タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (26)

  • .NET Frameworkのバージョンを整理する

    対象ソフトウェア:Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows 10、Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016、.NET Framework 1.0/1.1/2.0/3.0/3.5/4/4.5/4.5.1/4.5.2/4.6/4.6.1/4.6.1/4.7/4.7.1 .NET Framework対応アプリケーション(.NETアプリケーション)を利用するには、対象コンピュータに.NET Frameworkを展開(インストール)する必要がある。 この展開作業における厄介な問題の一つは、.NET Frameworkに何種類ものバージョンがあって混乱しやすいことだ。展

    .NET Frameworkのバージョンを整理する
  • 第3章 クラスとインスタンス

    C#を使いこなすためには、「オブジェクト指向」という考え方を把握する必要がある。今回はその中核となる「クラス」と「インスタンス」について解説する。 C#を使いこなすためには、「オブジェクト指向」という考え方を把握する必要がある。C#そのものにオブジェクト指向機能が備わっているだけでなく、便利に使える多数のクラス・ライブラリがオブジェクト指向の考え方で作られているため、これを活用するには、基的な知識を身につけておく必要がある。章では、オブジェクト指向の中核となる「クラス」と「インスタンス」について解説する。 3-1 オブジェクト指向の必要性 C#を使いこなすためには、オブジェクト指向というキーワードの意味を把握する必要がある。これは、オブジェクト指向に親しむことなくプログラミングを行ってきたプログラマーには難物といえる。このキーワードにはいくつもの意味があり、「オブジェクト指向とは何か?

    第3章 クラスとインスタンス
  • 第1回 Windows Thin PCの概要とインストール

    クライアント側での処理を極力抑え、サーバ側でさまざまな処理を集中的に行う「シンクライアント・ソリューション(thin client solution)」を導入する企業が増えている。セキュリティ対策はもちろん、データの保全や在宅勤務といった、昨今ならではの課題からも経営層に大きく注目されているソリューションだ。技術面でも、ハイパーバイザーを利用することでアプリケーションの動作率を画期的に高めた「VDI」方式が成熟期に入っており、従来困難だったPCからシンクライアントへの全面移行が現実的になっている。社会的需要と要素技術の両面から良いタイミングといえる。 シンクライアント・ソリューションの検討にあたって、まず目を向けられるのがサーバ側のテクノロジである。VMwareやCitrix、またマイクロソフト自身からも対応製品がリリースされている。もちろん、これらの製品が肝であることは確かであるが、ユー

    第1回 Windows Thin PCの概要とインストール
  • 【第24回 HTML5とか勉強会レポート】 108もあるぞ! HTML5の要素数(1/1) - @IT

    【第24回 HTML5とか勉強会レポート】 108もあるぞ! HTML5の要素数:D89クリップ(36) 現在、HTML5の要素数は108ある。その中から、注目のAPI、FileSystem API、Web Audio API、Geolocation APIができることをチェックしよう! FileSystem API、Web Audio API、Geolocation API 2011年12月26日、ソフトバンクモバイルで「第24回 HTML5とか勉強会」が開催されました。HTML5とか勉強会は、HTML5に関心のあるエンジニアやコーダー、デザイナ向けの勉強会です。今回は特定のテーマに沿った形式ではなくオムニバス形式で、主にエンジニア向けのセッションでした。 セッションではいくつかのサンプルが紹介されました。サンプルの動作確認はGoogle Chrome 16で行っています。Google

    【第24回 HTML5とか勉強会レポート】 108もあるぞ! HTML5の要素数(1/1) - @IT
    takamiko
    takamiko 2012/01/19
    煩悩を解決していかないといけないのね・・・
  • 第4回 iPhone/iPod touch(iOS 5)の無線LAN設定

    無線LANの手動設定 無線LANの設定はたいていの場合、前ページで述べたような自動的な設定方法で十分だろう。表示されたSSIDから目的のネットワークを選択し、パスワードを入力するだけである。だがSSIDを秘匿してある場合や、特定のセキュリティ・メカニズム(WPA2やWEPなど)を使いたい場合は手動で設定することも可能である。そのためには、無線LANの一覧が表示された画面において、一番下に表示されている「その他」をタップする。すると次のような画面が表示されるので、必要な情報(SSIDやセキュリティの種類、パスワードなど)を個別に入力する。 手動接続 これはSSIDの一覧から「その他」を選択して表示された画面。SSIDやパスワード、WPA2やWEPといったセキュリティ・メカニズムなどを指定して、手動で無線LANネットワークに接続することもできる。 (1)SSID文字列を入力する。 (2)選択し

