タグ

歴史に関するtakaramenのブックマーク (99)

  • 昭和のカラー映像 14 of 15

    takaramen
    takaramen 2013/04/28
    男女共学、女性参政権、メーデー、原節子
  • 昭和初期の日本(その3)

    滝川事件・天皇機関説事件(美濃部達吉)、商都大阪の繁栄、宝塚と沿線新興住宅地、ベルリンオリンピックと日選手の活躍、2.26事件と戒厳令(昭和11年)、近衛文麿内閣成立(昭和12年)、日中戦争・南京攻略、抗日共同戦線

    昭和初期の日本(その3)
    takaramen
    takaramen 2013/04/28
    「滝川事件・天皇機関説事件、商都大阪の繁栄、宝塚と沿線新興住宅地、ベ­ルリンオリンピックと日本選手の活躍、226事件と戒厳令(昭和11年)、近衛文麿­内閣成立(昭和12年)、日中戦争・南京攻略、抗日共同戦線」
  • 昭和初期の日本(その2)

    満州事変(昭和6年)と満州国、リットン調査団、満州への国策移民、モガ・モボ、上海事変(昭和7年)、非常時日、松岡洋右と国際連盟脱退(昭和8年)、肉弾三勇士、急速な軍国化

    昭和初期の日本(その2)
    takaramen
    takaramen 2013/04/28
    「満州事変(昭和6年)と満州国、リットン調査団、満州への国策移民、モガ・モボ、上海­事変(昭和7年)、非常時日本、松岡洋右と国際連盟脱退(昭和8年)、肉弾三勇士、急­速な軍国化」
  • 昭和初期の日本(その1)

    昭和の始まり、ツェッペリン伯号来日(昭和4年)、慢性的不況、大卒の新卒9割が就職できず、頻発する労働争議、最初の普通選挙、治安維持法と社会主義者弾圧、政党内閣時代の終焉、悲惨な農村と娘の身売り

    昭和初期の日本(その1)
    takaramen
    takaramen 2013/04/28
    「昭和の始まりツェッペリン伯号来日(昭和4年)、慢性的不況、大卒の新卒9割が就職­できず、頻発する労働争議、最初の普通選挙、治安維持法と社会主義者弾圧、政党内閣時­代の終焉、悲惨な農村と娘の身売」
  • マリモは日本が起源、渡り鳥が運搬か 釧路の研究員ら、遺伝子調査で確認 - 日本経済新聞

    北半球約220カ所で生息が確認されているマリモの起源が日であることが釧路市教育委員会マリモ研究室(北海道釧路市)の若菜勇学芸員(54)らの研究で明らかになった。マリモをべた渡り鳥が広めたとみられ、釧路市の阿寒湖と、約8500キロ離れたアイスランドのミーバトン湖のマリモが同じ遺伝子を持つことも確認された。マリモは東アジアや欧州などの北半球の淡水湖沼に生息する緑藻類で環境省の絶滅危惧種に指定さ

    マリモは日本が起源、渡り鳥が運搬か 釧路の研究員ら、遺伝子調査で確認 - 日本経済新聞
    takaramen
    takaramen 2012/01/07
    「33カ所の湖のマリモの遺伝子を調査。最も古いタイプの“祖先型”は日本に集中。祖先型..が最も時間をかけて変異を重ねたものが琵琶湖にあることなどを理由に日本が起源と結論」
  • Prokudin-Gorskii Collection - About this Collection - Prints & Photographs Online Catalog (Library of Congress)

    This Collection: View All About this Collection Acknowledgments Background and Scope Selected Bibliography Biographical Information Cataloging the Collection Digitizing the Collection Color Photography Method Rights And Restrictions Browse By: Creator/Related Names (3) Subjects (1209) Formats (13) More Resources Prints & Photographs Reading Room Ask a Prints & Photographs Librarian All images are

    takaramen
    takaramen 2011/07/13
    "The Sergei Mikhailovich Prokudin-Gorskii Collection features color photographic surveys of the vast Russian Empire made between ca. 1905 and 1915. "
  • The Big Picture - The Boston Globe

