タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (6)

  • amakan の React コンポーネント設計 - ✘╹◡╹✘

    説明用の図 例として、amakan anime のトップページ https://anime.amakan.net/ の構造を挙げながら説明する。(ところで amakan anime は今月中に完成予定のサービスで実験的に公開している状態なので、まだまだ至らないところが多々あります…) 登場するコンポーネント一覧 React.Component クラスを継承したクラスをコンポーネントと呼ぶ。主に登場するコンポーネントは以下の通り。 Header Layout Router VideoPrograms Router コンポーネント 最上位のコンポーネントとして、Router コンポーネントが存在する。このコンポーネントを利用して、ページごとにどのコンポーネントを表示すべきかを分岐させる。amakan anime のトップページでは VideoPrograms コンポーネントを描画し、amaka

    amakan の React コンポーネント設計 - ✘╹◡╹✘
  • 汎用絵文字ライブラリ Somemoji - ✘╹◡╹✘

    ここ最近絵文字で遊んでいて、Somemoji というライブラリをつくったので知見を共有します。 さまざまな絵文字セット 様々なプラットフォームのために、様々な組織が、様々な絵文字セット (絵文字画像の集合) を提供しています。 Apple emojidex EmojiOne Facebook Google HTC LG Microsoft Mozilla Samsung Twitter 大抵の絵文字セットはUnicodeのEmojiの仕様に則って実装されていて、このコードポイントに対応する絵文字画像はこれ、というように互換性があります。Unicode 6.0, Unicode 7.0, Unicode 8.0, ... とバージョンが増えるに従って定義されるEmojiの数も増えていっているので、それぞれの絵文字セットごとに対応具合はまちまちという状況ではあるものの、よく使う主要なものについ

    汎用絵文字ライブラリ Somemoji - ✘╹◡╹✘
  • アプリの外側とのやりとりをModelから取り除く - ✘╹◡╹✘

    変更前 これはクライアントサイドのアプリケーションの例で、Modelの背後でWeb APIやonpopstate/pushStateを利用しており、Modelが太くなってる様子。 HTTP History | ^ | ^ | | | | v | v | .---- View <-- M o d e l <-- Intent <--. | | `----------------> DOM -------------------' 変更後 Web APIもonpopstate/pushStateもアプリケーションの外側にあり、DOMと同レイヤに存在するものであると位置づける。アプリケーションの外界とのやりとりを行う、ビジネスロジックを含まないアダプタを、ドライバーと呼んで抽象化する。ドライバーには入力を受け取る機能と出力を購読させられる機能がある。いまつくってるアプリでは以下の2つのドライバー

    アプリの外側とのやりとりをModelから取り除く - ✘╹◡╹✘
  • ストリーム表現とその変換 - ✘╹◡╹✘

    データをストリームとして表現する方法と、ストリームを変換する方法を紹介する。 ストリームはメッセージが流れる川である Pub/Subメッセージングモデルでメッセージを流すためのオブジェクトのことをストリームと呼ぶことにする。ストリームにはメッセージをPublishでき、またメッセージを受け取ったときの処理をSubscribeできる。例えばキーボードからの入力をPublishして、内容をコンソールに出力するような処理をSubscribeできる。 kamo.jsでストリームを表現する ストリームについて説明するために、kamo.jsというストリームを表現するためのライブラリをつくった。kamo.jsは、ストリームを作成するためのkamo.Streamというコンストラクタ関数を提供する。このコンストラクタ関数から作成されたオブジェクトは、publishとsubscribeというメソッド(※プロパ

    ストリーム表現とその変換 - ✘╹◡╹✘
  • Railsアプリつくった - ✘╹◡╹✘

    最近APIサーバ用途でRailsアプリを1個つくったので振り返る。 概要 接続元はiOSやAndroidアプリとか、Webブラウザとか、別のWebアプリケーションとか。1ホストあたり秒間数百リクエスト、平均応答時間10msぐらい。Rails 4.1.0.rc2、Unicorn、Nginxを使ってる。正直Railsは全部入りで重いイメージがあったので何となく平均50ms以内程度であれば良いところだろうと思ってたけど、意外と速い。多分そもそもサーバの性能が良いんだと思う。実装時に気を付けたことは普段の開発と特に変わりない。いつもは大勢でワイワイ開発するものに少し手を加えるということが多いんだけど、今回は珍しく自分一人でつくったから目が行き届いてたのかもしれない。DBへの問合せの効率に気を配るとか、Rubyでの処理の無駄を省くとか、アプリケーションのプロセスに無駄なコードを読み込ませないとか、計

    Railsアプリつくった - ✘╹◡╹✘
    takashabe
    takashabe 2014/04/06
  • 雑なレビュー - ✘╹◡╹✘

    背景 レビューに時間を掛けているわりにあまり成果が出ていない 問題意識を感じる レビューという行為にもっと周りから理解があればいいのに、という風に考える 原因を外部に求めるのは良くないなと考え直す これまで自分が発言したコメントを読み返す 過度にフォーマル過ぎたり、コードの表層しか指摘していないところが多々あることが分かる 問題 GitHubのPull RequestやIssueでのコメントに、出来るだけ間違いや誤解が無いように気を付けられた丁寧な文章で書いてしまうことが多い。しかしながら、もっと普段互いに会話するときに使うような雑な言葉で書いて、コミュニケーションの量を増やした方が良いんだろうなと思う。 そもそもコミュニケーションの量が足りていないせいで、レビュアーがそのドメインについてあまり理解が得られず、問題の表面的な部分についてのみしか発言出来ないということが沢山ある。サービスごと

    雑なレビュー - ✘╹◡╹✘
    takashabe
    takashabe 2014/02/07
  • 1