2008年1月14日のブックマーク (8件)

  • Tumblr問題 - ls@usada’s Backyard

    http://artifact-jp.com/2008/01/13/tumblr_noshi/ Tumblrは大雑把に言えば、画像ファイルのスクラップ機能にblog統合環境が上乗せされたような構造(それが機能の全てではないが、問題になっているのはそこなので話を絞る)で、簡単な操作で外部サーバの画像のコピーを取る事ができ、即座に公開状態になる。ページにリンクを張ったり画像を直リンクしたりするのではなく、完全なコピーを作ってTumblr内でトラフィックを完結させるのが特徴で、状況としては引用ではなく無断転載になっている。当然揉める。この動作はTumblr公開当時からずっと続いているが、最近ニュースサイトがTumblrを情報元として参照するケースが出てきた(Tumblrに完全なコピーがあるため、元ネタサイトを参照する必要がない)事で、目立って話がこじれ始めた - 無断転載否定派の要約 http:

    Tumblr問題 - ls@usada’s Backyard
    takanorikido
    takanorikido 2008/01/14
    えっ? あれ無断転載だったのか!! 当然id:glcsみたいなシステムで、だから話題なんだと思いこんでた!
  • 字幕.in | Steve Jobs Stanford Commencement Speech 2005

    This domain may be for sale!

  • 文字コードは捕鯨問題だという説 - 世界線航跡蔵

    「神は細部に宿り給う」の「 ガイア教の天使クジラ 」シリーズを楽しみに読んでいる。捕鯨問題とそれによる日叩き、その深層にあるのはキリスト教+人種主義が衰退したなれの果てである「ガイア教」の存在がある、という主張がキーだ。 そして、考えていてふと思った。メリケンが「Unicodeで統一だhehehe」とか平気でアホなことを言えるのは、もしかして私が「クジラは神聖な動物だ」という主張を理解しがたいのと同じ構造なんじゃないか。それが宗教的な世界認識と魂の安息に関わる思想史を背負った問題であって、にも関わらず当事者が敢えてそれを「宗教だ」と言うことが少ないので、「宗教」という枠を嵌めれば認識可能な問題を認識できずにいるのではないか。ガイア教徒にとってのクジラの神聖性を理解できないように、彼らにとっては「渡邉でも渡邊でもいいじゃないか」と理解不能なのでは? 言霊、文字による実体の支配、線の1、留

    文字コードは捕鯨問題だという説 - 世界線航跡蔵
  • Return 0

    return0.infoに移転。昔の日記はまんま残してるので読みたい人はどうぞ。 世界樹の迷宮関係のコンテンツは移行が面倒なのでこっちに残すことにした。 世界樹の迷宮プレイ記録 世界樹の迷宮IIプレイ記録 世界樹の迷宮IIIプレイ記録

  • 2008-01-08

    ■動画 Racist Australia and Japanese whaling 白豪主義オーストラリアと反捕鯨 (YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0 議論を呼んだ動画がコレ。 ■【日豪】豪メディア、日人有志が作成した豪州批判のビデオ「白豪主義…」を紹介。豪で大反響…日豪の緊張を警戒 (痛いニュース(ノ∀`)) http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1077028.htmlの捕鯨推進派が、オーストラリアは人種差別国家だと非難するビデオをYouTubeに投稿した。 忌わしいクロナラ暴動(注1)の映像を使っている。 10分間のビデオは英語と日語の字幕で、オーストラリア人は白人優越主義、排外的民族主義、人種 差別イデオロギーに染まっており日人に偏見を持っていると非難してい

    2008-01-08
  • 皆さんとディスカッション(続x34) : 太田述正ブログ移転→ www.ohtan.net

    太田述正コラム#2295(2008.1.12) <皆さんとディスカッション(続x34)> <宇宙人> 早速ブログにて質問に答えていただきありがとうございました。 国際支援の方法についてはもう少し勉強したいと思います。 今後とも太田さんの活動・活躍を応援しております。 <shima> 「胸先」でも「胸付」でもなく「胸突き八丁」ではないでしょうか。先の配信記事で「胸先八丁」を疑問に思い調べたところ広辞苑第五版に「胸突き八丁」で載っていました。細かい話をしてすいません。 <太田> そりゃそうですよね。ご指摘ありがとうございました。 <ykk> 反捕鯨に関してこんなブログがありました。 ガイア教の天使クジラ http://tkido.blog43.fc2.com/blog-category-20.html 要するに、「反捕鯨は宗教なのでどういう風に反論しようが聞く耳持たれない」ということだそうです

    皆さんとディスカッション(続x34) : 太田述正ブログ移転→ www.ohtan.net
    takanorikido
    takanorikido 2008/01/14
    なんだろここ。
  • 捕鯨問題の構図がわかりづらいので知っている記事をまとめてみた - 紫色の夕暮れ

    先日記事を書いたのだけれど、そもそも全体像が見えにくい気がしたので関係した記事を集めてみた。ちなみに新聞などの記事は集めてません。そっちを読みたい場合は痛いニュースにでもどうぞ(ぉぃ ☆YouTube - Airheaded Aussie - Descendants of Convicts オーストリア政府がyotubeにのっけた動画に字幕をつけてタイトルを変えたモノ。定番。 ちなみにタイトルの日語訳は『頭空っぽのオーストラリア』。 ・iroiro: オーストラリア政府、YouTubeで日の子どもに反捕鯨キャンペーン ザトウクジラを観光資源としてみた場合、年間で約150万人の観光客を集め、2億2500万ドル(約265億円)の経済効果を上げているそうだ。 経済面からの記事ってあんまり見かけないんだけど、誰か知りませんかね? ☆IWCと捕鯨問題 ― 売文屋右往左往 結論を端的に言うと、 ・

    捕鯨問題の構図がわかりづらいので知っている記事をまとめてみた - 紫色の夕暮れ
  • 萌え文化よ、さようなら。 - Something Orange

    結構前から言われてるかもしれないけど、最近のオタクカルチャーの趣向というか指向性って、完全に「萌え」から「ネタ」に移った感じがする。といっても「萌え」が完全にいらなくなったってわけではなく、最低限の「萌え」要素とかシチュエーションがあって、そこからネタ的に転がしたりメタ視点からネタにしたりする物が増えたっつーか、話題にあがるのはそんなのばっかっという感じ。 もちろん未だに直球の「萌え」重視の作品もあるし、それが一定の支持を得ているけど、かつてほどの勢いは間違いなくないし作品数も少なくなったと思う。 「最近のオタクの半分はネタでできてると思うんだ」 そのことはぼくも感じていた。だから、オタク文化の象徴として「萌え」が取り上げられることには若干の違和感を感じている。 いま、一般メディアや「一般人」のあいだでは、「オタクといえば「萌え」」なのだろうし、オフラインのオタクメディア、たとえば『メカビ

    萌え文化よ、さようなら。 - Something Orange