タグ

2019年4月29日のブックマーク (5件)

  • JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか - Qiita

    JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか JavaScriptのエンジニャーは口を開くたびに出てくるツール名が違う、いつも環境設定をしている、みたいな話をよく聞きます。実際、それを揶揄するようなエントリーが人気だったりします。 とはいえ、JavaScriptを実際に使い込んでいる人は別にそんなに大きな変化だと思っていない節があって、台風は外周部ほど風速が速い、みたいな印象を感じます。 カンブリア紀のJavaScript ウェブサイトをパカパカ動かすための言語でした。DHTMLです。FireBugが出る前のJavaScriptを開発していた人類は、念力デバッグを駆使していました。あるいはalert()。 三畳紀のJavaScript prototype.js、jQuery、Closure Compiler、YUI、mochikit、Ext.jsなどの時代。JavaSc

    JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか - Qiita
  • Node.jsデザインパターン 第2版

    Node/JavaScriptアプリの設計技法を、実際に手を動かしながら学ぶハンズオン形式の解説書。書では最初に、JavaScriptの大きな特徴でありながら多くの開発者にとって馴染みの薄い非同期処理(コールバックを用いた処理)についてその仕組みを詳しく説明するとともに主なデザインパターンを説明し、Node.jsの基礎を押さえます。次に、ストリームや一般的なデザインパターンのNode.jsでの実装、Node.js専用のデザインパターンといった事柄を解説します。最後に、ユニバーサルJavaScript、スケーラビリティ、Node.jsを使ったエンタープライズアプリの開発といったより高度なトピックを扱います。中級以上のウェブ開発者を対象としています。バージョン11対応。 翻訳者による日語版のサポートページ。 まえがき 1章 Node.jsの世界へようこそ 1.1 Node.jsの「哲学」

    Node.jsデザインパターン 第2版
  • 【Python】もうprintデバッグはいらない? / PySnooperで楽々デバッキング - フリーランチ食べたい

    Hacker NewsとRedditでバズっていたPythonのデバッグツールが便利だったので紹介です! PySnooperというライブラリです。 Hacker News - PySnooper: Never use print for debugging again Reddit - PySnooper: Never use print for debugging again ※追記 想像以上にたくさんの方に読んでいただき、printデバッグなど他のデバッグ方法との比較について追記として文末に補足しました。釣りタイトルですみませんでした…🙇 何ができるライブラリか 一言で言うと「デバッグがめちゃくちゃ簡単にできるライブラリ」です。 github.com 例を見たほうがわかりやすいと思うので見てみましょう。 インストールは pip で行えます。 pip install pysnooper

    【Python】もうprintデバッグはいらない? / PySnooperで楽々デバッキング - フリーランチ食べたい
  • SCSSでツールチップを美しく書く - Qiita

    HTMLとSCSSでツールチップを作りましょう。 今回作るのは、ハテナマークにホバーをすると説明文が飛び出てくるタイプです。 自己紹介 アプリクリエイターの チーズ です。HTMLCSS歴は8年になります。 先月デザイン系の大学を卒業し、4月からサイバーブレイン株式会社( メインサービスはAI Academy )でデザイナーを始めました。 今回の前提条件 JavaScriptは使いません。 スタイルシートはSCSSCSSを拡張した言語)で書いています。SCSSとして使っているのはセレクターのネストのみです。 もくじ 初期状態の確認 マルを書く マルにハテナを入れる 説明文を置く ホバーで表示/非表示を切り替える 吹き出しをフェードイン/アウトさせる 吹き出しの飛び出してる部分をつける 吹き出しの見た目を整える 吹き出しへのホバーを無視する テーマカラーをCSS変数に置き換える 先に完

    SCSSでツールチップを美しく書く - Qiita
  • 【Python】体当たりで学ぶデコレータとスコープ | DevelopersIO

    こんにちは。DI部の春田です。 Pythonのデコレータを使いこなすには、スコープの理解が必要です。スコープの概念を理解しても、いざ実際に実装しようとすると正しく扱えていなかったりすることがあるかと思います。 今回は概念的の話は後回しにし、1つのサンプルコードに対してトライ&エラーを繰り返して、Pythonのデコレータとスコープを体当たりで理解していきたいと思います。概念の話は検索すればたくさんヒットすると思うので、そちらを当たっていただけたらと思います。 今回使用するサンプルコードです。(Python 3.7.3) var_a ~ var_e: 5つの変数 var_f ~ var_h: 3つの引数(パラメータ) outer(var_f): inner(var_g) を内包する関数 inner(var_g): メインの関数 decorator(var_h): inner(var_g)をラッ

    【Python】体当たりで学ぶデコレータとスコープ | DevelopersIO