タグ

2015年12月18日のブックマーク (4件)

  • 技術推進室の1年をまとめてみました - Gaiax Engineers' Blog

    この記事はGaiax Advent Calendar 2015 - Qiitaの15日目です。 こんにちは。Gaiax 技術開発部 技術推進室 菊池まです。クリスマスまでもう少しですが、みなさん今年最後の「いいこ」してますか? 今回は、私が取り組んでいる技術推進室での活動を紹介します。 技術推進室とは? このようなミッションを掲げ活動しています。 『Gaiaxのエンジニアでよかったと思える、Gaiaxのエンジニアが居てよかったと思える状態にする』 このミッションを達成するために、3つの柱をたてて活動しています。 事業部制におけるエンジニア間のコミュニケーション不足の解消、機会の創出 新たな技術を取り組める仕組み作り エンジニアによる社内外への情報発信によるエンジニアのブランディングとプレゼンスの向上 「社内でISUCONやりたいなー?」とか「勉強会、素麺たべながらやりたい!」みたいなものも

    技術推進室の1年をまとめてみました - Gaiax Engineers' Blog
  • EXPLAINを使おう - Mynet Engineers' Blog

    これはMynet Advent Calendar18日目の記事です。 今回はWEBシステムのボトルネックになりやすいクエリを最適化する際に使う EXPLAIN の見方について、江澤がお送りします。 EXPLAINとは何か EXPLAINとは、RDBMSがオプティマイザからクエリを実行する際、最適な実行方法を説明する実行計画を出力するコマンド EXPLAINの実行計画出力の見方(今回はMYSQL) EXPLAIN実行例 mysql> explain select count(ZipCode) from zipcode; +----+-------------+---------+-------+---------------+---------+---------+------+--------+-------------+ | id | select_type | table | type

    EXPLAINを使おう - Mynet Engineers' Blog
  • システム障害と僕達はいかにして戦えば良いのか、障害対応について考えた - Qiita

    IT界隈でエンジニアしていると、よく出くわすのが障害対応です。できれば会いたくないという人が多いと思うんですが、僕はけっこう好きです。障害対応。どこに原因があるのか調査をして、バランス良くベターな対応をしたときの楽しさは、プログラミングとはまた違ったものがあります。探偵っぽい感じが面白いですよね。もちろん、障害が発生しない状況を作るのが一番です 弊社では数多くのWebサービス/アプリを運営しているので、過去様々な障害対応をしてきました。その際に、解決までどんな道筋を僕がたどるのかを振り返ってまとめてみました。これが大正解なんてことはなく、人や事象によって違うとは思いますが。 なお、障害検知手法とか、サーバのコマンドとか、コードのデバッグ手法とか、具体的なことは一切出てきません。手続きと思考プロセス的な話です。 障害対応フローチャート 一般的な感じだと思いますが、障害報告から対応完了までのフ

    システム障害と僕達はいかにして戦えば良いのか、障害対応について考えた - Qiita
  • Scala先駆者インタビュー VOL.3  ビズリーチ竹添さん 〜前編〜 — 株式会社アットウェア

    Scalaのアドバンテージはどういうところか?」を深く考えた先に インタビューイー ビズリーチ 竹添 インタビューワー アットウェア 浅野/エリシール/ジェフ エムスリー 瀬良 浅野:今日は前回の瀬良さんからのご紹介で、GitBucket という Scala で書かれているオープンソースのGitHubクローンを開発されている、ビズリーチのCTO室チーフアーキテクト竹添さんです。まずは、瀬良さんから次の紹介者として竹添さんをご指名頂いた経緯をお願いします。 瀬良:このScala先駆者インタビューで、最初にヌーラボの吉澤さん、次に私という流れできましたので、毛色を変えた話をできたら面白いんじゃないかと思いました。というのも、Scalaインタビューを実施されているアットウェアさんが受託開発をやっています。そこで、前職で受託開発をして現在では自社サービスをやっており、双方でScalaを採用した竹

    Scala先駆者インタビュー VOL.3  ビズリーチ竹添さん 〜前編〜 — 株式会社アットウェア