましょう」「格的な世代交代が必要なんですね」というツイートには「I agree」(同意)、「I think so!」(そう思う!)と答えている。 報道によると、三木谷社長はその後、記者団に対し「現在の電力業界の構造を維持するのはいいこととは思えない」と

    「電力業界を保護しようとする態度が許せない」──楽天・三木谷社長、経団連脱退をTwitterで示唆
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/05/30
    新日本経団連
  • 本の出版でブランド構築するための7ステップ

    相性の合う編集者と会うことが大事 さて、次のステップ、「編集者と折衝」ですが、ここで大事なのは、とにかくたくさんの編集者の方に会うことだと思います。そのココロは「相性」があるから。 今回の私の著書『ほんとうに使える論理思考の技術』も、最初に話をしてから上梓までは1年半ほどかかりました。その間、二人三脚でを作っていくわけですから、相性が合わない編集者の人に当たってしまうと、苦痛以外の何者でもありません。 しかも、という商材は究極の「見込生産」なため、読みを誤ると「あんだけ苦労して書いたのに、売れないじゃないか」となってしまいます。 この「読み」は多分編集者だけでも無理で、もちろん著者だけでは不可能で、2人の「異見」のぶつかり合いによって生まれるものだと思うのです。 これを可能ならしめるには、いろんな意味での相性の良さが必要です。たぶん、コミュニケーション・スタイルが合わないのはダメ。かと

    本の出版でブランド構築するための7ステップ
  • “X1”が導く「ThinkPadの先にあるもの」

    ThinkPad X1に課せられた使命とは 1992年の誕生以来、ThinkPadシリーズは常にビジネスツールとじての有用性を念頭に開発されてきた。黒一色でスクエアなボディ、ビジネスで実用できる十分な性能と、長期間の利用に耐える堅牢性は、ThinkPadシリーズ(レノボ・ジャパンは“ThinkPad Classic”と呼ぶ)に共通する条件だ。 しかし、だからといってThinkPadに“冒険をした機種”がないわけではない。折りたたみ式のバタフライキーボードを採用した「ThinkPad 701c」、2画面の液晶ディスプレイを備えた「ThinkPad W701ds」、そして、2スピンドルで極限の薄さを目指した「ThinkPad X300」など、保守的だと思われがちなThinkPadシリーズにも、大胆なチャレンジをしたモデルが存在する。こうした挑戦的な機種であっても、ビジネスツールとしての有用性を

    “X1”が導く「ThinkPadの先にあるもの」
  • ThinkPadの未来をうらなう最初の一歩――「ThinkPad X1」発表会

    ThinkPad史上最薄の13.3型ワイドノート「ThinkPad X1」 既報の通り、レノボ・ジャパンはThinkPad史上、最も薄いボディを実現した13.3型ワイドノートPC「ThinkPad X1」を発表した。詳細な仕様や製品コンセプトについては以下の記事ゆずり、ここでは発表会の模様をリポートしよう。 →史上最薄のボディで新しい方向性を──「ThinkPad X1」 →“X1”が導く「ThinkPadの先にあるもの」 同日行われた製品発表会では、ノートブック製品の研究・開発を担当するレノボ・ジャパン常務執行役員の横田聡一氏が、ThinkPad X1の概要と特徴を説明した。 “ThinkPad史上最薄”を掲げる同製品は、「X1」の名前から分かるように、アルファベッドと3ケタの数字で構成する従来製品の命名規則からは外れている。これはX1が従来とは異なる方向性を志向しているためだ。 横田氏

    ThinkPadの未来をうらなう最初の一歩――「ThinkPad X1」発表会
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/05/17
    横田さん登壇
  • お客さまは神様ではない

    連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」について 当の顧客中心主義満足とは何か?――。連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」は、欧米発のバリュープロポジションというフレームワークをベースに、日が昔から持っていた顧客位の考え方を見直し、マーケティング戦略を構築・推進するための50の作法をまとめた書籍『バリュープロポジション戦略 50の作法』の一部を加筆・修正し、許可を得て掲載しています。 「お客さまは神様です」 これはある国民的歌手の言葉です。「ステージを見に来るお客さまを神と敬い、絶対的な存在の前で自分の歌を披露するのだ」、という、この歌手の哲学を、分かりやすく表現したものでした。 しかしこの言葉には強い力があり、いつしか「お客さまは絶対的な存在だ」という来とは異なる意味で日中に広がりました。ともすると、われわれは顧客を絶対なものと考えてしまい、顧客の言いなりになり

    お客さまは神様ではない
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/05/09
    【VPS50】
  • 最も好きなコーヒーチェーン店はどこ?

