タグ

2013年12月6日のブックマーク (14件)

  • 『「朝鮮人のくせに何で日本に住んでるんだよ」と言われても』

    かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」毎日ブログ更新して15年かっちんブログでは全国の朝鮮学校(ウリハッキョ)情報・サッカーの速報・全国の在日同胞達の熱い活動をもっと知ってもらいたいので最新情報をアップしております。青商会時代で培ったネットワークを使って全力で発信しております 「朝鮮人のくせに何で日に住んでるんだよ」と言われても http://ameblo.jp/mongdangj/entry-11607900122.html http://ameblo.jp/mongdangj/entry-11608503545.html ↑ モンダンヨンピルブログより 韓国のインターネット報道プレシアンでウリハッキョに関する連載がありました。 大阪無償化連絡会の藤永先生、ミョンジュン監督の記事は以前アップいたしました。 この度お届けするのは大阪で子どもたちをウリ

    『「朝鮮人のくせに何で日本に住んでるんだよ」と言われても』
  • 12/5 「広報あさか」をビラ投函禁止のマンションに投函できるか - きょうも歩く

    5日、市議会総務常任委員会に委員外議員として出席して審議に参加しました。朝霞市の臨時職員のうち恒常的業務につく職員を一般職非常勤職員に変更して、安定雇用に切り替え、資質向上にも取り組むための新条例の審査を見守り、いくつか質疑したいことがあったからです。 そのなかで補正予算のうち、来年度支出に関わる今年度内の契約案件として、広報あさかの配布を自治会・町内会ルートから、全戸配布を徹底するために投函業者に配布を切り替えることが盛り込まれています。その件に関しての審議で、佐野議員から、分譲マンションの集合ポストに投函業者が広報あさかの投函のために立ち入ることができるか、と質疑がおこなわれました。私も関連質疑で同様の法的問題を確認しました。 法的にはグレーのようで、明確な答弁はありませんでした。 たしかに刑法35条では免責されるような感じもしないでもないのですが、過去の判例は、迷惑だと思う、という主

    12/5 「広報あさか」をビラ投函禁止のマンションに投函できるか - きょうも歩く
    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    いろんな話がごっちゃになって管理会社憎しで終わっちゃってる気が。本当に必要だとおもうのなら手間を惜しむべきではないし、そもそも自治体の広報が有用で不動産広告がゴミだと決めつけるのはどうなのか
  • 「『ボヴァリー夫人』論 序章/I 散文と歴史」蓮實重彦

    「『ボヴァリー夫人』論 序章/I 散文と歴史」蓮實重彦 序章 読むことの始まりに向けて 批評的なエッセイ いま、ここに読まれようとしている書物は、題名が誤解の余地なく知らしめているように、『ボヴァリー夫人』Madame Bovary(1857)を論じることをめざす言葉からなっている。いささかそっけなく響きかねない「『ボヴァリー夫人』論」という題名は、この書物をうめつくしている言葉のことごとくが、ギュスターヴ・フローベールGustave Flaubertの「地方風俗」《Mœurs de province》と副題された長編小説を読むことにあてられるだろうことを、あらかじめ表明するものにほかならない。あるいは、『ボヴァリー夫人』のテクストを批判的かつ分析的に記述し、そこに浮上する齟齬を指摘し、その差異と類似とを意義深く共鳴させようとするテクストがこの書物だといってもよい。それが「テクストを

    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    おおお
  • 読書好きの女子のファッショ

    世間一般様から「読書家」とひとくりりにされ、一束十円のブックオフ価格で流通している今日このごろの読書ファッションクソ野郎どもであるけれど、その内実はピンキリで、とりあえずジャンルや内容や分量に関わらず月に三冊以上読んでいれば全国平均的に照らして「かなり読んでいる」ほうの部類に入る。 数を誇りがちなのは男だ。 数をこなしたからといって偉いわけではないと口ではうそぶきつつ、「いやあ、今年は千冊も読めなかったよ」だとか「一日頑張れば十冊は行けるね」だとか「○○の必読リストは○冊しか読めてないな」だとかなんでもかんでも数字に還元する。 別に速読はクソだとか熟読こそ至高だとかいう議論をしたいわけじゃない。ヴォルター・ベンヤミンは生涯で1700冊しかを読まず、一方でレヴィ=ストロースは一冊書くために7000冊を読み、イケダハヤトは年速500冊を読破し、ボルヘスは「1000冊も読める人間など存在しな