    第4回 iPhone/iPod touch(iOS 5)の無線LAN設定
  • Google Web Fontsから好きなフォントを使ってみよう

    環境が整ってきたWeb Fontsサービス Web Fontsを利用する環境は整ってきました。前々回(インストールせずに、好きなWeb Fontsを使おう ─ @IT)はWeb Fontsの歴史を、前回(好みのWeb Fontsが使えるツールを探そう ─ @IT)はフォント提供サービスと、Web Fontsを利用する上で便利なツールをご紹介しました。 今回はGoogle Web Fontsの使い方をご紹介します。 Google Web Fontsは他のフォント提供サービスと比較して、とても簡単に利用できます。アカウント登録も不要で、すべてのフォントがオープンソースとして提供されています。第1回の記事では簡単な紹介だけでしたが、今回はWeb Fontsの使い方や、多くのフォントから気に入ったフォントを選ぶ方法など詳しく解説します。 基的な使い方 Google Web Fontsは以下の3つ

    Google Web Fontsから好きなフォントを使ってみよう
  • .NET コマンド・プロンプトを表示せずにコンソール・アプリケーションを実行するには?[C#、VB] − @IT

  • 監査モードで環境複製用のマスターイメージをカスタマイズする(Windows 7/Server 2008 R2編)

    監査モードで環境複製用のマスターイメージをカスタマイズする(Windows 7/Server 2008 R2編):Tech TIPS Windowsで環境複製用のマスターイメージを作る場合、あらかじめアプリケーションやデバイスドライバなどをインストールしておくと便利だ。sysprepなどから起動できる「監査モード」を利用するとカスタマイズが素早く行える。イメージをさらにカスタマイズして「子」のイメージも作成できる。 解説 TIPS「sysprepで環境複製用のマスターイメージを作成する(Windows 7/Server 2008 R2編)」では、PCを大量展開したり、実験用のWindows OS環境を作るときなどに必要な、ベースとなるWindows OSのマスターイメージを作成する方法を紹介した。sysprepというツールを使って、インストール済みのWindows OSのディスクイメージを

    監査モードで環境複製用のマスターイメージをカスタマイズする(Windows 7/Server 2008 R2編)
  • MDT 2010でWindows 7を無人インストールする(前編)

    MDT 2010でWindows 7を無人インストールする(前編):無償ツールでWindows 7の大量導入を大幅に省力化(1/2 ページ) XPの代わりにWin 7 PCを大量導入せよ。もちろんデバドラや社内アプリも全部インストールすること。さてどうする? まさか1台ずつ手作業するつもり? 連載目次 Windows XPのサポート期限切れや新規PCの導入などに伴い、新しくWindows 7のPCを大量に導入する必要に迫られているIT Pro技術者は少なくないだろう。Windows 7のPCを新規導入するにはいくつか方法があるが、可能な限り自動化したいところだ。台数が少なければインストール用DVDメディアや、(DVDの内容をコピーした)USBメモリなどを使ってインストールすればよいが、それでも作業時間としては1台あたり何時間か、かかるだろう。OS体のインストールのほかに、アプリケーション

    MDT 2010でWindows 7を無人インストールする(前編)
  • Windows XP→Windows 7丸ごと引っ越しテクニック(前)

    目次 Windows XP搭載PCの老朽化やWindows XPのサポート終了が2014年に迫っているといった理由から、企業内システムでWindows XPからWindows 7へ移行する動きが加速化している。移行手順を解説したフォーラムの「XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル」も人気記事として定番化している。この記事では、Windows標準の転送ツールを利用してアプリケーションの設定やユーザー・データをWindows XPからWindows 7へ自動的に移行している。 しかし、この方法だとWindows 7非対応の古いアプリケーションは直接移行できない。また転送ツールがサポートしていないアプリケーションの設定は手動で移行するしかなく、面倒だ。さらに移行先のWindows 7にアプリケーションをインストールし直さなければならないのも手間である。 もし、アプリケーション

    Windows XP→Windows 7丸ごと引っ越しテクニック(前)
  • Twitterと連携するFacebookアプリをPHPで作る

    Twitterと連携するFacebookアプリをPHPで作る:無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門(4)(1/5 ページ) SDK・Eclipse・コマンドの3パターンでPHPアプリを作る Facebook APIはFlash、PHPJavaなどのさまざまな環境から利用できます。稿では、クラウドプラットフォーム「Windows Azure」(以下、Azure)上で動くPHPを利用したFacebookアプリのサンプルプログラム(Facebook-Twitter連携アプリ)を開発する方法を、複数パターンの開発環境の構築といった基礎的なことから順を追って解説します。 稿は、日マイクロソフトのWebサイト「アプリ開発ぷらっとふぉーむ @ Windows Azure -- Windows Azure Platform」で紹介しているPDF資料のうち、以下の章を同社と著者の許諾を