    During normal times, Joe Ruggiero Jr. might hold 25 funerals a month; this April there have been 71. Due to a surge in COVID-19 cases, his family’s funeral home in East Boston is so overrun that the tribute lounge and cafe normally used to display portraits of the departed has been turned into a makeshift storage space. A thin white sheet of plastic held together with binder clips is all that sepa

    The Big Picture - The Boston Globe
    takaramen
    takaramen 2011/07/13
    "Sergei Prokudin-Gorskii ..used a specialized camera to capture 3 black and white images in fairly quick succession, using red, green and blue filters, allowing them to later be recombined and projected with filtered lanterns to show near true color images."
  • 幻の桂ウリ「錦」を飾る…京都 : ニュース : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    府立桂高校(西京区)の生徒らが幻の京野菜と言われる「桂ウリ」を栽培、収穫し、9日から錦市場(中京区)で販売を始めた。 かつて京都では、祇園祭の続く7月、祭りを執り行う八坂神社(東山区)の神紋=写真上=に切り口が似ているキュウリ=同下=をべない風習があり、代わりに桂ウリを口にしていたが、戦後はほとんど作られなくなった。 桂ウリは、キュウリに似た味で、クセが少なくてほのかに甘い。同校などによると、江戸時代初期には、皇族が今の西京区辺りに桂ウリを見物に来たと伝わるが、戦時中に芋類を育てるために栽培が途絶え、現在は、京都市の委託でわずかに農家1軒が育てている。 同校は園芸ビジネス科などの研究の一環で、農家から種をもらい、昨年から栽培に挑戦。寒さで芽を枯らすこともあったが、農家の助言で水の量を調節するなどし、長さ50センチ、重さ4キロほどの大ぶりの桂ウリが約200も育った。 八百屋「錦かね松」の

    takaramen
    takaramen 2011/07/12
    「かつて京都では、祇園祭の続く7月、祭りを執り行う八坂神社の神紋に切り口が似ているキュウリを食べない風習があり、代わりに桂ウリを口にしていたが、戦後はほとんど作られなくなった。」
  • 日中国交回復の露払い 関西経済界の黒子たち - 日本経済新聞

    関西経済界は1972年の日中国交正常化に先駆けて大型経済ミッションの「関西財界訪中団」を派遣した。その後も関西国際空港建設や関西文化学術研究都市の整備を推進するなど、先進的な活動を続けた。関西経済連合会や大阪商工会議所、関西経済同友会などのトップが大きな役割を果たしたのはもちろんだが、舞台裏で支えたのが「黒子」と呼ばれた各社の「財界担当スタッフ・秘書」たちだ。「逡巡しない」日中国交が正常化す

    日中国交回復の露払い 関西経済界の黒子たち - 日本経済新聞
    takaramen
    takaramen 2011/05/05
    「関西経済界は1972年の日中国交正常化に先駆けて大型経済ミッションの「関西財界訪中団」を派遣した。..舞台裏で支えたのが「黒子」と呼ばれた各社の「財界担当スタッフ・秘書」たちだ。」
  • 「Let’s 飲みにケーション」でおなじみの「やぐら茶屋」、最後の一店が閉店

    やたらとハイテンションな「ワイワイドリンキーング!やぐら茶屋♪ウッキウッキトーキーング!やぐら茶屋♪」という曲と共に「Let's 飲みにケーション」というキャッチコピーが登場するテレビCMで多くの関西人に強烈なインパクトを与えた居酒屋チェーン店「やぐら茶屋」の最後の一店が閉店したことが明らかになりました。 大和実業グループ(現:ダイワエクシード)が運営する日初のオンラインボトルキープシステム居酒屋の先駆けとしても知られる同チェーンですが、35年の歴史に幕を下ろしたことになります。 詳細は以下から。 ぐるなび - やぐら茶屋 ギャザ阪急店 「やぐら茶屋」の最後の一店となった「ギャザ阪急店」がぐるなびに開設している店舗情報ページによると、2月15日から3月上旬までの間、改装を行い、新たに同じダイワエクシードが経営する「個室居酒屋 権之介」としてリニューアルオープンするそうです。 これにより2

