2010年8月4日のブックマーク (6件)

  • 子育てにおいて未熟な親としての私が社会に助けてほしかったこと

    http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20100803/1280798862 素晴らしい記事だと思います。 そのうえで、なんかちょっと私の実感と違うというか 読者としてつけ足したいところがあるので書いておきます。 どこに引っかかったかというと「社会が手助けすべき」って言葉ですね。 これ、なんか漠然としすぎていて気持ちが悪いです。 手助けする側もそんな漠然と言われたらどうしていいか困るのではないでしょうか? たとえばこの記事を書いた人は私たちに何をしてくれるのでしょうか? だから、もう少し必要なことは何かを具体的にやりとりしたほうがいいと思います。 子育てはやってる側からしたら社会理念とかとほど遠いどこまでも現実的なお話なのです。 とはいっても、あくまで私の場合ですが、 私の場合は直接的な手助けはそれほど必要ありませんでした。 一番大変な3年間は専業主婦をやれていたか

    子育てにおいて未熟な親としての私が社会に助けてほしかったこと
    takashiz
    takashiz 2010/08/04
    「この国では水と安全はタダと言われる。だが、安心、そいつは一番高い注文だぜ」と脳内酒場の脳内マスター(元軍人。傷だらけの禿頭に髭)がドヤ顔で言うのが聞こえた。いやいや子育ては大事だよマスター。
  • トレス問題で話題の『ゆのみP』がミサワ化 【地獄のゆのミサワ】

    >何も見ないでスラスラ描けた自分に笑ったw >何も見ないでスラスラ描けた自分に笑ったw >何も見ないでスラスラ描けた自分に笑ったw http://twitpic.com/i24b2

    takashiz
    takashiz 2010/08/04
    いやあみんな性格悪いなあ。ワロスワロス。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takashiz
    takashiz 2010/08/04
    やいのやいの言われてますが面白いので続けて続けて!
  • 堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原 堀江さんは近鉄バファローズの買収に失敗した後、次はフジテレビを買収しようとしました。なぜフジテレビだったんですか? 堀江 フジに行くのは、ユーザーを増やしたかったからですね。 田原 どういうことですか。 堀江 ネットのユーザーを増やしたかったからです。 その増やす手段を、出来るだけ安く手に入れたかったからですよね。 田原 それでニッポン放送の株を買いますね。 堀江 ニッポン放送を買うのが、一番安くテレビ局を買う方法だったんです。 田原 堀江さんの小説(『拝金』)の中では、ニッポン放送とフジの関係を"オッサン"が指摘することになっているんだけど、現実にはオッサンはいない。だから、堀江さんが自分で考えたんだよね。 堀江 あんなの難しくないです。あれは『会社四季報』を見たら分かるんですよ。持ち株関係をみればすぐに思いつく。 田原 でも誰だって会社四季報を読んだことありけれど、そんなこと思い

    堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz
    takashiz
    takashiz 2010/08/04
    なるほど。なにやら田原が上手く堀江の小説の宣伝してるみたいでワロス。最近日テレの近くの本屋(大江戸線の方)でテレビまだいけるよみたいな本が店先に並んでて、こう…末期っぽい。最近WBSしか見てない。
  • 人生の有限感 - Chikirinの日記

    堀江貴文さんの人生論を読みました。彼の生き方、考え方の基がよくわかるおもしろいでした。 特に最初の方に“小さい頃に突然、人はいつか死ぬんだと意識した”とあったのが印象的でした。起業家の人でコレを言う人、多いですよね。 「人生論」 (ロング新書)posted with amazlet at 14.12.15堀江 貴文 ロングセラーズ 売り上げランキング: 19,945 Amazon.co.jpで詳細を見る → キンドル版 スティーブ・ジョブズも突然の重病で余命を宣言されてから神がかってきたし、ソフトバンクの孫正義さんも若い頃、起業した直後に大病で入院しています。 楽天創業者の三木谷さんは故郷の神戸で大震災があったことで、「人間、いつ死ぬかわからない」と感じ、大企業を退職して起業したとインタビューでおっしゃっていました。 堀江さんの場合は特にそういう経験はなく、突然“死”という概念が降りて

    人生の有限感 - Chikirinの日記
    takashiz
    takashiz 2010/08/04
    まあわりと賛成なんだけどつまらない皮肉を言えば「余命6ヶ月だったら思いつく限りの暴虐をし尽くしてこの世を去ってやる」という人も少なからずいるんじゃないかとぼんやり思う。
  • 罪山罰太郎氏の「児童虐待を減らす為に」議論を、保守主義的観点から否定する - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もともとはちきりん女史の釣りエントリーだったのが、何故か罪山罰太郎氏に遊爆しており、とても微妙だったので、ちょっとした反論など。 児童虐待を減らす為に http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100802/p1 罪山氏指摘の対応バイアス(attribution error)については、それが成立する基的条件や平行条件が明確じゃないので、政策論争としては片手落ちだろうと私は思うのだが、以下分かりやすく書こうと努力する。 いきなり「1. 混ぜるな危険! 個人(ミクロ)と社会(マクロ)」から「2. 虐待を誘発するもの」へ至るところで議論の誘導があるんですけれども、 [引用]「頼るもののないシングルマザーが、経済的にも追い詰められて虐待を引き起こしてしまう」 といった感じの主張がなされています。 俺が知る限り、多くの統計データがこの主張を裏付けています。 [引用]虐待

    罪山罰太郎氏の「児童虐待を減らす為に」議論を、保守主義的観点から否定する - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    takashiz
    takashiz 2010/08/04
    なるほど、件のブログを読んでいまいち言葉にできなかった違和感の正体がわかった。自分の頭で整理できないとダメだなー。この事件に限れば報道を見れば見るほど、金の問題…じゃねーなこれ。って感想。