タグ

Gizmodoに関するtakashi1211のブックマーク (11)

  • 次世代飛行機はこんな形? X-48Cが処女飛行に成功(動画あり)

    次世代飛行機はこんな形? X-48Cが処女飛行に成功(動画あり)2012.08.20 23:009,545 satomi 海のエイが空を泳ぐよう... 翼と胴体の切れ目がないブレンデッド・ウィング・ボディ(Blended Wing Body:BWB)。民間の旅行者にはまだピンとこないデザイン(フォーカスグループには円形劇場風の座席が不評だった)ですが、軍用にはかなり期待が持たれています。 巨額の開発費を投じる前にとりあえず下調べしようってことで、NASAが作ったのが以下の写真の1:8.5スケールのRCデモ機「X-48B」。今月7日カリフォルニア州モハヴェ砂漠のエドワーズ空軍基地上空を処女飛行に成功した「X-48C」の前身ですね。 普通のラジコンとは全く別物! ボーイング研究部門のファントムワークスと空軍研究所の共同デザインで、翼幅は20フィート(6m)。ブレンデッド・ウィング・ボディの構造

    次世代飛行機はこんな形? X-48Cが処女飛行に成功(動画あり)
    takashi1211
    takashi1211 2013/08/23
    昔見た未来のSST!みたいなのに似てる気がする。かっちょいい。
  • これで夜道の自転車運転も安心。セーフティー・レーンを照らすライト

    マナーを守って楽しい自転車ライフを。 自転車に乗っていて、夜道でヒヤッとしたことはないですか?狭い車道を走っていると、すぐ隣を大きな車が通り過ぎ、接触しないか不安になるなんてこともしばしば。ライトや反射板で自転車の存在を知らせるのは当然ですが、追加してこんなガジェットで安全を図るのはどうですか?自転車のセーフティー・レーンを照らしだすライトです! 自転車の後部、サドルの下に取り付けるこのライトは「この中に入ると危険」という自転車のセーフティー・レーンを赤色で照らします。そうすることで他の車や歩行者との接触事故を防止するというアイデア。これなら夜道でも安心して自転車に乗ることができますね〜。 このThe Cyclist's Virtual Safety Laneはこちらのサイトより39.95ドル(約3600円)で発売中。見かけも悪くないし、これは「買い」だと思いますよー! [Hammache

    takashi1211
    takashi1211 2013/03/25
    車からは全く見えなさそう。
  • Androidのアップデートが「遅い」理由

    もっと早く使いたい! Android使ってる人たちからよく聞く不満といえば、OSのアップデートが遅すぎるってことです。または、自分の端末用には結局アップデートされないってこともあります。ガジェット大好きでマメにニュースチェックしたりして、アップデート後のメリットを知っている場合、待つのはなおさら辛いです。もっといえば最新のデバイスでさえ、中身は最新のAndroidじゃない場合があります。Androidフラッグシップ機であるはずのVerizonのGalaxy Nexusだって、Jelly Beanへのアップデートがつい最近やっと可能になったんです。 この状況はもうずっと続いているのですが、どうして改善されないんでしょうか? 米GizmodoがAndroid端末メーカーや携帯キャリア、そしてグーグルに話を聞き、何がアップデートを遅らせているのかを探りました。 アップデートに必要な3つのステップ

    Androidのアップデートが「遅い」理由
    takashi1211
    takashi1211 2013/03/23
    VerizonのGalaxy Nexusもアップデートが遅れたのか…これがAndroidの限界か。
  • け、けしからん!! ストリートビューで露天風呂の中が丸見え

    け、けしからん!! ストリートビューで露天風呂の中が丸見え2013.01.16 17:0524,734 三浦一紀 さあ、今すぐ「長野県下高井郡山ノ内町平穏6845」をGoogleマップで検索だ! 検索したらすかさずストリートビューに切り替えよう。なんと、混浴露天風呂の中が丸見えになっているのだ。これはいいのだろうか......。 さっそく試してみた。 ほんとに丸見えだ! この温泉の名称は「地獄谷野猿公苑」。標高850mのところにあるこのこの地は、ニホンザルの生息地域。そのニホンザルたちが温泉に入りにきてるんですね。 いやー、みんな気持ちよさそう。でも、露天風呂の中まで撮影しちゃうなんて、Googleさんもなかなかですな。 [長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845、地獄谷野猿公苑][via Twitter] (三浦一紀)