    Twitterと連携するFacebookアプリをPHPで作る
  • @IT Tips:バッチ・ファイル中で日付をファイル名に使用する

    バッチファイル中で、数字や時刻などをファイル名として使いたい バッチファイルの中で、日付や時間をベースにしたファイル名のファイルを作成し、そこに結果を保存したいといった場合は意外と多いだろう。 例えば、システムデータやユーザーファイルをバックアップし、バックアップ先のフォルダやファイル名に、その日の日付を反映した名前を付けたいといった場合である。例えば、「systemconfig-20221221」「user1-20230501」などと付ければ、いつバックアップしたかすぐ分かるだろう。 Tech TIPSでは、バッチファイル内で日付と時刻の情報を取得して、ファイル名やフォルダ名として利用するためのテクニックを紹介する。鍵となるのは「date」「time」という変数の扱い方である。 まずバッチファイルの基から知りたいなら、Tech TIPS「Windowsのバッチファイルの基的な使い方

    @IT Tips:バッチ・ファイル中で日付をファイル名に使用する
  • もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら

    Zen-Codingとは 1年ほど前から、Zen-Codingが話題になっています。Zen-Codingを使うと、特定の省略された記法を展開できます。この展開が非常に強力で、ちょっとしたHTMLを記述するのであれば、Zen-CodingでHTMLCSSのマークアップを効率的に行えます。 Zen-Codingはさまざまなテキストエディタに対応したプラグインとして提供されています。プラグインには、公式対応しているものと、サードパーティの開発者が作成したものがあります。 それぞれのプラグインによって、実装機能が異なる場合があります。これらのプラグインの詳細はZen-Codingの公式サイトから確認できます。 基的な使い方 ここからはZen-Codingの基的な使い方を解説します。Zen-Codingをテキストエリアで利用できるサンプルを用いて、実際に試しながら読み進めてください。テキストエ

    もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら
  • 自宅作業時のセキュリティを考える

    自宅作業時のセキュリティを考える:セキュリティ、そろそろ音で語らないか(19)(1/2 ページ) 計画停電の影響で、多くの企業が出社制限や自宅待機を行っています。急な自宅作業を余儀なくされたこんなとき、セキュリティ対策はどのようにあるべきなのか、考えてみましょう(編集部) 計画停電で避けては通れない自宅作業 ご存じのように計画停電によって大きな社会的な影響が生じています。しかも、この計画停電はいつまで続くのか、先が見えない状況といえるでしょう。大急ぎで火力発電所などを復旧したとしても、今度は夏の大需要期がやってきます。そのときの供給計画は明らかにされていません。 まして、これから復旧フェイズに入っていくためには、現在以上の電力が必要になります。従って、計画停電や節電はこれからも長く続く、と覚悟した方がいいでしょう。数カ月、あるいは1年以上この状態が続くかもしれません。火力発電所も周波数変

    自宅作業時のセキュリティを考える
  • 文字数を正確にカウントするには?(サロゲート文字対応)[C#、VB] - @IT

    文字列の長さを取得する場合、基的には「TIPS:文字列の長さを取得するには?」で紹介しているように、文字列オブジェクト(=System名前空間のStringクラスのオブジェクト)のLengthプロパティを利用すればよい。 しかし、「文字列の長さ」と「文字数」は必ずしも一致しない可能性がある。というのも、Windows Vistaの登場などにより、Unicodeのサロゲート文字が(エンド・ユーザーにより)入力される可能性が出てきているからだ。 サロゲート文字(もしくはサロゲート・ペア文字)とは、通常「1文字=2bytes」のところが、「1文字=4bytes」となることがある文字のことだ。そのような「1文字=4bytes」のサロゲート文字の「文字列の長さ」を、先ほどのLengthプロパティを使って取得すると、「2」になる。正確な文字数は「1」なのに、文字列の長さは「2」と判定されてしまうのだ

