タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (17)

  • Androidの仕組みを知る(1)

    遂に日でもAndroid携帯が発売された。注目を集めているAndroidとは,一体何なのか,パソコンに移植するためにはどのような作業が必要なのか,アプリケーションを開発するにはどうするのか解説する。 Androidは,米Google社が開発し,携帯電話関連の業界団体であるOHA(Open Handset Alliance)が2007年11月に発表した,ソフトウエア・スタック(複数層で構成するソフトウエア群)である。 Androidを構成するソフトには,携帯端末向けに改良されたLinuxカーネルとミドルウエア,アプリケーションの実行環境,開発環境であるアプリケーション・フレームワーク,アプリケーション,がある。 Androidは携帯端末用として開発されているものの,適用範囲は携帯端末にとどまらない。Androidが現在対応しているCPUは英ARM社のARM系と米Intel社のx86系の2種

    Androidの仕組みを知る(1)
  • iBeacon

    Appleの独自フォーマットに四つの情報を格納 iBeaconはBLEの仕組みを使うと述べたが、具体的にはBLEの「Advertising」というブロードキャスト・フレームを活用している。Advertisingフレームは定期的に発するフレームでBLE対応の機器であれば、どんな機器でも受信できる。iBeaconでは、このAdvertisingフレームのペイロード部分にApple社独自のフォーマットのデータを埋め込むことで実現している。 iBeaconのデータは大きく四つの情報から出来上がっている。(1)UUID(Universally Unique Identifier)、(2)Major、(3)Minor、および(4)Measured Powerである(図2)。 (1)のUUIDはISO/IEC11578:1996として定められている128ビットの識別子である。この識別子にはVersion

    iBeacon
  • 第5回 実践編:CAN通信でモータを動かしてみよう

    これまでの連載では,主な車内LANの方式として「LIN」,「CAN」,「FlexRay」を取り上げ,それぞれの技術のポイントを解説しました。いずれも実際の車に採用されている方式です。これらの方式を含めて,車内LAN全般の解説は「第1回 車内LANって何だろう」にまとめました。 今回から,車内LANの代表的な方式による通信のやりとりを見ていく「実践編」がスタートします。この実践編では,通信プロトコルの処理のみではなく,通信データの内容を基にモータの回転数を変化させたり,LEDランプを点滅させたりして,実際に見て実感できるものを動かします。さらに、そのときの通信データの信号波形を見ることで,実際の通信の流れを直感的に理解してもらいたいと思います。 車内LANの専門書は、既にいくつかありますが,そうした専門書のみでは通信の中でのやりとりが確認しにくいと思います。今回からの実践編を読んでもらうこと

    第5回 実践編:CAN通信でモータを動かしてみよう
  • 日経BP社 ケンプラッツ

    自動的にページが変わらない場合は[こちら]をクリックしてください。

  • 富士電機、ルネサスなど日米8社、スマートメーター用無線の業界団体「Wi-SUN Alliance」を設立

    富士電機、ルネサスなど日米8社、スマートメーター用無線の業界団体「Wi-SUN Alliance」を設立 米Analog Devices社、富士電機、NICT(情報通信研究機構)、ルネサス エレクトロニクスなど日米8社は、スマートメーターに向けた無線通信の業界団体を旗揚げした。名称は「Wi-SUN Alliance」(ホームページ)。さまざまなメーカーのスマートメーターの無線通信に関して、相互接続性を確保するためのロゴ認証を行う。スマートメーター用無線通信の規格認証団体が設立されたのは、今回が初めて。 8社はこのほか、村田製作所、オムロン、大崎電気工業、米Silver Spring Networks社であり、これらの企業が主導企業(プロモーター)となる。国内メーター大手の富士電機や大崎電気工業が加盟するほか、メーター向け半導体大手のAnalog Devices社およびルネサス エレクトロニ

    富士電機、ルネサスなど日米8社、スマートメーター用無線の業界団体「Wi-SUN Alliance」を設立
  • マルチメディア放送全体のプロモーションは可能---ISDB-Tsb,ISDB-Tmm,MediaFLOの3陣営の取り組み

    2011年7月24日の地上アナログテレビ放送の終了によって空くVHF帯を利用した携帯端末向けマルチメディア放送の実用化に向けて準備が着々と進められている。 このような状況の中,この携帯端末向けマルチメディア放送のVHFハイバンドを利用した全国向けマルチメディア放送への参入を目指すマルチメディア放送とメディアフロージャパン企画,VHFローバンドを利用した地方ブロック向けマルチメディア放送への参入を目指すTOKYO FMが一堂に会し,「2011年に向けての携帯端末向けマルチメディア放送への取り組み」と題したパネルディスカッションを2009年10月6日に実施した(写真1)。 携帯端末向けマルチメディア放送は,VHF帯ローバンド(90M~108MHz)の18MHz幅とVHF帯ハイバンド(207.5M~222MHz)の14.5HMz幅で実施される予定の「次世代ワンセグ」と位置付けられている放送である

