タグ

2016年8月5日のブックマーク (2件)

  • 「ほら、言った通りでしょ!」SNS【tsū(スー)】が終了。TSUとはなんだったのか?

    広告収入の最大90%をユーザーに分配!?稼げるSNS「tsū(スー)」とはなんだったのか??お金目的で参加&勧誘するようなSNSなんてこんなもんですよ。 現在SNS「tsū(スー)」にアクセスしようとするとこのような画面が表示されるようです。 http://www.tsu.co/ どうやら「tsū(スー)」終了のご様子で。 覚えてますか?? ・広告収入の最大90%をユーザーに分配! ・驚異のSNS誕生! ・サービス開始からたった1ヵ月でユーザー100万人突破! なんて売り文句で、 2014年の11月〜12月頃、情報商材屋さんや、一部のFacebookユーザー、特に情弱おはようおじさんズが狂ったように勧めていたSNS「tsū(スー)」 その内容はマルチ商法そのものでした。 tsū(スー)の仕組み Tsu自体の取り分は10%で、残り90%がユーザーのネットワーク(Family Tree)のもの

    「ほら、言った通りでしょ!」SNS【tsū(スー)】が終了。TSUとはなんだったのか?
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2016/08/05
    これだけは近寄ったらダメだと感じてたけどやっぱりそうだったか
  • 人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース

    東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。 このうち60代の女性患者は当初、医師から「急性骨髄性白血病」と診断されこの白血病に効果がある2種類の抗がん剤の治療を数か月間、受けましたが、意識障害を起こすなど容体が悪化し、その原因も分かりませんでした。このため、女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し分析したところ、人工知能は10分ほどで女性が「二次性白血病」という別のがんにかかっている

    人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2016/08/05
    人工知能すごいな。もっと導入が広まってほしい