タグ

2011年1月29日のブックマーク (12件)

  • 消防署車庫は阿久根大島の絵に替わります

    清田先生と西平よしまさ新市長が一対一で色々と話し合ったうえで、消防署車庫のアートは「ピカチュウ」を消すだけでなく、アートそのものを描きかえることになりました。 ピカチュウだけ描きかえますと、マスコミの報道の仕方によっては小学館の関連会社のほうにご迷惑がかかりますし、西平よしまさ新市長も支持者に消すと公言してしまって引っ込みがつかないのもありまして、代替案を出したのですな。 絵柄について代案を求めたのですが、とりあえず「阿久根大島の風景にしてもらえませんか?」と言うことで、阿久根大島の絵に替わる予定です。 消防署のロープ降下訓練塔とボンタンアメの看板も、代案を出してもらって描き直すことで合意。 4月10日のJR九州の観光ウォーキングを意識されたのか、市側のほうから阿久根駅前の看板も新たに描き直してもらえませんか?とのご要望もありました。 阿久根港のウォールアートについては、著作権者から苦情が

    消防署車庫は阿久根大島の絵に替わります
    takanofumio
    takanofumio 2011/01/29
    ? これを書いてる「私」っていったい誰?
  • 村上春樹検定、芦屋市実施へ 兵庫 - MSN産経ニュース

    芦屋市ゆかりの小説家、村上春樹さんについての知識を問う初めての「村上春樹 芦屋大検定」が2月19日、同市業平町のルナホールで行われる。 講演と検定の構成で、村上さんが著書で紹介している楽曲をジャズ奏者が演奏するほか、作家の土居豊さんが「音楽小説としての『1Q84』」をテーマに語る。その後、村上さんに関する検定として難問10問を出題。成績上位者には合格証が贈られ、トップから20人には洋菓子の副賞もある。 定員は先着600人で、入場料500円。応募は代表者名、参加人数(2人まで)、住所、電話番号を記載し、はがき(〒659-0068 芦屋市業平町8の24 芦屋市民センター)かファクス(0797・31・4998)で、「村上春樹 芦屋大検定」係へ。 問い合わせは同センター((電)0797・31・4995)。

  • 町山さんとサウジと〇〇

    町山智浩 @TomoMachi エジプトの独裁政権と、それを支援するアメリカに対する民衆の怒りはモーガン・スパーロック監督の「ビン・ラディンを探せ!」(DVD発売中)のテーマになってますよ。http://amzn.to/dOcjKl 2011-01-29 03:56:24 がっくん @perpQ これお勧め.過激派とは違う一般の人の感情が分かる.ビン・ラディンを探しに行ってサイレント・マジョリティに会ったという映画RT @TomoMachi エジプトの独裁政権と…アメリカに対する民衆の怒りは…「ビン・ラディンを探せ!」…のテーマ…http://amzn.to/dOcjKl 2011-01-29 04:04:42

    町山さんとサウジと〇〇
    takanofumio
    takanofumio 2011/01/29
    twitterは議論のツールとしては致命的な欠陥を抱えていると思う/知合いでもない人にタメ口きく男にろくなのがいたためしがない/町山氏のスルー力のなさは尊敬に値する
  • asahi.com(朝日新聞社):大型連休分散化「10月に3ブロック」 民主党が修正案 - 政治

    地域ごとに大型連休をずらす「休暇分散化」について、民主党の作業チームは28日、全国を3ブロックに分けて10月だけに限定して実施する方向で検討に入った。春と秋に5ブロックで実施するとした政府案を修正し、党内で具体案を詰める。通常国会の議員立法化も視野に入れていく。  修正案は、人口がほぼ同じとなる東日北海道、東北、中部、北陸、北関東)、南関東(東京、神奈川、千葉、埼玉)、西日(近畿以西)の3ブロックにわけ、10月にそれぞれ5連休を順番にとる。年間の休日が増えないよう「海の日」、「敬老の日」、「体育の日」を休日にせず、連休に充てる方向だ。  政府案に対し、定着したゴールデンウイークが分散することなどに反発が相次ぎ、政府も見直す方針を示していた。党の作業チームでは、分散化導入のコストや手間を抑えられる修正案としてまとめ、通常国会で議員立法を目指すことも検討している。