    読書好きの女子のファッショ
    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    私は読書メーターのあの冊数やらページ数のグラフが苦手でねえ
  • 近代文学入門:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    近代文学入門です 今でこそ俺は講談速記などの明治大正B級作品ばかり調べているんですけども、もともとは日の近代文学からこの道に入りましたので、近代文学の入門法を書いておくことにしておきます。 ただし面倒くさくい上に回りくどくて、時間がかかる方法ですから、暇な人しか実行できないかもしれません。 教材は漱石全集がよろしい まずは教材ですけど、平成以降に出された岩波書店の漱石全集を使います。 なぜ漱石全集なのか、理由は次の三点です。 入手しやすい漱石がすごい明治の雰囲気がわかるまず岩波の漱石全集というのは、売れてるだけあって入手がしやすい。図書館に行けばありますし、購入しても全29巻で2万円ちょいです。買うなら月報と別巻が付いてるのを選びましょう。次に漱石というのが、とにかくすごい作家だというのもおすすめポイントです。 一例を挙げますと、吾輩はであるや坊ちゃんというのは、明治の三八年という時

    近代文学入門:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    “今後お金をかけて編集する個人全集自体が少なくなっていく事は確実” そうなんだよなあ。大江の個人全集とか出るんだろうか。
  • みのもんた恨み骨髄の「文春!」「新潮!」絶叫素振り – 東京スポーツ新聞社

    早朝に起床し、竹刀を振り回しているというみの 息子に「バカヤロー」と叫んだ謝罪会見から1か月以上たったみのもんた(69)の仰天近況が明らかになった。みのについて、日テレビの大久保好男社長(63)は2日の定例会見で、問題となった次男の“コネ入社疑惑”を完全否定。社長にこんなことまで言わせたみのと日テレの関係はもはや修復不可能だ。この厳しい状況を知ってか、人は心頭滅却すべく(?)早朝に起床し、竹刀を振り回しているという。 定例会見で問題になったのは一部月刊誌に寄せた手記で、みのが次男について当時の日テレ会長に「(就職を)頼んだ」と明かし「(入社は)コネだと思いますよ」との見方も示したこと。一部では入社試験で次男は名前しか書かなかったとも報じられた。 これに「正規の手続きで承認して入社している」と反論したのが同局の大久保社長。名前しか書かなかったとの報道についても「そんな人は日テレビにも大

    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    文春と新潮は週刊誌冥利につきるのではないか
  • ネットを一刀両断してきた中川淳一郎さんに、はてなのダメなところや好きなところを訊いたところ、バカが足りないと言われました - 週刊はてなブログ

    ウェブを「バカと暇人のもの」と看破し、ネットの敗北を宣言した中川淳一郎さんには、はてなブログやはてなブックマークはどのように映っているのだろう? はてなブログのコンテンツを専門に掲載する当ブログとしては、ときに外部からの厳しい指摘を受けたほうがよいのではないか。そう覚悟しつつインタビューを実施。意外と好印象の評価と、決定的なダメ出しというジェットコースターのごとき中川さんのトークを、ほぼノンストップで構成しました。どうぞ一気にお読みください。 取材:加野瀬未友(id:kanose) 構成・執筆:編集部 アンチだと思われてるかもしれませんが、インターネットのすごさはオレも早くからわかってたんですよ。2001年ごろは知的レベルの高い人たちが議論を交わしたりしていて、インターネットの良さがあったと思うんです。 オレが2006年にニュースサイトの仕事を始めたころは、まだネットユーザーも少なかったし

    ネットを一刀両断してきた中川淳一郎さんに、はてなのダメなところや好きなところを訊いたところ、バカが足りないと言われました - 週刊はてなブログ
    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    「ウェブはバカと暇人のもの」の著者がバカが足りないというんだから、暇人は間に合ってるってことなんだろうなあ。
  • 特定秘密保護法案 官房長官「国民の理解得られた」 NHKニュース

    特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を保護する特定秘密保護法案は、参議院の特別委員会で、与党側が質疑を打ち切る動議が提出して、採決が行われた結果、自民党と公明党の賛成多数で可決されました。 これについて、菅官房長官は臨時閣議のあとの記者会見で、「国民の理解を得られたと思っている。まさに国民の皆さんの安全・安心、国家の安全をしっかりとするうえで極めて大事な法案だ。国民の皆さんの中には懸念する声もあるが、法案の成立後に国民に懇切丁寧に説明すれば間違いなく解消されるだろうと思っている」と述べました。 また、菅官房長官は、平成11年に成立した捜査当局による電話などの傍受を認める組織犯罪対策関連法を取り上げ、「あのときは、きょうよりもはるかに激しい反対運動で、国会を取り巻く反対の輪というのはこんなものではなかった。当時は『盗聴法案』だと言われたが、今は全く懸念がない法律になっている。今回の法案も心配

    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    >法案の成立後に国民に懇切丁寧に説明すれば< なんかもう民主国家の体をなしていない。(差別的な言い方をすれば)アフリカかどっかの新興国みたいだ。お願いだから形だけでもちゃんとしてくんないかなあ。
  • クレジットカードってどれを選んでいいのかわからない人は多いのだから、相談窓口があれば面白いのかも!駅前にカードコンサルの店舗開設を。 - クレジットカードの読みもの

