タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (116)

  • 新幹線開業の日、「ひかり2号」が時速210キロを出せたワケ

    新幹線開業の日、「ひかり2号」が時速210キロを出せたワケ:杉山淳一の時事日想(1/4 ページ) 東海道新幹線が2014年10月1日に開業50周年を迎えた。これを記念した催しがいくつも開催されている。9月27日には埼玉県川口市の彩の国ビジュアルプラザにて「東海道新幹線開業50周年記念 夢の超特急 開業前夜」と題した上映会とトークショーが開催された。登壇は新幹線開業時の運転士だった大石和太郎氏と関亀夫氏、鉄道博物館館長代理の荒木文宏氏、俳優の西村和彦氏。貴重な映像と開業当時のリアルなエピソードが披露された。 彩の国ビジュアルプラザは、元NHKラジオ川口送信所の跡地を再開発した施設で、埼玉県とNHKなどが参画している。NHKが保有する映像資料を保管するNHKアーカイブスと、デジタル化された映像資料を閲覧できる公開ライブラリーがある。催しの前半はNHKの映像アーカイブから過去に放送された新幹線特

    新幹線開業の日、「ひかり2号」が時速210キロを出せたワケ
    takanofumio
    takanofumio 2014/10/03
    ええ話や…(泣)
  • 創刊当時の新潮文庫を完全再現――新潮文庫が100周年で限定販売

    『100年前の新潮文庫―創刊版 完全復刻』は、創刊当時の新潮文庫を造レベルから完全再現。『人生論』(著:トルストイ 訳:相馬御風)、『ヱルテルの悲み』(著:ギヨヲテ 訳:秦豐吉)、『はつ戀』(著:ツルゲーネフ 訳:生田春月)、『人形の家』(著:イブセン 訳:中村吉藏)、『ロメオとジュリエット』(著:シエークスピア 訳:久米正雄)の5冊セットで、価格は1万4000円(税別)。 9月からは、日文学の名作を集めた『日文学100年の名作』(全10巻)の販売も開始する。森鴎外『寒山拾得』、谷崎潤一郎『小さな王国』、芥川龍之介『妙な話』などを収めた『1914-1923 夢見る部屋』(9月発売)を皮切りに、『1924-1933 幸福の持参者』(10月発売)、『1934-1943 三月の第四日曜』(11月発売)、『1944-1953 落穂拾い(仮)』(12月発売)を発売予定。

    創刊当時の新潮文庫を完全再現――新潮文庫が100周年で限定販売
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/27
    へー。創刊当時はハードカバーだったん?/nexって別レーベルではなかったんじゃなかったっけ
  • バイナリ畑でつかまえて-3-

    著者紹介:山田胡瓜 月刊アフタヌーンの漫画新人賞「アフタヌーン四季賞2012年・冬」で四季大賞を受賞。PC USERでIT漫画を連載しつつ、ペンタブレットの製品レビュー執筆者としてもしばしば出没する。現在漫画家見習い中。Twitterは@kyuukanba。

    バイナリ畑でつかまえて-3-
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/14
    いいなあ、コレ。俺がプロデューサーだったら今すぐ権利おさえにいくけどなあ。
  • 阪急コミュニケーションズ、事業再編で出版事業をCCCに譲渡

    阪急電鉄とその子会社の阪急コミュニケーションズは7月31日、会社分割により、宝塚歌劇関連事業とフリーペーパー事業などを除くすべての事業を10月1日付で新設会社・CCCメディアハウスに承継し、新設会社のすべての株式をカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)へ譲渡することで同社と合意したと発表した。 「TSUTAYA」「蔦屋書店」を全国に展開し、雑誌・書籍の年間販売額1100億円超、会員数約4900万人という強固な事業基盤を持つCCCに譲渡することで、事業をさらに成長させる狙い。事業譲渡については、CCC側から申し出があったという。 あわせて、10月1日付で阪急コミュニケーションズの宝塚歌劇関連事業を阪急電鉄の子会社の宝塚クリエイティブアーツに、フリーペーパー事業などを阪急電鉄の子会社の阪急アドエージェンシーに、それぞれ譲渡するとしている。 関連記事 BookLive!とTSUTAYAがサ

    阪急コミュニケーションズ、事業再編で出版事業をCCCに譲渡
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/01
    版元名としては「TBSブリタニカ」がいちばん収まりがよかったけどなーツタヤねえ…
  • バイナリ畑でつかまえて-1- (1/5) - ITmedia PC USER

