タグ

言語に関するtakamatumoto7のブックマーク (12)

  • 2歳の子どもの言い間違いがあまりに規則的→言語学で説明される現象であることが判明『ヘリポクター』『とうもころし』

    傘 @GerkMco @tao_reco 音位転換(メタセシス)ですね。これは子音だけが入れ替わっているわけですが、このような例は幼児期にしか観察されない貴重なデータです。 2021-01-16 13:04:58 傘 @GerkMco @tao_reco ちなみに/p/と/k/は(簡単に言うと)両方とも一回息を止める音(閉鎖音)という点で、/s/と/t/は両方とも舌を歯茎に近づけるかくっ付ける音と言う点で共通しています。つまり、お子さんは無意識に似ている音をひっくり返しているわけです。子どもの言い間違いって面白いですよね。 2021-01-16 13:06:26

    2歳の子どもの言い間違いがあまりに規則的→言語学で説明される現象であることが判明『ヘリポクター』『とうもころし』
  • 言語学の勝利〜〜!「魏志倭人伝」完全解読!3世紀当時の発音から地名や方言とも照らし合わせた研究がすごい 邪馬台国の場所も推定される

    すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 着ぐるみ生命体/トランスヒューマニスト/コピミズム/言語/謎エスニック料理/リキュール/主なるねこかわの御名において にゃーん twitter.com/search?q=%E6%9…

    言語学の勝利〜〜!「魏志倭人伝」完全解読!3世紀当時の発音から地名や方言とも照らし合わせた研究がすごい 邪馬台国の場所も推定される
  • どう違う? 「字体」「字形」「書体」「フォント」

    字形とは字体を目に見えるように表したもののことです。 反対に言うと、字体は目には見えないのです。 字体は文字の骨組みだといいましたが、字体が骨なら、字形は肉だと思えませんか。 書体とは何か 下の樹形図をご覧ください。 図左の枠内は広い意味での書体、右は狭い意味での書体です。 書体とは字形の様式のことです。 字体が骨だとしたら字形は肉だろうと書きました。それなら、書体は肉の付き方です。(ややこしくなりますが、字形を書体と同じように使うこともあります) 分類の仕方いろいろ アスリートと一様に呼ばれる人々でも、競技によって体つきが違いますよね。 漢字の、細い横線の右端に三角形が付いていて、縦線は(少なくとも横線よりは)太いなら明朝体です。 ゴシック体の線は太さが一定。そこから角をとったようなものは、丸ゴシック体です。 もちろんこの3種類だけではありません。 また、分類の仕方はいろいろで、「筆」「

    どう違う? 「字体」「字形」「書体」「フォント」
  • 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)

    このコラムは,『春秋』(2017年7月号,8/9月合併号)に連載した内容に,リンクをつけたり加筆修正したりして,さらにイントロを書き足したものです。 言語が減ることって問題ですか?私は言語学者である。琉球列島の言葉を専門にしている。 下地理則の研究室 冒頭の問いは,これまで何十回も,話者の人たちから,学生たちから,講演会での聴衆から,そして同業者たちから,投げかけられた問いである。同じような問いをされた言語学者も多いと思うし,自問している人もいるだろう。だから,この問題に対する私なりの回答を書き留めておくのは意味があることだと考えて,コラムにすることにした。 かなり前からのことではあるが,とりわけ21世紀に入って,言語学の世界では言語の消滅危機が大きな問題になっている。以下で述べるように,世界には7000近くの言語があるが,これが今世紀中に,50〜90%消滅する可能性がある。 さて,ここで

    言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)
  • なまじ一般語と同じ言葉を使っているために勘違いされやすそうな専門用語

    Y Tambe @y_tambe 「清潔不潔」は今更言っても仕方ないのだが、専門用語の中に、既存の一般用語を取り入れて使うのは大変で、学術上も一意性の問題を生じるので考えものだと常々思ってる(ほかに「うま味」とかね)。逆にマスメディアが後からやってきて専門用語を誤用するのも迷惑(今回は「エアロゾル」がそれに近い) 2020-02-22 19:23:12