    「Let’s 飲みにケーション」でおなじみの「やぐら茶屋」、最後の一店が閉店
    takaramen
    takaramen 2011/02/19
    「2月15日から3月上旬までの間、改装を行い、新たに同じダイワエクシードが経営する「個室居酒屋 権之介」としてリニューアルオープン」
  • 往年の美人女優やスーパーモデルも、写真で振り返る水着の歴史

    世界各地のビーチで撮影された遊泳客のスナップ写真や、銀幕のスターたちのブロマイド、50年代のピンナップガールや現代の人気女優・歌手・モデルのグラビアなど、美女たちの写真とともに、19世紀から21世紀までの女性用水着の歴史を振り返ってみましょう。 時代とともに露出される肌の面積は増える傾向にあるようですが、露出度が高いほどセクシーとは限らないようで、布の量が多い水着で肌を隠した昔の美女たちの奥ゆかしさに色気を感じる人も多いかもしれません。 写真は以下から。Bathing suits through the years - OrlandoSentinel.com 1870年代の水着。いま見ると水着とは思えないかもしれませんが、はおり物を脱いで水に入るというわけではなく、当時の女性たちはこのままの姿で泳いでいたそうです。 1890年代、カリフォルニア州サンタモニカの海岸の遊泳客。 1898年、ニ

    往年の美人女優やスーパーモデルも、写真で振り返る水着の歴史
  • 戦艦建造クレーン、鍛刀所…企業に息づく100年資産 - 日本経済新聞

    円高や中国韓国などアジア勢の台頭で正念場を迎えたニッポンのものづくり。日にあって新興国のライバルにはないもの。それは、長い歴史のなかで営々と積み重ねてきた有形無形の技術資産だ。時代の荒波を乗り越えてきた老舗工場は、産業遺産級の古い設備や技術が現役で活躍している。現代のものづくりに生かす知恵と工夫の現場を訪ねた。■鋼板に日刀の知恵北海道室蘭市にある「瑞泉鍛刀所」。小さな木造小屋の中で、刀匠

    戦艦建造クレーン、鍛刀所…企業に息づく100年資産 - 日本経済新聞
    takaramen
    takaramen 2011/02/15
    「三菱重工業の名古屋航空機製作所(当時)では、「零戦」など第2次世界大戦で使われた日本の戦闘機の多くが設計された。」
  • http://www.jttk.zaq.ne.jp/bachw308/page002.html

  • 日本一の大阪ブドウ復活を 駒ケ谷地区再生へ熱い思い (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    takaramen
    takaramen 2010/09/08
    「昭和10年には、同地区に代表される府内のブドウ栽培面積は866haとなり、山梨県を抜いて全国1位に躍り出た。..府内には約120の醸造所が軒を連ね、産地には“ブドウ御殿”と呼ばれる農家の豪邸が建ち並んだ。」
  • 第二次世界大戦中のドイツ軍兵士がビーチでリラックスする姿をとらえた貴重なカラー写真

    第二次世界大戦中のドイツ・第1山岳猟兵師団の兵士たちの任務中の姿や、休暇中にビーチでくつろぐ姿をとらえた貴重なカラー写真を紹介します。 これらの写真は無名のドイツ軍兵士により占領下のフランスで撮影されたもので、撤退時に箱ごとパリに放棄されたネガをフランス人写真家のMarcel Gesgon氏が保管していたのですが、ドイツ軍によるイギリス侵攻(の失敗)から70年を記念して、Gesgon氏の息子Alainさんが現像したそうです。 詳細は以下から。The Germans got the best spot on the beach even in 1940: Troops relaxing they prepare to invade Britain | Mail Online 写真はバトル・オブ・ブリテン前夜の1940年6月6日に、ドーバー海峡に面したフランス・ブローニュ付近のビーチで撮影され

