タグ

教えて!gooに関するtakashinohamaのブックマーク (3)

  • That's all folk って? - OKWAVE

    たぶん、That's all folks. の方が多く使われていると思います。 元々、That's all, folks. 「これでおしまいです、皆さん」と言っていたものがカンマが取れて定型化したもののようです。 ワーナーマイカルの映画館でも、上映前に注意事項を説明するアニメの最後にこのフレーズが出てきます。

    That's all folk って? - OKWAVE
  • peopleとfolksの意味の違いは何?

    こんにちは。7/9のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問: <folksとpeopleはどのような意味の違いがあるのでしょうか?> 1.大雑把に言えば、文語と口語、古語と現代語の違いということです。 2.日語の「民」「民衆」と「人々」の対比に相当する感じです。 3.folks: (1)基的な意味は「同一社会集団の中で、共通の生活・思考・行動様式をもつ人々」のことを言います。 (2)それは、ある意味「民族」と同義になります。 (3)一方、folksには方言的な用法で「家族」「一族」のことを表します。日語にすれば、「OO一家」というところを「OO一族」と言う語感になるでしょうか。 4.people: (1)基的な意味は「大きな集団の不定数の人々」のことを言います。 (2)「人々」の意味では常に複数扱いですが、複数のsはつきません。 (3)しかし、「国民」「民族」の意で使

    peopleとfolksの意味の違いは何?
  • 好奇心は猫を(も)殺す

    元は、用心深いの様子から、"Care kills a cat"(心配がを殺す)という16世紀頃からあることわざで、「心配しすぎるのは良くない」という戒めでした。 これが20世紀初頭に、"Curiosity killed the cat"(好奇心がを殺した)に変わってきたようです。意味はご質問に書かれているとおりですね。 米国の小説家O・ヘンリー(O. Henry)の作品、"Schools and Schools"-1909の中に、"Curiosity can do more things than kill a cat"という一節があります。 米国の劇作家ユージン・オニール(Eugene Gladstone O'Neill)が、"Diff'rent"-1920で、"Curiosity killed a cat!"のように使ったのが、一般的に広まるきっかけになったそうです。 参考URL

    好奇心は猫を(も)殺す
  • 1