    け、けしからん!! ストリートビューで露天風呂の中が丸見え
  • Mac風の小さなゲーミングPCの作り方

    前回(2010年12月)に自作したMini-ITXのゲーミングPCは、Core i7-870 CPU、GeForce GTX 460 GPU、4GBのDDR3メモリ、1TBのHD、120GBのSSDをぜーんぶ「Silverstone SG07」(サイズは箱ぐらいしかない)に突っ込んで総予算1600ドル(当時)でした。 今回は前ほど小さくないけど搭載する中身は格派です。 スペースに余裕のあるMacそっくりのBitFenix Prodigyをケースに使うので、ATX PSUとHDDどっさり積んでもまだ240mmのラジエーターまで入る! しかも持ち運びに便利な取っ手付き。 取り付けられるものリスト Mini-ITXの組み立てだから統合グラフィックプロセッサを使わなきゃいけない...とは限りません。ゲームPCはやっぱりグラフィックカードは別に入れたいところ。ここでは工場オーバークロック済みだ

    Mac風の小さなゲーミングPCの作り方
    takashi1211
    takashi1211 2012/12/01
    こういうのも良いかも知れないけど、Windowsならもっと自作っぽいのにしたい、Macがメインの私です。
  • シャープからIGZO技術採用の32V型4K2Kディスプレイ登場

    シャープは、IGZO技術を採用した32V型の液晶ディスプレイ「PN-K321」を発表しました。 最大解像度は3840×2160ピクセル。いわゆる4K2Kディスプレイ。フルHDの4倍の解像度を持っています。また、IGZO技術採用により奥行きが35mmという薄型なのも見所です。 搭載端子はDisplayPortおよびHDMI×2。ケーブル1でパソコンと接続ができるので、配線をシンプルにできます。 これだけ広い解像度があれば、PhotoshopとIllustratorとInDesignを同時に起動しての作業もラクラクじゃないですかね。あ、僕どれも持ってないんですけど......。 お値段はオープン価格。2013年2月に発売予定となっております。 PN-K321[シャープ] (三浦一紀)

    シャープからIGZO技術採用の32V型4K2Kディスプレイ登場
    takashi1211
    takashi1211 2012/12/01
    13年2月に発売とな。安いと良いけど、高いんだろうなぁ。
  • 「世界よ、これがシャープの技術力だ」フルHD、圧倒的な画質のスマホが完成

    「世界よ、これがシャープの技術力だ」フルHD、圧倒的な画質のスマホが完成2012.11.30 19:00 苦境に立たされている今こそ、頑張れシャープ! シャープが海外向けに開発しているスマートフォンAquos Phone SH930WのレビューがMobile-Reviewに上げられています。いわく「衝撃的に際立つ画質の良さ!」。SamsungのGALAXY S IIIやHTCのOne Xと比較しても一目瞭然の解析度を誇っています。 5インチで1920×1080ドット表示、フルHD解像度のディスプレイを搭載したハイスペックモデル。他の2機種と比較してもきめの細やかさが際立っています。スペックとしては他にAndroid 4.1、2GBのRAM、32GBのストレージ、2100mAhのバッテリー容量などの情報。ハイエンドでありながら価格も694ドル(約5万6000円)と、Galaxy S IIIに

    takashi1211
    takashi1211 2012/12/01
    でもそれだけじゃ売れませんよねぇ…
  • Surface RTレビュー:この大いなる落胆