    第二次世界大戦中のドイツ軍兵士がビーチでリラックスする姿をとらえた貴重なカラー写真
  • ローマ時代のブリタニアに暮らした黒人女性「象牙の腕輪の貴婦人」

    ローマ帝国といえば古代ローマ文明を築いたラテン人やカエサルのガリア戦記に記録が残るガリア人・ゲルマン人など、白人を中心とした社会というイメージを抱きがちですが、地中海沿岸全域を版図とした広大な帝国は、アエギュプトゥス(現在のエジプト)からマウレタニア(現在のモロッコ)までアフリカ北岸地域も含み、当然アフリカ系の人口も多く、アフリカを離れ現在のヨーロッパ・中東へと帝国内で移住する人々も多数いたようです。 現在のイギリス南部にあたるブリタニアはローマ帝国の北端、辺境とも言える場所ですが、属州化以降は多民族・多人種・多文化が共存するローマ化された社会となった時代がありました。 ヨークにあるローマ時代の遺跡で発掘された、通称「Ivory Bangle Lady(象牙の腕輪の貴婦人)」と呼ばれる女性の存在により、当時ブリテン島にアフリカ系の人々が住んでいて、その中には非常に裕福で社会的地位が高い人々

    ローマ時代のブリタニアに暮らした黒人女性「象牙の腕輪の貴婦人」
    takaramen
    takaramen 2010/08/17
    「「当時の人口構成は、これまで考えられてきたよりはるかに現代のイギリスに近いものだったのです。ヨークに限って言えば、ローマ時代の人口のほうが現在より多様性があったかもしれません」」
  • 【土・日曜日に書く】上海支局長・河崎真澄 最大の邦人在留都市の今昔 - MSN産経ニュース

    中国最大のビジネス都市、上海市には、約4万8千人の日人が長期滞在している。金融機関や商社、メーカー、サービス業などの日系企業約1万8千社の駐在員やその家族が大半だ。日の上海総領事館によると、長期滞在の邦人の数はこの10年間で約8倍に膨らんだ。2007年10月には4万7千人を突破して、当時4万人強で首位だったニューヨークを一気に追い抜き、世界最大になった。 上海市内にある2校の日人学校には約2500人が通う。そこにこれまでの小、中学部に加え、来年4月からは海外の日人学校として初めて、高等学校部が誕生する見通しとなった。すでに一部の私立大学から、推薦入学枠が与えられることも内定している。 ≪戦前に16の日人学校≫ もっとも、海外の日人学校初の高等学校部の誕生には、「戦後では」というただし書きが付く。東華大学教授の陳祖恩氏の研究によると、上海市内には1942年(昭和17)年の時点で、

    takaramen
    takaramen 2010/07/11
    「上海で日本居留民と呼ばれた在留邦人の数は、最も多かった43(昭和18)年で実に10万3968人と記録されている。70年近くも前に、現在の2倍規模の日本人社会が存在していたわけだ。」
  • 旧ソ連駐日7大使がゾルゲ墓参 露戦勝記念日に同調 - MSN産経ニュース

    ロシアの対独戦勝記念日だった5月9日、旧ソ連諸国の駐日大使7人が、第二次大戦期の日で暗躍したソ連の大物スパイ、リヒャルト・ゾルゲの都内にある墓にそろって参っていたことが分かった。関係国の外交筋が29日までに明らかにした。これだけ多数の駐日大使が戦勝記念日にゾルゲの墓前に集結したのは初めてとみられる。「戦勝国」の地位を内外で誇示するロシアに、旧ソ連諸国の在日大使館も同調した形だ。(モスクワ 遠藤良介) 外交筋によると、ゾルゲの共同墓参に参加したのは、ロシアウクライナ、ベラルーシ、カザフスタン、アゼルバイジャン、キルギス、タジキスタンの駐日大使や大使館幹部、駐在武官ら。東京・多磨霊園での共同献花の後、在日ロシア大使館で盛大な祝賀パーティーが行われたという。 行事を主導したのはロシアのベールイ大使とウクライナのクリニチ大使。ウクライナで2月に親露派政権が発足し、両国の外交・武官団は各地で急速

    takaramen
    takaramen 2010/05/30
    「行事を主導したのはロシアのベールイ大使とウクライナのクリニチ大使。ウクライナで2月に親露派政権が発足し、両国の外交・武官団は各地で急速な再接近を見せている。」
  • 火論 | 毎日新聞

    takaramen
    takaramen 2010/05/19
    「旗揚げ興行では、5000人収容のテント張り相撲場で、90銭均一料金..力士団は楽隊を先頭にガウンを着て登場...ABCの3クラスに分けた総当たりトーナメント戦で、呼び出しはなく場内アナウンスが告げる。まるでボクシング」
  • さよなら天六阪急ビル - 十三のいま昔を歩こう