  • iPhoneアプリで位置情報と地図を使うための基礎知識

    iPhoneアプリで位置情報と地図を使うための基礎知識:iOSでジオ(GEO)プログミラング入門(1)(1/3 ページ) 利用が加速するジオ(GEO)メディアを使いこなそう 最近、携帯電話端末(ケータイ、ガラケー、フィーチャーフォン)やスマートフォンなどのモバイル端末での位置情報・ジオ(GEO、Geographical)メディアの利用が加速しています。 多くのソーシャルサービスは、位置情報付きで投稿する機能を備えていて、チェックイン系のサービスも人気です。位置情報を利用したAPIも多く公開されており、マッシュアップによって個人でも面白い位置情報アプリを作成できます。 連載では、iOS(iPhoneiPad/iPod touch)で動く「現在地の近辺で撮影された写真を地図上に表示するアプリ」を作りながら、位置情報アプリを作成するための「測位機能の取り扱い」「地図の取り扱い」「サーバとの通

    iPhoneアプリで位置情報と地図を使うための基礎知識
  • WMIを使うスクリプトを簡単に作成する - @IT

    WMI(Windows Management Instrumentation)とは、WBEM(Web-based Enterprise Management)の標準仕様に従ってマイクロソフトが実装したWindowsシステムを管理するためのインターフェイスである。WSHスクリプトなどから呼び出すことで、Windowsの管理などを実行できる。Windows 2000以降のNTカーネルで稼働するWindows OSには、このWMIサービスが標準搭載されている。具体的には、CPU使用率やASP.NETの動作状況、各種I/Oやネットワーク・インターフェイスの状態などを確認し、設定することが可能だ。 しかしWMIは豊富な機能を持ち、メソッドやプロパティの数も膨大なので、スクリプトなどから利用するのは容易ではない。例えば、WMIのインターフェイスを利用してProcessorPerformanceの値を調

  • 第6回 VBScriptの配列を極める

    For ~ Nextステートメント 先ほどの例のように、配列を操作するときは似たような行が連続することが多い。このような繰り返し(ループ)をまとめて記述するためのステートメントが、VBScriptにはいくつか用意されている。そのうち、For ~ NextステートメントおよびFor Each ~ Nextステートメントをここで紹介しよう。 まずはFor ~ Nextステートメントを用いて先ほどのスクリプトを書き直すと次のようになる。 Option Explicit Dim intNumbers(4) 'サイズ5の配列を宣言 '配列の各要素に値を代入 Dim intCounter 'ループカウンタ用変数 For intCounter = 0 To 4 Step 1 '0から4まで、1ずつ変化させる '配列に、インデックスの倍の値を代入 intNumbers(intCounter) = intC

    第6回 VBScriptの配列を極める
  • 間違いだらけの「かんたんログイン」実装法

    今回は、そのかんたんログインの問題点について説明します。 「契約者固有ID」を用いるかんたんログイン かんたんログインとは、携帯電話の「契約者固有ID」を用いたログイン手法です。 第1回で説明したように、携帯電話のブラウザのリクエストヘッダには契約者固有IDと呼ばれるIDを付けることができます。契約者固有IDは、携帯電話事業者によって詳細は異なりますが、すべての携帯電話事業者が対応しています。 図1は、NTTドコモの携帯電話がサポートしている契約者固有IDである「iモードID」がサーバに送信される様子です。この情報は、ユーザーがそれと意識することなく送信されます。携帯電話のかんたんログインとは、契約者固有IDのみを用いて認証を行い、ログイン機能を実現することです。 かんたんログインは、ベーシック認証のようにIDとパスワードを管理する必要もなく、Cookieのように対応する端末を考慮する手間

    間違いだらけの「かんたんログイン」実装法
    takamiko
    takamiko 2011/03/02
    かんたんログイン機能、それ自体が間違っている。
  • 【Windows 10/11】regコマンドを使ってコマンドプロンプトからレジストリを操作する

    対象:Windows 10/Windows 11、Windows Server 2016/Windows Server 2019/Windows Server 2022 レジストリをコマンドラインで操作したい! Windows OSでは、「レジストリ」に設定されている値などに基づいて、システム各部が動作するようになっている。Windows OSの設定を変える場合、通常は標準装備の設定ツールやコマンドなどで設定すると、それが最終的にレジストリに反映されることで、Windows OSの挙動が変わる。そのため、レジストリを直接操作する必要はないことが多い。 しかし、中にはレジストリを直接操作しなければならない設定項目もある。 レジストリを操作するためには、一般的にはグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)ベースの「レジストリエディター(regedit.exe)」を使うことが多い。しかし何度も

    【Windows 10/11】regコマンドを使ってコマンドプロンプトからレジストリを操作する