    著者紹介:山田胡瓜 月刊アフタヌーンの漫画新人賞「アフタヌーン四季賞2012年・冬」で四季大賞を受賞。PC USERでIT漫画を連載しつつ、ペンタブレットの製品レビュー執筆者としてもしばしば出没する。現在漫画家見習い中。Twitterは@kyuukanba。

    バイナリ畑でつかまえて-1- (1/5) - ITmedia PC USER
  • ロボットと暮らす夢がかなった幸せ――ソニー「AIBO ERS-111」

    アトムの残したもの 僕らの世代にとっての「ロボット」と言えば鉄腕アトムと鉄人28号、ということになる。幼稚園のころからこの2つのアニメは欠かさず見ていたし、アトムの光文社コミックス(B5判、アトムシール付き)は毎月買ってもらっていた。 アトムと28号の差は自律型かどうかということだ。28号はラジオコントロールされる単なる「兵器」だから、指示がなければ動くことができない。しかしアトムはプログラムされた頭脳で自ら考えて行動できる。 僕は最初からアトム派だった。十万馬力(のちに「史上最強のロボットの巻」で百万馬力に改造)の原子力(!)モーターや電子頭脳、足のジェットエンジンなどの具体的にイメージできるメカに完全に魅了された。いってみれば、子供たちに漫画で「科学」を分かりやすく教えたのが手塚治虫先生で、僕らは従順な生徒だったのである。日のロボット開発が二足歩行にこだわるのは、「アトムを作りたい」

    ロボットと暮らす夢がかなった幸せ――ソニー「AIBO ERS-111」
    takanofumio
    takanofumio 2014/07/29
    “「自分が結婚したら、はせがわを連れて行きたい」”(泣)(2012年の記事)
  • なぜ、いま「羽田空港関連の鉄道建設」が盛り上がっているのか

    1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 東京モノレールは2014年7月から新型車両「10000形」を運行する。1989年から1996年までに製造された1000形を順次置き換える予定だ。1989

    なぜ、いま「羽田空港関連の鉄道建設」が盛り上がっているのか
  • 「Webアプリが丸パクされた」 ツイートを短冊風に変換「短冊メーカー」の作者「悔しい」

    短冊メーカーはMasaruさんが昨年、七夕の日に向けて公開したアプリ。Twitterの改行付きツイートに対応し、入力したテキストを1文字ずつ改行することで短冊のような“縦書き”アスキーアートにしてTwitterに投稿できる。昨年7月7日には多くのTwitterユーザーが利用する人気アプリとなっていた。 tanzaku.netはその後に作られたとみられ、説明文やボタン配置などが短冊メーカーに酷似。ソースコードも「改行位置とURLが違うだけで、変数名やメソッド名が完全に一致する」という。 Masaruさんが短冊メーカーのテストツイートを投稿したのが昨年7月7日の午前1時過ぎ。その日のうちに急速に広まり、Twitterのトレンドに入るほどの人気になったことを報告している。一方、「tanzaku.net」というドメイン名はwhois情報では所有者は判然としないが、昨年7月7日午前11時過ぎに取得さ

    「Webアプリが丸パクされた」 ツイートを短冊風に変換「短冊メーカー」の作者「悔しい」
    takanofumio
    takanofumio 2014/07/07
    ほんでなんでサムネが「アホ男子かるた」なのか/あ、直った
  • 雑誌の品ぞろえに特徴 蔦屋書店 東松山店がオープン

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTSUTAYA カンパニーは6月13日、埼玉東松山市に「蔦屋書店 東松山店」をオープンした。「蔦屋書店」「TSUTAYA」は、CCCが主宰するフランチャイズチェーン店舗の商号で、同店の運営はトップカルチャー。 同店は、CCCが近年展開している2000坪~3000坪の超大型複合店で培ったエッセンスを凝縮した1000坪タイプの店舗。店舗面積は2999平方メートル(約907坪)。 店舗の特徴としては、“夢のマガジンストリート”と銘打たれた入り口正面から店舗奥へと真っ直ぐに伸びる雑誌売場。地域随一の品ぞろえを目指したとしている。マガジンストリートの両側には、テーマ別にまとめられた専門書が小部屋のようなスペースに区分して配置。さらに、店内各所にチェアやソファー、ベンチなど、座ってを確認できるスペースを贅沢に配置した。

    雑誌の品ぞろえに特徴 蔦屋書店 東松山店がオープン
    takanofumio
    takanofumio 2014/06/14
    どういう特徴があるんだよう(個人的にはバックを可能なかぎりそろえるのが最強と思うけど)
  • 背表紙表示もいいものだ eBookJapanがiOSアプリをリニューアル

