タグ

2023年2月26日のブックマーク (5件)

  • 大学で4年間必死にデザイン学んだところで、これに勝てないの鬱「とっ散らかっているように見えて必要な情報はスッと流れで読める」

    つねおか@創英角ポップ体 @___051_9 大学で学んでも「OHH〜!!」は出てこないだろくらいの気持ちです。 適材適所というのはまさしくその通りだと思うけど、最近は結構色んなところに侵してきてないかなーとも思う。 そんなことよりアピタぬいぐるみをよろしく uny-lab.jp/product/home_b… pic.twitter.com/Kvc01yS0zH 2023-02-26 10:00:04

    大学で4年間必死にデザイン学んだところで、これに勝てないの鬱「とっ散らかっているように見えて必要な情報はスッと流れで読める」
    takashi1982
    takashi1982 2023/02/26
    ある意味職人芸なのだ。そういう体系化されない「これでいいのだ」的なモノから法則性を見つけることが学問なのだろう。(と適当なことを言ってみる)
  • はてブの民度は改善できるのか?

    ヨッピーがはてブに返信させろって言ってるけど、それではてブがちょっとはマシな存在になるのか?って言うと全くそんな風には思えないんだよな。 かつては、idコールって機能があって、頻繁に難癖付けてくる奴がいたし、そう言った連中に不愉快な思いをしてた人って少なくないんじゃないのかなって思う。 往々にして、このidコールは非建設的なやりとり、罵倒の応酬に成り下がってたよね。100文字で的確に反論できないと、嫌味の一つも飛ばしたくなるんだろう。 で、しょっちゅうブログで人をおちょくって馬鹿にしてたHegexが低脳先生に殺されてしまって、この不毛な口喧嘩になりがちなidコールも問題視されたと。 Hagexはいずれネットでデカいしっぺ返しを受けて当然と思ってたけれど、だからって実際に殺されていいはずがない。 そんな経緯から言って現状のまま返信機能追加はあり得ないと思うけど、もしもはてブを改善するとしたら

    はてブの民度は改善できるのか?
    takashi1982
    takashi1982 2023/02/26
    既に指摘されているように「はてなブックマーク」というwebサービスゆえに「アクセス権」があるのかという問題でサンケイ新聞事件からもなかなか難しそうに思う。特に発言主は自分の媒体で反論できちゃうからなぁ。
  • 岸田首相「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」

    岸田文雄首相(自民党総裁)は26日、東京都内で開かれた党大会で演説し、安倍晋三元首相の死去について「失われたものの大きさを実感せざるを得ない」と述べた。 首相は、平成24年の政権奪還から10年が経過したことに触れ「民主党政権によって失われた日の誇り、自信、活力を取り戻すために力を合わせ大きくこの国を前進させた『前進の10年』でもあった」と強調。「安倍氏、菅義偉前首相が築いてきた前進の10年の成果の礎の上に、次の10年を作るため、新たな一歩踏み出すときだ。ともにさらなる挑戦を続けていこう」と訴えた。

    岸田首相「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」
    takashi1982
    takashi1982 2023/02/26
    産経新聞は本当にこう思っているのかねぇ。原因を外に求めるやり方は中共やプーチンと変わらないような。日本のためには一度、自民党は解体した方が良いと主張するような愛国保守はあの界隈は出てこないのかな。
  • 何年かしたら『プーチンは割と軽いノリの画像ネタの対象だった』とか信じて貰えなくなりそう「日本の創作における扱いが黒歴史になりそう」

    酒樽 蔵之介 @KulasanM 何年かしたら。 「ウ戦争まで、プーチンは割と軽いノリの画像ネタの対象だった」とか信じて貰えなくなりそうだな… 2023-02-24 20:23:29

    何年かしたら『プーチンは割と軽いノリの画像ネタの対象だった』とか信じて貰えなくなりそう「日本の創作における扱いが黒歴史になりそう」
    takashi1982
    takashi1982 2023/02/26
    反サヨクごっこと層が重なり合う部分はあったのかなぁ…。反・民主主義、反・人権、反・法の支配とか。彼らの性根が変わることはないので、「ふわっとした」中間層がそっちになびかないようにしていくのは大事。
  • 怪しい表現に騙されないで!食品科学の研究者が広告にツッコミ | おたくま経済新聞

    インターネットや雑誌などを見ていると、「当か?」と疑いたくなる広告を目にすることがあります。 品の研究をしているTwitterユーザーのじゃぐさんは、注意喚起の意味を込めて、架空のウェブ広告を作って自分で自分にツッコミを入れているツイートを投稿。多くの共感の声が寄せられています。 じゃぐさんは品科学の研究者。品の成分には体の栄養になったり、調子を整えてくれたりするものがあります。その成分を探して分析したり、実際に効果があるか検証してそれらを製品に配合したりする仕事も行ってきました。 そんな経験から健康品の怪しいウェブ広告については「こういう広告はお客さんにとってコスト面でも安全面でもメリットはないし、業界自体の信頼性も下がるしやめてほしい」とツイートしています。 ■ 縦軸が謎なグラフなど情報の信憑性についてのツッコミ ツイートに添付した4枚の画像の1枚目には、初めて耳にするような

    怪しい表現に騙されないで!食品科学の研究者が広告にツッコミ | おたくま経済新聞
    takashi1982
    takashi1982 2023/02/26
    “「このような広告に嫌悪感を覚えている声はTwitterなどでもよく見かける」(略)誇大広告に騙されないためにも、確かな情報を見極める力を身につけることが大切”