    なまじ一般語と同じ言葉を使っているために勘違いされやすそうな専門用語
  • 「漢字の成り立ち」説には科学的根拠が必要 ~トンデモ・誤字源が世間で拡散されていることに関して~|nkay

    こんにちは、みなさん。 今回は「漢字の成り立ち」について小話したいと思います。 一【この章の要旨:やインターネットで扱われている「漢字の成り立ち」は残念ながら誤りがほとんどってハナシ】 みなさんは日語を綴るとき必ず漢字をつかっていることでしょう。漢字は日の生活上欠かすことのできない存在であり、したがって人々の漢字に対する関心もそれなりに高いと思われます。 中型以上の規模の書店であれば漢字関連書籍をまとめた棚があり、漢字字典・漢和辞典だけでなく四字熟語がどうとか、難読漢字がどうとか、使い分けがどうとか、漢検がどうとか、まあいろんなジャンルのいろんなを見ることができます。その中でいわゆる「漢字の成り立ち」的なことに関連したもまた一定以上見られます。 こうしたにおいて、作者の自己紹介や序文・後記を見てみると、過去に漢字を研究したことはなく、漢字に関連した仕事もしたことがないということ

    「漢字の成り立ち」説には科学的根拠が必要 ~トンデモ・誤字源が世間で拡散されていることに関して~|nkay
  • 読み書き指向言語としての日本語 | legal alien blog

    の外国語教育は読み書き偏重で実践的ではなく、もっと会話教育を重視すべき、という物言いは腐る程溢れているが、日常的に日語以外の言語を読み書きしている立場からすると、この手の物言いには全く首肯できない。読み書きは(チャットとかでない限り)自分のペースで読み書きできるが、会話は基的に相手と時を同じくするので時間的制約が厳しい。読み書きすら覚束無い奴が会話を特訓したところで、ペラペラ喋られるようになるというよりは、ペラペラな内容しか喋られない。それに、そもそも日人が母語としている日語そのものが、実は会話向きではなく、読み書き指向が強い。 日語は、音の種類が少ない。母音はアイウエオの5つ、基的な子音はK・G・S・Z・T・D・N・H・B・P・M・Rの12、しかも、基的に子音には母音が付き、子音が連続したり単語が子音で終ったりしないので、子音と母音の組み合わせの種類も、世界の諸言語の中

    読み書き指向言語としての日本語 | legal alien blog
  • “辞書のつくり方” 岩波国語辞典の編集者に聞いた

    「広辞苑に『できちゃった婚』を載せなかったのは正解だった」。新しい岩波国語辞典第8版について編集担当のお二人に伺った話は、言葉の「定着」の判断や、辞書の校正の苦労など、広辞苑も引き合いに、“辞書のつくり方”へ広がりました。 10年ぶりの改訂第8版が発売された岩波国語辞典(岩国=いわこく)の話を中心に、編集部の赤峯裕子さんと奈良林愛さんにお聞きした内容をまとめた後編です。校閲記者が気になる岩国の表記、辞書編集者の情報収集や判断のポイント、辞書の校正・校閲などについても突っ込んで質問しました。岩波書店の辞典編集部に所属するお二人は、岩国だけでなく広辞苑の改訂にも関わっており、話は広辞苑も含めた“辞書のつくり方”に広がりました。 【聞き手/間浩之・平山泉】

    “辞書のつくり方” 岩波国語辞典の編集者に聞いた
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2019/12/15
    “読書をせず、インターネットで自分に関心のある記事だけ読んでいると、住んでいる世界は狭くなります。”
  • 10年ぶり改訂の岩波国語辞典 何が変わった? 編集者に聞いた