    電子書店「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは6月2日、iOSアプリをリニューアルした(バージョンは2.4.0.0)。 最新版では書棚上での書籍一覧の表示方法で背表紙表示が可能に。同ストアの特徴的な背表紙表示はWindowsMac向けアプリとブラウザビューワには既に用意されているが、これをiOSアプリにも搭載した。書棚に背表紙が並ぶUIが好みだというユーザーも少なくない。 このほか、シリーズ作品を1つにまとめて表示する機能や、続巻の呼び出しを快適にする「次の巻」表示機能など、電子書籍を利用していくうちに感じる必要な機能も加わった。

    背表紙表示もいいものだ eBookJapanがiOSアプリをリニューアル
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    takanofumio
    takanofumio 2014/05/27
    なんでゼンショーのエライさんは分社化すると人手不足が解消できると思ってんだろう?
  • 角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は

    角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は(1/2 ページ) 「プラットフォームとコンテンツ、双方を提供してきた会社が1つになる」――ドワンゴの川上量生会長は5月14日、KADOKAWAとの経営統合を発表した記者会見でこう述べ、両社の親和性の高さを強調した。KADOKAWAの角川歴彦会長は「ようやく私は、川上さんという若い経営者を手にしたんだと思う」と感慨深げに語り、川上会長の経営手腕に大きな期待を寄せた。 ドワンゴの技術力をKADOKAWAに 「日の丸プラットフォームを」 両社で統合持ち株会社「KADOKAWA・DWANGO」を10月1日付けで設立し、2社が100%子会社として傘下に入る形。新会社の社長にはKADOKAWA相談役の佐藤辰男氏、会長にはドワンゴの川上会長が就任し、角川会長は取締役相談役に就く。株式移転比率は

    角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は
    takanofumio
    takanofumio 2014/05/15
    日本の経営者が記者会見でこんなふうに手あわせたりガッツポーズしてみせたりするのって、ホントかっこわるいわあ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    takanofumio
    takanofumio 2014/05/07
    「とっとと死なせろ」は初公判での話でしょ?わかりにくい記事やなあ
  • “読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く

    紙のが売れなくなったといわれてはや数年。出版社が電子書籍への取り組みを続ける中、漫画家や作家も電子書籍の自主出版など、さまざまな可能性を試行している。 自らを「読み捨てされる作家」と称する漫画家・青木光恵さんもその1人。夫の小形克宏さんと二人三脚で2013年11月から個人電子雑誌『スマホで光恵ちゃん』(以下、『すまみつ』)を、ブクログの電子書籍出版プラットフォーム「パブー」やAmazonKindleストアで定期的に発行している。 2人の活動をサポートするブクログの大西隆幸さんを交えて、その取り組みで得られたものや、作家として直接ファンに作品を届けることで見えた可能性などを聞いた。 単行の売れない作家=商品価値がない? ―― 最初にすまみつの発行を決めた経緯から伺っていきたいと思います。青木さんや小形さんが個人で電子雑誌を発行するに至った背景にはどういったものがありましたか。 青木 私

    “読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く
    takanofumio
    takanofumio 2014/04/24
    関係ないけど、ページ分けないと読みやすいなあ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    takanofumio
    takanofumio 2014/03/17
    ↓ブコメの反応が本屋が閉店するときとそっくりだなーと思うなど
  • 「STAP細胞」解説掲載の「Newton」、次号で「続報」 理研に徹底調査求める

    月刊科学雑誌「Newton」編集部は3月12日、「Newton」4月号(2月26日発売)に掲載した解説記事「STAP細胞」について、記事のベースとなった論文に不自然な点が相次いで指摘されていることを受け、5月号(3月26日発売予定)に続報を掲載するとWebサイトで発表した。論文の主著者が所属する理化学研究所に対して、徹底した調査と速やかな結果の公表を求めている。 4月号では、「STAP細胞は、何がすごいのか?」と題し、1月29日に理研が発表したプレスリリースと、30日付けの「Nature」に掲載された2編の学術論文の内容に基づき、論文の共著者である理研の笹井芳樹グループディレクターと山梨大学の若山照彦教授への取材を経た上で、STAP細胞の解説記事を掲載した。 だがその後、論文に不自然な点が相次いで見つかり、若山教授が論文撤回を呼びかける事態に。これを受けて編集部は、5月号でこれらの状況を伝

    「STAP細胞」解説掲載の「Newton」、次号で「続報」 理研に徹底調査求める
  • KADOKAWA漫画200作品、無料読み放題「ComicWalker」スタート 名作フルカラー化、海外向けに多言語化