    マルチメディア放送全体のプロモーションは可能---ISDB-Tsb,ISDB-Tmm,MediaFLOの3陣営の取り組み
  • プログラマ的Excel使いこなし術:ITpro

    マイクロソフトのExcelは、最も広く利用されている業務アプリケーションの一つといえるでしょう。表計算や作図・作表などExcelの備える豊富な機能を、私たちが作成するプログラムから自在に利用できればどんなに便利でしょう。 処理を自動化するVBA(Visual Basic for Applications)の基から、C#/Java/RubyExcelの機能を利用する方法までをまとめて解説します。 目次

    プログラマ的Excel使いこなし術:ITpro
  • ANTかBluetooth LEか,動きだす超省電力無線

    腕時計やウエアラブルのセンサ端末など,コイン電池駆動の小型機器を近距離の無線通信技術を使ってスマートフォンと接続し,新たな機能を実現しようとする取り組みが進んでいる。注目の近距離無線方式が,「ANT」と「Bluetooth LE」だ。携帯電話機や腕時計,ヘルスケア機器のメーカーが,各種携帯機器への採用に向けて動きを早め始めた。 「ようやく,コイン電池で駆動できる低消費電力の無線が手に入る。これで,当社の腕時計にスマートフォン接続機能として載せられる。『G-SHOCK』や『OCEANUS(オシアナス)』などの定番製品も例外ではない。数年で,今の電波時計機能のように普及させたい」(カシオ計算機 羽村技術センター 時計事業部 モジュール開発部 モジュール企画室 リーダーの奥山正良氏)。 「既に,低消費電力型無線を用いたヘルスケア機器の製品企画の話が動きつつある。ローパワーを生かし,ヘルスケア機器

    ANTかBluetooth LEか,動きだす超省電力無線
  • 「月産1500万個を出荷中」,低価格の無線ICで好調のNordic社に聞く

    無線マウスや無線キーボード,そしてRFリモコン――。電池駆動の周辺機器で,無線送受信ICとして採用を伸ばしているのが,ノルウェーNordic Semiconductor社である。現在,関連するICを月産1500万個と,昨年同時期のほぼ2倍のペースで出荷しているという。同社のAsia Pacific部門のDirector Sales&MarketingであるSteel Ytterdal氏に話を聞いた。

    「月産1500万個を出荷中」,低価格の無線ICで好調のNordic社に聞く
  • つながる健康機器に電機が集まる

    第6回:機器開発で注意すべき「薬事法」 健康・医療分野の機器開発では,民生機器の開発と大きく違う点がある。薬事法の存在だ。現在の薬事法では「人もしくは動物の疾病の診断,治療もしくは予防に使用されること,または人もしくは動物の身体の構造,もしくは機能に影響を及ぼすことが目的とされている機械器具」を医療機器と定義している。こうした機器を製造/… 2010.04.14 第5回:個人向けの予防市場が急拡大 画像診断装置など,病院向けの医療機器市場で従来から高いシェアを維持してきたオランダRoyal Philips Electronics社。ここへ来て半導体部門を分社化し,医療機器事業に一層注力する姿勢を見せている。今後は,病院向けだけではなく,家庭や個人向けの市場も視野に入れる。同社の戦略を日法人社… 2010.04.13

    つながる健康機器に電機が集まる
  • 第7回■文字エンコーディングが生み出すぜい弱性を知る

    文字コードに関する問題は大別すると文字集合の問題と文字エンコーディングの問題に分類できる。前回は文字集合の取り扱いに起因するぜい弱性について説明したので、今回は文字エンコーディングに起因するぜい弱性について説明しよう。 文字エンコーディングに依存する問題をさらに分類すると2種類ある。(1)文字エンコーディングとして不正なデータを用いると攻撃が成立してしまう点と,(2)文字エンコーディングの処理が不十分なためにぜい弱性が生じることがある点だ。 不正な文字エンコーディング(1)――冗長なUTF-8符号化問題 まず,(1)の不正な文字エンコーディングの代表として,冗長なUTF-8符号化問題から説明しよう。前々回に解説したUTF-8のビット・パターン(表1に再掲)を見ると,コード・ポイントの範囲ごとにビット・パターンが割り当てられているが,ビット・パターン上は,より多くのバイト数を使っても同じコー

    第7回■文字エンコーディングが生み出すぜい弱性を知る
  • 3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro

    Excel仕事のツールとしては非常にポピュラーなソフトですが,多機能がゆえに,その便利な機能を十分に使いこなせていない人が非常に多いのではないでしょうか。そこでこの連載では,“操作自体は決して難しいものではないけれど,意外と知られていない”というExcelの便利なテクニックを厳選して紹介していきます。ぜひご期待ください!