    あなたが最も好きなコーヒーチェーン店はどこですか? コーヒーチェーン店を利用したことがある人に聞いたところ「スターバックスコーヒー」(31.7%)と答えた人が最も多いことが、マイボイスコムの調査で分かった。次いで「ドトールコーヒーショップ」(16.2%)、「コメダ珈琲店」(4.8%)、「タリーズコーヒー」(4.7%)と続いた。 「スターバックスコーヒー」と答えた人に、その理由を聞いたところ「コーヒーがおいしいこととスイーツ(シナモンロールやドーナッツ)がアメリカンな感じで好き」(女性32歳)、「店内が無駄に明るくなく、それでいて読書したりするにはちょうど良い明るさ。落ち着いて飲したり、読書ができる」(女性25歳)といった声があった。また「ドトールコーヒーショップ」については「Tポイントがたまってお得だから」(女性19歳)、「安くて手頃。店舗数も多く目につきやすい。オーダーの仕方が分かりや

    最も好きなコーヒーチェーン店はどこ?
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/05/05
    結構意外な結果
  • 顧客の向こう側にいる、真のユーザーは見えているのか?

    連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」について 当の顧客中心主義満足とは何か?――。連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」は、欧米発のバリュープロポジションというフレームワークをベースに、日が昔から持っていた顧客位の考え方を見直し、マーケティング戦略を構築・推進するための50の作法をまとめた書籍『バリュープロポジション戦略 50の作法』の一部を加筆・修正し、許可を得て掲載しています。 よく「顧客満足=ユーザー満足」とされることがありますが、顧客とユーザーは必ずしも同じではありません。例えば、予備校にとって、顧客はお金を出す保護者で、ユーザーは生徒です。顧客とユーザーの関係は、どのように考えるべきなのでしょうか? 「気くばりミラー」で圧倒的な国内シェアを誇り、顧客からも高く評価されているコミー社長の小宮山栄さんは『日経トップリーダー』2009年8月号「社員14人の世界企

    顧客の向こう側にいる、真のユーザーは見えているのか?
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/05/02
    【VPS50】
  • 市場を絞ると、トップシェアが見える

    連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」について 当の顧客中心主義満足とは何か?――。連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」は、欧米発のバリュープロポジションというフレームワークをベースに、日が昔から持っていた顧客位の考え方を見直し、マーケティング戦略を構築・推進するための50の作法をまとめた書籍『バリュープロポジション戦略 50の作法』の一部を加筆・修正し、許可を得て掲載しています。 私たちは、市場を大きくすれば、ビジネスも大きくなっていくと思いがちです。しかし市場を大きく考えると、顧客ニーズはぼやけてしまいます。逆に、特定ニーズに絞って顧客に価値を提供することを考え、成功している事例はたくさんあります。 例えば、業務用ミラーという市場があります。業務用ミラーとは、コンビニエンスストアや書店の天井際でよく見かける凸面鏡、あるいは駅や工場で防犯や安全確認、作業効率向上の

    市場を絞ると、トップシェアが見える
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/04/27
    【VPS50】
  • 顧客にバリュープロポジションが伝わらないのはなぜか?

    連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」について 当の顧客中心主義満足とは何か?――。連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」は、欧米発のバリュープロポジションというフレームワークをベースに、日が昔から持っていた顧客位の考え方を見直し、マーケティング戦略を構築・推進するための50の作法をまとめた書籍『バリュープロポジション戦略 50の作法』の一部を加筆・修正し、許可を得て掲載しています。 バリュープロポジションは、思い込みで決め付けずに顧客に対して正しく伝わるかしっかりと検証し、さらに、現時点で有効か常に検証することが大切です。検証されずに思い込みで定義されたバリュープロポジションは、現実の顧客のニーズからかけ離れてしまい、多くの人たちの努力が徒労に終わってしまいます。 ある樹脂メーカーは、塗料メーカー向けに新しい化学樹脂を開発することになりました。この樹脂メーカーは、市

    顧客にバリュープロポジションが伝わらないのはなぜか?
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/04/25
    【VPS50】
  • マーケティングの出発点は、バリュープロポジション

    連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」について 当の顧客中心主義満足とは何か?――。連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」は、欧米発のバリュープロポジションというフレームワークをベースに、日が昔から持っていた顧客位の考え方を見直し、マーケティング戦略を構築・推進するための50の作法をまとめた書籍『バリュープロポジション戦略 50の作法』の一部を加筆・修正し、許可を得て掲載しています。 ポイントは3つです。 ターゲット顧客を絞り込んだ上で、 顧客が望む価値を理解し、かつ、 競合他社がまねできない自社の価値を提供できること 成功しているビジネスは、このバリュープロポジションが明確です。明確なバリュープロポジションは徹底的に考え抜かれていますし、価値を作り、顧客に伝え、価値を届ける社内外の関係者全員に理解され、共有されています。 例えば、引退したシニアな富裕層に対する、街の