    KADOKAWAは3月3日、PCやスマホから約200作品を無料で読めるWebコミックサービス「ComicWalker」を3月22日に始めると発表した。英語中国語にも対応し、海外読者にもアプローチしていく。 最大の特徴はタイトル数の多さ。「僕だけがいない街」「のんのんびより」「ノブナガ・ザ・フール」「となりの関くん」など、KADOKAWAが発行する23の漫画雑誌から、過去の名作や現在連載中の最新作など150作をピックアップ。オリジナル漫画50作と共に計200作品を掲載する。 過去の名作は最新の技術でフルカラー化し、往年のファンにも新たな魅力を訴求。第1弾として「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」「新世紀エヴァンゲリオン」の2作から始める。「ページを拡大し原画の美麗さを楽しんでもらえるのはスマートデバイスならでは。生誕35周年を迎え、“よみがえれ、ガンダム!”ですね」(古林英明コミック

    KADOKAWA漫画200作品、無料読み放題「ComicWalker」スタート 名作フルカラー化、海外向けに多言語化
  • 日テレの「Hulu」取得を“囲い込みではない”と考える理由

    米国発の定額制動画配信サービス「Hulu」が、日での事業を日テレビ放送網に譲渡することが発表され、さまざまな憶測や驚きの声があがっている。ITmediaでも報じているが、一方で”なるほど”と膝を打っている読者も少なくないのではないだろうか。 ネット上での議論を見ていると、NHKやTBS、テレビ東京の番組配信も手がけるHuluが日テレに買収されることへの懸念の声が挙がっている。しかし、これがテレビ局関係者となると話は違っており、民放各局のネットワークサービス事業あるいは番組編成の担当たちは、驚きつつも意外に落ち着いている。 というのも、日テレがHuluを買収した意図は、「映像配信インフラとしてのHuluを独占することにはない」ことが周知されはじめているからだ。将来、各局がどのように反応していくかは、もちろん現時点では分からないが、日テレ側で”コンテンツの入り口”を塞ぐことはないだろう。

    日テレの「Hulu」取得を“囲い込みではない”と考える理由
  • 不登校と漫画と鳥山明――漫画を描き続けて自分と世界が変わるまで

    漫画家・鳥山明氏が「思った以上に漫画を描く事が彼を救っていたようだ」とコメントを寄せた棚園正一氏の『学校へ行けない僕と9人の先生』。強烈な孤独とそこに射した一筋の光を描いた同作品の誕生秘話を聞いた。 恐るべき体験は、それを体験した人間が恐るべきものでありはせぬか、と猜疑せしめる――かの哲学者はそんな言葉を残している。特別な体験をした人間が特別なのではない。それどころか、特別だと思っていた体験も後になって振り返ってみれば普通のことに過ぎないのかもしれない。 そんなことを感じさせるのが『学校へ行けない僕と9人の先生』という、1月に双葉社の「WEBコミックアクション」で第1話が公開された棚園正一氏の作品だ。 この作品には注目を集める理由が2つある。1つは、小学校~中学校時代、不登校だった著者の実体験を基にした作品であるということ。そしてもう1つが、『ドラゴンボール』などの作品で知られる漫画家の鳥

    不登校と漫画と鳥山明――漫画を描き続けて自分と世界が変わるまで
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/21
    これ面白いな “なので、「将来の夢は」とかのアンケートには、フェイクで「画家」って書いてました(笑)”
  • Googleトップが平塚らいてう──だがGoogle先生がミス?

    2月10日のGoogleトップページは平塚らいてう(1886~1971)に。「元始女性は太陽であった」で知られる女性解放運動に生涯を捧げた指導者・作家の生誕128周年を記念している。 東京出身。日女子大学を卒業後、22歳の時に心中騒ぎを起こし、世間から好奇の目で見られたことが男性優位社会への問題意識を持つきっかけになったとされる。25歳だった1911年(明治44年)、女性による女性のための月刊誌「青踏」を日女子大の同窓生らと創刊。有名な「元始女性は太陽であった」は創刊の辞であり、「今、女性は月である。他に依って生き、他の光によって輝く、病人のような蒼白い顔の月である」と続く。この時から「らいてう」(雷鳥)をペンネーム(名は明)として使った。 その後も婦人参政権運動などに奔走し、戦後は反戦・平和活動に参加。「事実婚」を選んだ先駆けとしても知られる。1971年5月24日、85歳で死去した

    Googleトップが平塚らいてう──だがGoogle先生がミス?
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/10
    平塚らいてうって1971年まで生きてたの、知らんかったー