    3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro
  • Linuxコマンド集 INDEX:ITpro

    Linuxのコマンドをカテゴリ別にまとめました。コマンドの動作、構文、オプションの意味までを掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。 コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス カテゴリ一覧 シェル・コマンド | ファイル管理 | システム管理 | ジョブ・プロセス管理 | テキスト・ファイル操作 | ネットワーク管理関連 | ネットワーク・クライアント関連 | セキュア・シェル(SSH)関連 | デバイス関連 | 印刷関連 | 符号化操作(圧縮・展開・エンコード・デコード) | パッケージ関連 | mtools関連(MS-DOS互換) | その他 アルファベット順メニューへ シェル・コマンド &コマンドをバックグラウン

    Linuxコマンド集 INDEX:ITpro
  • 初めてのあなたも必ずできる! 電子工作の世界にようこそ

    自分の思いのままにプログラムを動かし,その結果を「光る」「動く」などの形で実際に体験する――そんなことができると,とっても楽しいと思いませんか?この特集では,読者の皆さんを電子工作の世界にご案内します。 みなさんはいつもどのようなプログラミング言語を使っていますか? JavaやC#のようなオブジェクト指向言語,RubyPHPPerlPythonなどの軽量言語(動的型付け言語),あるいはCやVisual Basicだったりするはずです。これらの言語をこれから学ぶという方もいるでしょう。 このようにプログラミング言語は様々ですが,これらの言語で作ったプログラムを汎用的なコンピュータで動作させるというのは,ほぼ共通しています。ここでいう汎用的なコンピュータとは,パソコンやサーバーなどのことです。 では,すべてのプログラムは汎用的なコンピュータで動いているのでしょうか。違いますね。ちょっと身

    初めてのあなたも必ずできる! 電子工作の世界にようこそ
  • プロジェクト・マネージャの「やってはいけない」---目次 - プロジェクト・マネージャの「やってはいけない...:ITpro

    プロジェクト・マネジメントのアンチパターンを徹底解説 プロジェクト・マネジメントにはセオリーがある。セオリーを知らずに,あるいは軽視して,失敗するプロマネは少なくない。現場でたたき上げたベテランの凄腕PMが,現場でプロマネがやってはいけないことを解説する。 関連サイト: ■メール編 ■やる気編 ■要件定義編 ■会議編 ■報連相編 ■協力会社対応編 ■品格編 ■課題管理編 ■変更管理編 ■コミュニケーション編 ■外注管理編 ■姿勢・資質編 ■計画&進捗管理編 ■品質編 ■姿勢編 理由無き要求は機能化してはいけない プロジェクト事務局を軽視してはいけない 過去の成功体験にとらわれてはいけない 自己研鑽を怠ってはならない 目的を忘れてはいけない ■プロジェクト完了編 完了条件をあいまいにしてはいけない 完了報告会を省いてはいけない 成功・失敗要因を不明確なままにしてはいけない フィードバックを忘

    プロジェクト・マネージャの「やってはいけない」---目次 - プロジェクト・マネージャの「やってはいけない...:ITpro
  • フリーソフト「Suzuka」でインタラクティブなFlashムービーを作ろう

    「Suzuka」は,Flashムービーを作成できるフリーソフトです。Flashムービーによるアニメーションから,インタラクティブなムービーの作成まで行うことができます。この連載では,Suzukaを使ってActionScriptを使用したFlashムービーを作成する方法を中心にご紹介します。 Suzukaを使った簡単なアニメーションの作成方法に関しては,以前の記事「Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう」も参考にしてください。 第1回 簡単なテキスト・アニメーションを作ってみよう 第2回 ボタンをクリックしたらメッセージを表示する 第3回 切り替え画像と当たり判定を設定してボタンを完成させる 第4回 ムービー内のオブジェクトを操作する 第5回 識別子を利用して動的にインスタンスを生成する 第6回 カスタムクラスを作成する 第7回(最終回) カスタ

    フリーソフト「Suzuka」でインタラクティブなFlashムービーを作ろう
  • 第3回 Apacheのアクセス・ログを解析する

    今回は,Apacheのアクセス・ログを取り上げます。Perlのスクリプトを用いて,Apacheのアクセス・ログを解析・集計し,さらにあなたが欲するレポートを作成していきます。 Webサーバーを設置したら,どれくらいのアクセスがあるのか,どのページに人気があるのか気になることでしょう。そうした情報はアクセス・ログを解析することによって取得できます。 ここで紹介する手法や用いたモジュールはアクセス・ログだけに限らず,ファイルの解析や文書の加工などに応用できます。 なお,単にアクセス・ログを解析したいということであれば,AnalogAWStatsなど既に多くの解析用のフリーソフトが作成され,利用されています。あなたが欲するログが取得できるのであれば,それらソフトウエアを使うべきでしょう。あえて車輪を再発明する必要はありませんから。 アクセス・ログのフォーマット Apacheのアクセス・ログはご

    第3回 Apacheのアクセス・ログを解析する
  • 1