    ラップトップ代わりになる? と期待してると...がっかりします。 マイクロソフトが自ら作ったSurfaceの発売日が10月26日に迫る中、米Gizmodoのサムは先行してSurfaceを入手し、実際しばらく使うことができました。彼はSurfaceのデザインチーム直々のプレゼンを受けていたこともあり、Surfaceって仕事にもバリバリ使えるのかも? と期待して使い始めました。 が、その結果は...。以下、サムのレビューでご覧ください。 Surfaceは、テクノロジー界で今年唯一最大のサプライズでした。マイクロソフトは、iPadなんてもう古いと言わんばかりにその新しいタブレットを見せびらかしてきました。その着脱できるキーボード兼カバーは、従来のラップトップも時代遅れに感じさせるものでました。Surface、それはコンピューターの未来を体現するはずでした。 僕らはこれまでにないほど発売を待ち望ん

    Surface RTレビュー:この大いなる落胆
    takashi1211
    takashi1211 2012/10/25
    RT版はやはりクソと…Windows8じゃないSufaceなんて何の意味もない。
  • 本気ですか? なデザインのエアバス(写真ギャラリーあり)

    気ですか? なデザインのエアバス(写真ギャラリーあり)2012.06.26 07:00 junjun エアバスが凄いことになってます。 世界初の総2階建の超大型旅客機エアバスA380で十分インパクトのあったエアバスですが、最新のデザインは、今ご覧になているように機体がツインに! 気ですか? と思うようなデザインだけど、この度、米国特許商標局から特許として認められたそうですよ。 この、エアバス社によって設計された「二重機体航空機」は、燃料消費量を抑えるための工夫がいっぱい詰め込まれているんです。まずはターボプロップエンジンを使用していること。そして、二重機体とツインウィングの組み合わせが構造重量を減少することもできるので少ないパワーで旅客機を推進することができるので、燃料も少なくてすむわけです。ちなみに、二重機体とツインウィングを組み合わせると、飛行中に主翼に生ずる揚力によって翼の付け根

    takashi1211
    takashi1211 2012/06/26
    俺は評価する。
  • Google Nexus 7タブレットの詳細情報が流出、8GBモデルはUS$199、16GBモデルはUS$249 | juggly.cn

    Gizmodo Australiaが今週米国で開催されるGoogle I/Oで発表されると噂のASUS製Nexusタブレットの詳細情報を公開しました。 製品画像や情報は流出したトレーニング資料に掲載されていたものとされています。同ブログによると、噂ではNexus 7と呼ばれるNexusタブレットはオーストラリアでは7月に発売されるとのこと。販売方法等は伝えられていませんが、米国と同様にGoogle Playストア経由で販売されるものと予想されます。 Nexus 7は7インチWXGA解像度のIPS液晶、Tengra 3 1.3GHz(クアッドコア)プロセッサを搭載。搭載するOSはバージョン番号の記載は無かったものの、”Jelly Bean”とのことです。内蔵ストレージの容量別に2モデルあり(8GBと16GBモデル)、価格は、8GBモデルでUS$199、16GBモデルでUS$249と伝えられて

    takashi1211
    takashi1211 2012/06/25
    この価格が本当で日本で普通に売られたら…ごくりっ
  • iPadがデスクトップで懐かしの「iMac G4」になっちゃうドックスピーカーが大人気

    キュートでセンスいいかも~ いまはすっかりデザイン変更しちゃいましたけど、あのなんともいえない独特のデザインでインテリアとしてもインパクト大だった「iMac G4」を懐かしむファンの人って結構いるんじゃないでしょうかね。 そんなレトロな思い出をiPadのドックスピーカー「ArtStation Pro」でiLuvが見事によみがえらせてくれた感じですよ。同社が独自に開発した「jAura」技術で高音質のステレオサウンドを奏でてくれるのみならず、クルクルと縦横自在にiPadを回転させては、Bluetoothキーボードやリモコンまでセットして、まるでオールインワンPCのようなスタイルでiPadを使いこなせちゃいます! 「iLuv App 3.0」なるオリジナル専用アプリもApp Storeで無料配信中ですよ。 ArtStation Proは今夏に発表され、ホワイトおよびブラックの2モデルで169.9

    iPadがデスクトップで懐かしの「iMac G4」になっちゃうドックスピーカーが大人気
    takashi1211
    takashi1211 2012/04/21
    かっけー欲しい!
  • 1