タグ

2022年5月12日のブックマーク (4件)

  • フィンランド首相 1週間以内にNATO加盟申請に向け決断 | NHK

    を訪れている北欧フィンランドのマリン首相が、NHKのインタビューに応じ、ウクライナ情勢を受けて「ヨーロッパの安全保障の環境はすべて変わってしまった。国際法を守らないロシアに対しては無防備であってはいけない」と述べ、今後1週間以内にNATO=北大西洋条約機構への加盟申請に向けて決断することを明らかにしました。 10日から初めて日を訪れているマリン首相は、11日午後、都内でNHKのインタビューに応じました。 フィンランドは、ロシアとおよそ1300キロにわたって国境を接しながら、ロシアとの関係に配慮してNATOに加盟してきませんでしたが、ウクライナ情勢を受けて、国内で加盟を支持する声が急速に高まっています。 これについてマリン首相は「ヨーロッパの安全保障の環境がすべて変わってしまった。国際法やルールを守らないロシアに対して、無防備ではいられない」と述べ、NATOへの加盟申請について「国民に

    フィンランド首相 1週間以内にNATO加盟申請に向け決断 | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2022/05/12
    フィンランドの安全保障政策の大転換を左派政党出身の首相が決断しているのも興味深い。日本の場合、保守政党が改憲や反動的な歴史観を唱えたことで革新が必要以上に先鋭化してしまうことになったのは不幸であった。
  • 【独自】維新・岬議員に新たな経歴詐称の疑い 大学側「委嘱状は出ていません」 河村たかし市長「デタラメだ」 | AERA dot. (アエラドット)

    河村たかし名古屋市長(左)らとともに参院選での敗戦の弁を述べる岬麻紀氏(中央)=2019年7月 日維新の会の岬麻紀衆院議員が、2019年7月の参院選の選挙公報で経歴を詐称していたとされる問題。同じ選挙公報に掲載していた「杏林大学非常勤講師」との経歴についても虚偽だったとみられることが、AERA dot.の取材でわかった。そのときの選挙では落選したとはいえ、不正確な情報が有権者の判断に影響した可能性もある。 【写真】岬麻紀氏が履歴書に直筆で書いた「経歴」 〉〉【元ネタ】「日維新の会の岬麻紀衆院議員に経歴詐称の疑い」を読む 岬氏は、19年に日維新の会と減税日(地域政党)の共同公認として、参院選(愛知県選挙区)に出馬し、26万票あまりを獲得したが落選。昨年10月の衆院選に、日維新の会単独の公認で愛知5区から立候補し、選挙区では敗れたが比例復活当選を果たした。 しかし、19年の参院選の選

    【独自】維新・岬議員に新たな経歴詐称の疑い 大学側「委嘱状は出ていません」 河村たかし市長「デタラメだ」 | AERA dot. (アエラドット)
  • [PDF] 5 月 11 日に逝去された著名人の報道に関して 『自殺報道ガイドライン』に反する報道・放送が散見されることを踏まえ、 再度、自殺報道に関する注意喚起をさせていただきます。

    問合せ先:厚生労働大臣指定法人「いのち支える自殺対策推進センター」広報室 press@jscp.or.jp / Tel. 03-6272-9446 / Fax. 03-6272-9447 厚生労働大臣指定法人・一般社団法人 いのち支える自殺対策推進センター 厚生労働省 令和 4 年 5 月 11 日 再度の注意喚起 メディア関係者各位 タレントの上島竜兵さんが 5 月 11 日に逝去され、 死因が自殺である可能性があるとの報道・放 送が行われていることを踏まえて、日午前中に、 『自殺報道ガイドライン』に即した放送・報道 をしていただくよう、依頼文を送らせていただきました。 しかしながら、一部のメディアにおいて、 『自殺報道ガイドライン』に反する、以下のような報 道 ・ 放送が行われているため、 あらためて自殺報道に関する注意喚起をさせていただく次第です。 以下のような放送・報道は、自殺リ

    takashi1982
    takashi1982 2022/05/12
    インターネットモラルや発信者のリテラシーが強く求められる側なのにマスメディア内部の意識が未だ低いんだよな。芸能界のセクハラもリアリティショーも政権との距離の問題も全ては同根だと思っている。
  • 「ツイッターは左派に偏り」 マスク氏が開くトランプ氏凍結解除の扉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ツイッターは左派に偏り」 マスク氏が開くトランプ氏凍結解除の扉:朝日新聞デジタル
    takashi1982
    takashi1982 2022/05/12
    古典的な意味における自由の定義が彼らの中で変わってしまっているのだと思う。指摘のように虚偽や差別に対するresponseをトランプ氏と積極的な支持者は拒否しているため本来ならば言説空間に載せてはならないのだが。