    漱石から令和 「百年の日語」 ――今回の改訂で岩国の基姿勢に変化はありましたか。第7版序文には「ごく最近の新語・俗用にはかなり保守的な態度となる」とありましたが。 ◆赤峯さん 基姿勢は「百年の日語」。やはり差別化、すみ分けが必要です。(お笑い芸人で日語学者の)サンキュータツオさんは、小型国語辞典のビッグ4(岩国、新明解国語辞典、三省堂国語辞典、明鏡国語辞典)の中に入れてくださっていますが、その中でも「売り」は100年の日語を対象にするということです。ですからぎりぎり夏目漱石あたりから令和まで。日常の言葉として定着した言葉を入れていきますが、だからといって今の人間が聞いてよく分からないような言葉を削除していくわけにもいきません。 ――新語を積極的に採用したり阪神タイガース仕様のものを作ったりして注目される三省堂国語辞典など他社のやり方が気になることはありませんか。 ◆(阪神仕様の

    10年ぶり改訂の岩波国語辞典 何が変わった? 編集者に聞いた
  • 年に100冊以上の辞書を買う辞書コレクター。数の力で楽しむ辞書の世界 #それどこ - ソレドコ

    ながさわと申します。年の瀬も押し迫った12月末、フリマアプリに1950年代の古い国語辞書が出品されているのを見つけました。プロフィールによると出品者は若い主婦で、どうやら大掃除のタイミングに合わせて不要な辞書を売るつもりのようです。 すでに持っている辞書でしたが、値段の安さに惹かれて購入を即決。2018年最後の辞書の買い物になるだろうと思いつつ、これまでに入手した辞書の情報を記録しているファイルを開いてみました。どうやら今回の買い物で所有する辞書の数は623冊になるようです。 自宅の棚の一部 そろそろ収納の余裕もなくなってきました。背丈ほどある木製の書棚4台には辞書がみっちり詰まっており、コンパネで補強している床もわずかに沈んでいる気がします。何とか整理もしたいとは思っているのですが、気づけばまた一冊、また一冊と辞書が増えているのですから埒(らち)が明きません。 何を隠そう、私は辞書のコ

    年に100冊以上の辞書を買う辞書コレクター。数の力で楽しむ辞書の世界 #それどこ - ソレドコ
  • 編集さんから『リア充はちょっと古い』と指摘された…「今の代替言語は?」「彼氏彼女がいる人を羨む価値観が古いのかな」

    まとめ 『アベック』はもう死語ネタとしても通用しないほどの死語!? 編集さんから返ってきたネームに切なくなる漫画家さん 若者向け漫画となるとそうかもしれませんね… 【更新しました】 似たようなまとめがあったのでリンク。 もはやリア充すらも古いらしい… 24298 pv 162 1 user 382

    編集さんから『リア充はちょっと古い』と指摘された…「今の代替言語は?」「彼氏彼女がいる人を羨む価値観が古いのかな」
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2017/07/15
    出会いを求めてないといいつつも出会い系が相変わらず好調なのは使ってる年齢層が高くなってるって事なのかな
  • お盆の語源ってサンスクリット語なんですよね。なかなか粋なお盆の話。 | ヨッセンス

    こんにちは。ヨス(プロフィールはこちら)です。 毎年お盆が過ぎると日常生活に戻るのがツライぞーって方、多いと思います。私の場合は、在宅だし、長期休暇もないので、そういうのありませんが、めっちゃわかります。 さて、今回は「お盆」って言葉についてです。 お盆について豆知識 突然ですが、「お盆」の語源ってなんだか知っていますか? もちろんトレイのお盆とは関係ないです。金持ち息子を指すボンとも関係ないです。 なんと語源はサンスクリット語 「お盆」の名は「盂蘭盆(うらぼん)」と言います。「裏盆」ではなかったんですね(笑)。まぁ、裏盆だと怪しい雰囲気になってしまいますが。 実は、お盆って言葉の語源はサンスクリット語の「ullambana(ウラムバナ)らしいんです。ほら、「ウラムバナ」「ウラボン」似ていませんか? サンスクリット語? サンスクリット語ってなんでしょうか? サンスクリット(梵: संस्

    お盆の語源ってサンスクリット語なんですよね。なかなか粋なお盆の話。 | ヨッセンス
  • 1