    マーケティングの出発点は、バリュープロポジション
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/04/20
    【VPS50】その2
  • 顧客の立場、ビジネスの立場

    連載「バリュープロポジション戦略 50の作法」について 当の顧客中心主義とは何か?――。連載『バリュープロポジション戦略 50の作法』は、欧米発のバリュープロポジションというフレームワークをベースに、日が昔から持っていた顧客位の考え方を見直し、マーケティング戦略を構築・推進するための50の作法をまとめた書籍『バリュープロポジション戦略 50の作法』の一部を加筆・修正し、許可を得て掲載しています。 顧客としての私たちは、企業に対して「顧客心理を分かっていないなぁ」と思いがちです。商品を見ても「何が良いの? どこが良いの? みな同じでしょ」と考え、では何が欲しいのかと聞かれても「欲しいものは特にない」と思うことが多いのではないでしょうか。 一方、同じ人間が企業で商品やサービスを提供する立場になると、「お客さんは、きっと分かってくれる」と思いがちです。 企画段階では「世に出せば、きっと分か

    顧客の立場、ビジネスの立場
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/04/18
    【VP50】
  • 節電・蓄電・発電に取り組む企業の課題解決サイト - スマートジャパン

    太陽光発電市場で注目の「PPAモデル」。そのビジネスモデルと展望、そして関連する人材・求人の動向について解説します。

    節電・蓄電・発電に取り組む企業の課題解決サイト - スマートジャパン
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/03/30
    「東京都民にとっての自粛は被災地の人々との連帯を示し自粛をする側を何か良いことをしているという気分にさせる安易な方法だ。しかし当人たちは実際にどんな効果をもたらすかはあまり考えていないようだ」とも論評
  • 大震災後の自粛ムードについて、どう思いますか

    あなたは東北関東大震災後の自粛ムードについて、どのように感じていますか? 自粛すべきだと思うイベントを聞いたところ「選挙活動の街宣車の利用中止」(83%)と答えた人が最も多いことが、アスク・スマートリーの調査で分かった。次いで「プロスポーツの試合中止・開幕延期」(81%)、「コンサート、イベントの中止・延期」(73%)と続いた。 一方、自粛は過剰と思えることは「テレビCM」(33%)を挙げる人がトップ。以下「新商品発売の中止・延期」(31%)、「鳴り物の応援」(27%)、「コンサート、イベントの中止・延期」(10%)という結果に。 自粛に賛成する理由 震災後の自粛について、どういった理由であれば賛成しますか? この質問に対し「節電・節約」(70%)と「被災者の心情への配慮」(68%)を挙げる人が多かった。このほか「余震への備え」(21%)、「原発事故に対する懸念」(15%)などが続いた。

    大震災後の自粛ムードについて、どう思いますか
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/03/29
    こんなに「自粛すべき」と考えている人が多いのはある意味驚き
  • これからのキーワードは「感動」「シンプル」――震災がマーケティングを変える

    これからのキーワードは「感動」「シンプル」――震災がマーケティングを変える:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/3 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の開発、海外駐在を経て、1999年~2008年までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略など多数のプロジェクトに参画。2009年9月、株式会社ことばを設立。12月、異能のコンサルティング集団アンサー・コンサルティングLLPの設立とともに参画。コンサルタント・エッセイストの仕事に加えて、クリエイター支援・創作品販売の「utte(うって)」事業、ギャラリー&スペース「アートマルシェ神田」の運営に携わる。著書に『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など、印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」を連載中。中小企業診断士。ブログ「coto

    これからのキーワードは「感動」「シンプル」――震災がマーケティングを変える
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/03/29
    消費者心理変化:本当にやるべきことを考える。企業広告・販促の関心は薄れ自分の尺度を持つ。お得を求める賢い消費者→徳を求める賢明なる消費者へ。「買ってもらう要素を消費者に見つけてもらう」「感動」がテーマ
  • 東電、夏の計画停電は避けられない見通し

    東京電力は3月25日、今夏の電力需給見通しを公表した。7月末までに供給力を1000万キロワット回復し、合計4650万キロワットにまで改善させる計画だが、節電効果を考慮しても需要想定には850万キロワットが不足すると見込む。真夏の計画停電は避けられない見通しだ。 3月24日時点の供給力は3650万キロワットで、需給動向で供給力が変動する揚水発電を含めると3850万キロワット。今後、震災で停止している鹿島火力発電所1~6号機(合計440万キロワット)、常陸那珂火力発電所1号機(100万キロワット)の復旧や、昨年4月から休止中の横須賀火力発電所の再稼働、設置が容易なガスタービン発電機の設置(40万キロワット)で供給力の回復を目指す。 一方、夏に向けて気温上昇による火力発電所の出力減少分が260万キロワットあり、これらの差し引きで7月末の供給力は4650万キロワット(揚水発電含まず)になる見通しと