    takanofumio
    takanofumio 2011/01/29
    民主党はこういうしょうもないこと全部やめて、情報公開の仕組みだけ作って政権おりればいいとおもう。
  • 日韓戦翌朝、韓国籍の父なじられ同級生切りつけ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県小田原市の市立中学校で、1年生の女子生徒(12)が音楽室で、同級生の女子生徒(13)を切り出しナイフ(刃渡り6・3センチ)で切りつけ、背中と左手に約1週間の軽傷を負わせていたことが28日、わかった。小田原署は26日、女子生徒を傷害の非行事実で小田原児童相談所に通告した。 同署や市教委によると、女子生徒は26日午前8時45分頃、授業が始まる前、工作用ナイフで同級生の背中を切りつけた。同級生はとっさにナイフを握り、左手中指に切り傷を負った。この直前、女子生徒の父親が韓国籍であることを複数の男子生徒がからかい、その後、同級生が「お前の席じゃない」と言って女子生徒が座っていた椅子を押したという。 小田原署幹部によると、女子生徒は調べに対し、「サッカーのアジア杯日韓戦の翌朝で、父親が韓国籍であることをなじられた。脅せばいじめがなくなると思い、ナイフを持っていた」と話しているという。

    takanofumio
    takanofumio 2011/01/29
    あんた何言ってんだよ>id:nuke
  • http://twitter.com/tokeyneale/status/29918400142643200

    takanofumio
    takanofumio 2011/01/29
    元ネット右翼で現アナーキスト?
  • 好きな人が高卒になっただけで、冷めた

    その程度の人だったんだな。 金銭問題で大学中退だなんて、恋愛対象としては論外でしょ

    好きな人が高卒になっただけで、冷めた
    takanofumio
    takanofumio 2011/01/29
    中退はれっきとした学歴だぞー
  • 本屋の娘に一目惚れしたんだけど。 カナ速

    気持ちを伝える良い方法をみんなで考えてくれないか? 俺は真剣だ。 良いの考えたヤツは何らかの方法で報酬を与える。 俺「すいません、ちょっと上の方のを見てみたいんですけど」 娘「はい、いいですよー」 娘「脚立にのぼってっと・・・こちらで宜しかったですか?」 俺「(ゴソゴソ)」 俺「あ、ありがとう。ところで、コレ。」 娘「え?何ですかコレ」 俺「友達になろうぜ(ヘヘヘ)」 俺「必ずメールしてよ!」 娘「え・・?」 俺「(かっこよく立ち去る)」

  • http://tundaowata.info/?p=5957

    takanofumio
    takanofumio 2011/01/29
    出雲阿国なんていう芸名つけるってすごい、というかアタマわるそうだ
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    takanofumio
    takanofumio 2011/01/29
    この人の言ってる小劇団てどこらへんのコトなんだろうか
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 AV女優2chまとめ 4 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    takanofumio
    takanofumio 2011/01/29
    麻生さんの漢字のときといい、こういうしょうもないネタで盛りあがるのはTVにまかせとけばよいと思う/教師あがり(くずれ?)の議員には演説のうまい人が多いような気が
  • 書籍出版 双風舎:【書籍一覧】

    「子殺し」を語る ――生き物の生と死を 幻想から現実へ 坂東眞砂子 2006年8月18日付の日経済新聞夕刊コラム「プロムナード」に、坂東眞砂子による衝撃的なコラムが掲載された。タイトルは「子殺し」。このコラムをめぐり、おもにネット上では、好きの人々による坂東バッシングが一斉に起こった。 「熱しやすく冷めやすい」というネットの特徴を体現するように、その後、あれだけ加熱した「子殺し」に関する議論は終息。けっきょく、坂東による問題提起は中途半端な状態で、世の中に受け入れられてしまった。 書は、「子殺し」の議論を中途半端な状態で終わらせてはならない、という著者と出版社の意向でつくられた。人も獣も含めて、この世に生を受けた生き物が「生きる」こと、そして「死ぬ」こととは、どういうことか。また、「子殺し」バッシングとはいったい何だったのか。このふたつの問題について、2006年の騒動を検証

    takanofumio
    takanofumio 2011/01/29
    本読んでからコメントしても遅くないのでは(すげえいまさらですけど)