    クレジットカードってたくさん種類がありすぎて、どのカードを選んで良いのかわかりませんよね。 人によってベストなカードというのはそれぞれなので、一概にこのクレジットカードが一番おすすめ…っていうのも難しい。たとえば年収300万円の方に年会費30万円のクレジットカードをサービスが充実しているからとお勧めするのも違いますし、逆に年収3,000万のお金持ちに年会費無料カードを勧めるのもまた違う感じ(詳しくは「一番お得なカードはどれ?」の記事を参照)。 だからこそ、カードの相談窓口のようなものを作ってみたらどうかな?と、時々思うことがあります。要するにほけんの窓口とか保険マンモスとか、ああいった専門家がぴったりの商品を選んでくれるビジネスの、クレジットカード版を作ったら面白いんじゃないかと思うのですね。 カード発行のインセンティブが安い点がネック: ただこのビジネスが今のところ実現していない背景には

    クレジットカードってどれを選んでいいのかわからない人は多いのだから、相談窓口があれば面白いのかも!駅前にカードコンサルの店舗開設を。 - クレジットカードの読みもの
    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    前職で、入ってるテナントビルのハウスカードに勧誘したら500円の商品券をくれてた
  • 研究室で、学生が教員に「客に対してその態度は何だ」といいます | キャリア・職場 | 発言小町

    国立大学(偏差値も低くありません)の助教をしております。 内容は表記の通りです。学生が教員に 「金を払っている客に対してその態度は何だ!」 などといいます。 国立大学は、塾などとは異なり、将来の人材を育てることで、 社会全体に対して貢献する高等教育機関と考えています。 でも、学生はこれを理解することは無いでしょう。 コメントよろしくお願いします。

    研究室で、学生が教員に「客に対してその態度は何だ」といいます | キャリア・職場 | 発言小町
    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    「教育は売買契約ではなく学生は客ではない」としか言いようがないんでないの。あと国立大学も私立大も塾も原理的には異なるところはないと思う。
  • ファッションとして読書好きアピールする系女子について。 - もち米系女子、里に帰る。

    みなさんこんにちは。しがない女子大学生のうにこです。 ふと気がついたら師走の冷たい風が身にしみる季節になっていて 1年の早さに驚愕しております。 さて、”読書の秋”もあっという間に過ぎ去った今日ですが うにこは今日も今日とての虫です。 最近読んだは、三浦しをんさんの「光」。 光 (集英社文庫) 作者: 三浦しをん 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2013/10/18 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (4件) を見る 彼女はわたしのお気に入りの作家さんのひとりで、 「舟を編む」「まほろ駅前多田便利軒」などの著は映画化もされています。 舟を編む 作者: 三浦しをん 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2011/09/17 メディア: 単行 購入: 11人 クリック: 1,184回 この商品を含むブログ (306件) を見る まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫) 作者: 三浦

    ファッションとして読書好きアピールする系女子について。 - もち米系女子、里に帰る。
    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    この人や、あとビジネス書方面に言及するような方々もそうなんだけど「本」と言った時に決して学参や料理書や時刻表なんかがハブられてるのがどうももにょるんです元書店員としては。まあいいんですけど。
  • | ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト

    アイドルの最新情報をお届けするニュースサイトです

    | ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト
    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    あっ宇多丸のラジオに出てたヘンな人だ!ウェブは紙面の都合とかないんだから続編希望。
  • 左翼の悪口って何で小学生みたいなんだろ

    安倍下痢三とかさ。古いとこだと憎いし苦痛とかさ。 ネトウヨのは単なるヘイトの頭の悪さなんだけど、 左翼の悪口はどこか子供っぽいんだよな。 ウヨと違って左翼はインテリが多いはずなのに、あの悪口の子供っぽさって何なんだろ。 ああいうところを改めればもう少しマシになるのになあ。 (2014.4.18追記) http://b.hatena.ne.jp/entry/hosyusokuhou.jp/archives/37613221.html 「くたばっちまえ アーベ」

    左翼の悪口って何で小学生みたいなんだろ
    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    大雑把すぎんだろ
  • オーバリアという名の富源

    何かがソバットしていて気味が悪いんだかなんだか。そこまで言う感じかね?君は。まあそこなんだろうけど。OK。 エンド&エンドって馬鹿。アレだよ、「コーソンのそこまで」っていうイミビ市がエフられてるんだけど、当のワウがかなり猿合戦で。 泡だ、紐だ、枝る。細身。で、ともするとゴッ炭。あらら。 餌デルメントが軍フィフィっちゃう感じ。えーえるめー。あと、めー。 でもすごいいい。剃ることと盛ること、ワルサンが共に切る筈、いずれね。 かっさー。江戸ってんじゃん、逆に。なんなんだよドレンの習性、超ウェズ。 自分が持ってるものを細々と消費しながら、明日明るくなったら出発。完璧に希望に満ちた出発。

    オーバリアという名の富源
    takanofumio
    takanofumio 2013/12/06
    なんだこりゃ…