    東電、夏の計画停電は避けられない見通し
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/03/25
    夏の計画停電に関する良記事
  • 現在の日本の課題「電力」を考えてみる

    が直面している電力不足を解決するテクノロジーや仕組みへの挑戦は、すでに諸外国で始まっている。オルタナティブ・ブロガー永井孝尚氏がデンマークなどの事例を紹介する。 (このコンテンツはオルタナティブ・ブログ「永井孝尚のMM21」からの転載です。エントリーはこちら。) 現在日では、さまざまな経済活動が滞っています。その大きな原因は、言うまでもなく停電。何かイベントをしようとしても、その時点で停電になる可能性があれば、キャンセルせざるを得ません。店も停電になると閉店せざるを得ません。まさに、電気は社会活動のエネルギー源。ですので、ここ数カ月から1年間で必要なことは、まずは電力を復旧し、停電をなくすことかと思います。 一方で、現在、日の電力のうち24%が原子力に依存しています。今後原子力発電を推進することが難しくなることを考えると、これから数年~10年単位で必要なことは、日を低エネルギー消

    現在の日本の課題「電力」を考えてみる
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/03/25
    オルタナティブ・ブロガーの視点の記事
  • 「原発事故」報道を検証する――海外と日本ではこれほど違う

    著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 この1週間、海外メディアも福島第1原発の状況を詳細に報道している。 原発事故に関して、いわゆる「いいニュース」が流れたのは、やっと18日(金曜日)になってから。3号機の使用済み燃料プールへの放水が始まり、ドイツのニュースチャンネル「N24」は「希望が見えてきた」

    「原発事故」報道を検証する――海外と日本ではこれほど違う
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/03/22
    「海外は状況をより深刻に捉えている」のは事実。だが「海外は日本より状況を冷静に把握」は疑問。海外はネット情報頼り、情報ギャップが出ることは避けられない(当記事のように)。放射能関連リテラシーにも依存
  • サラリーマンも個人事業主も――節税するならここがポイント

    税金は「収入の多い人はたくさん納めている」「家族がいると控除が増えて減る」という構図が見えてきた。ではどうすれば効率的に「節税」できるのだろうか。考えてみよう。 前回、前々回までで、所得税や住民税の概要は何となく理解できたであろうか。 「収入の多い人は税金をたくさん納めている」「家族がいると控除が増えて税金が減る」という構図が見えてきたと思う。おそらく多くの人は納める税金を少なくしたいであろう。筆者は「お金持ちなど他人様はたくさん納税して国の借金を減らして、自分の納税額はできるだけ少なくなるといいなあ」と身勝手なことを考えている。そんなわけで、今回は節税の話をしよう。 サラリーマンが節税するには まずサラリーマンの課税の仕組みをおさらいしよう。 給与の収入金額(年収)-給与所得控除-各種控除=課税所得 となっている。給与所得控除は一定の計算式で決まるので税金を減らすためには 給与(年収)を

    サラリーマンも個人事業主も――節税するならここがポイント
  • 失われたデータを求めて――HDDサルベージ探訪(後編)

    失われたデータを求めて――HDDサルベージ探訪(後編):「先生、助けて! ウチのHDDが息をしていないの」(1/2 ページ) 「HDDは消耗品である」「バックアップは重要だ」――こういった言葉をどれだけ頭で理解しているつもりでも、その当の意味は自分でHDDクラッシュを体験してみるまで分からない。以前、あるセキュリティソフトベンダーが行った調査によれば、HDDクラッシュで受ける精神的ダメージは、“失恋のそれよりも大きい”と回答した人のほうが多かったという。失恋しても思い出は残るし、新しい恋を探すこともできる。しかし、一度失われたデータは元に戻らない。 だが、運悪くHDDがクラッシュし、復旧ソフトを使っても手の施しようがなく、バックアップさえない場合でも、あきらめるのはまだ早い。最後の手段として残されているのが、HDDサルベージ企業に依頼することだ。 というわけで、1年に1度顔をあわすかあわ

    失われたデータを求めて――HDDサルベージ探訪(後編)
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/02/28
    「価格を考えないのであれば、ウエスタンデジタルのブラックキャビア(WD Caviar Black)がオススメです。」