タグ

2011年2月5日のブックマーク (2件)

  • 2/3 ご下問「なぜ公務員バッシングに政治家は燃え上がるのか」 - きょうも歩く

    内閣府社会経済総合研究所の小野所長と昼をして意見交換する。小野所長が名古屋市長選挙を引き合いに出して、どうしてああいう公務員たたきや税金のバーゲンセールみたいなのが政治的に流行するのか、とご下問くださった。 私は「1人が選ばれる長の選挙というのは、特定の敵を作ってその他をまとめた方が勝ちやすい、公務員というのはどんなに多く見積もっても人口の5%以上になることはなく、有権者・国民を団結させるストーリーとして、政治的には反撃できない公務員を敵視するのが最もリスクが少ないからではないか」と答えた。 所長が「それは大変なことで、ナチスにとってのユダヤ人みたいなものですねぇ」と嘆かれるのに私は「それなら話は単純なんですが、今、子どもに最も影響力を持っている親たちが、そんな批判をしながら子どもになってほしい職業の1位が公務員なんですから」と答えて、ますます先生は不思議そうな顔をされていた。 ストイッ

    2/3 ご下問「なぜ公務員バッシングに政治家は燃え上がるのか」 - きょうも歩く
    takashi1982
    takashi1982 2011/02/05
    結局、今の日本人は「パンとサーカス」のレベルから何にも学んでない、ってコトだな。/共感や連帯を欠いた社会の待ってる先は果たして何だろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):自民、石原氏4選に動く 都知事選「今から探せない」 - 政治

    石原慎太郎・東京都知事  4月の東京都知事選に向け、自民党都連などが石原慎太郎知事(78)に4選出馬を促そうと動き出した。今期での引退が既定路線だったが、同党の支持団体などから「ぜひ、もう1回」と声を上げていき、機運を高める作戦だ。告示まで2カ月を切っても知事が進退を明言しない中、「今さら出ないと言われても、候補はいない」との音も漏れる。  「もう1期、やっていただきたい」。1月に石原知事が顔を出した業界団体の新年会で、団体側からの「待望論」が相次いだ。笑ってやり過ごす知事。そんな様子を見た自民都議は「何としても石原知事を出したい」。別の都議も「今から別の人を探すのは無理。都民の声が高まれば、4選をめざす大義もできる」。  自民都連は7日、支持を受ける業界団体の代表を集め、都知事選に向けた意見を聴く。最大のテーマは「新知事には誰がふさわしいか」。都連関係者は「石原知事の4選を求める声が大

    takashi1982
    takashi1982 2011/02/05
    ここ数年の石原の判断力の低下は本当にマズいんじゃないか?自民はそれを分かっていて担ぐなんて酔っぱらいに運転させるのと一緒だぞ。4年の任期が終わる前に介護が必要とか、起こりそうで怖い。