タグ

2021年4月1日のブックマーク (8件)

  • 「ゼロからのOS自作入門」の副読本的記事

    最初に 「ゼロからのOS自作入門」を実践するための、環境構築方法及びコマンドリストと実行結果のメモです。最短で実行したい方、うまく動かすことができない人用の記事となります。 書籍に関する感想は、以下ブログ記事に書いているので、書籍自体を買おうか迷っている人はこちらを参考にしてみてください。 記事は「ゼロからのOS自作入門」を読んで、個人的にまとめたものとなります。内容に関して、もし問題や誤りがあった場合の文責は私にありますので、この記事に関しての疑問は私に問い合わせください。もちろん書籍自体の質問は、書籍のサポートに連絡ください。 この記事を読むと、書籍を読まなくてもOSを動かすことはできます。ただ、書籍を読みながら自分で理解したり改造したりしながら動かさないと何も身につかないと思うので、興味ある人は書籍を買いましょう。価格の何倍もの価値がある良書だと思います。 ゼロからのOS自作入門

    「ゼロからのOS自作入門」の副読本的記事
  • Flexboxで実装する定番レイアウトのコードのまとめ

    Webページやスマホアプリに使用される一般的な定番レイアウトをCSS Flexboxで実装したシンプルなコードを紹介します。 ヘッダ・コンテンツ・フッタがあるレイアウトをはじめ、サイドバーがあるレイアウト、スマホに対応したカードの配置、高さを揃えたカード、異なる高さのカードを使用した価格表など、コピペで簡単に使用できます。 Evergreen CSS Flex Layouts With Live Demos by Miroslav Nikolov 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. Flexboxで実装するスマホに対応したカードのレイアウト 2. Flexboxで実装する高さが等しい複数のカード 3. Flexboxで実装したカードの高さをコンテンツベースにする 4. Flexboxで実装するコンテン

    Flexboxで実装する定番レイアウトのコードのまとめ
  • 【影響調査】S3のパブリックアクセスブロック設定をまとめてみた。

  • デザインの勝利。コクヨから1mmの正確な幅がわかる「本当の定規」が発売。

    デザインの勝利。コクヨから1mmの正確な幅がわかる「当の定規」が発売。2021.03.31 22:0024,520 Buy PR 岡玄介 なるほど納得のデザイン。ちょっとピアノみたい。 文房具メーカーのコクヨから、目盛りを線ではなく面にして、1mmの正確な幅がわかる「当の定規」が発売されることになりました。 どこがどう正確なのか? 従来の定規に書かれた(彫られた)線は0.1~0.2mmほどの幅があるため、たとえば線の外側を始点と終点にすると1mm+最大0.4mmを1mmとして計測してしまうことになってしまいます。逆に内側で読むと、1mm-最大0.4mmを1mmとして読むため誤差が生じてしまいます。 Image: KOKUYOeですが線を廃止して、1mm置きにベタ塗りをすることで、始点と終点が白黒ハッキリ分かれて正しく計測することが可能になったのです。 Video: kokuyo/Yo

    デザインの勝利。コクヨから1mmの正確な幅がわかる「本当の定規」が発売。
  • 厚労省、テレワークのガイドラインを公開。必要経費の負担や労働時間の管理など 

    厚労省、テレワークのガイドラインを公開。必要経費の負担や労働時間の管理など 
  • S3のブロックパブリックアクセスが怖くなくなった【AWS S3】

    設定画面の日語の意味が理解できない この画面。 S3これから使っていこうというユーザーの心を闇へ引きずり込み、そっとキャンセルボタンへマウスカーソルを誘導する設定画面だと思います。 S3の基礎なのかもしれませんが、すごく分かりづらい。 アクセス許可の種類 ブロックパブリックアクセスの説明の中にいくつか重要な単語が出てきていたかと思います。 パブリックバケットポリシー アクセスポイントポリシー アクセスコントロールリスト(ACL) これらは、S3にはいくつかアクセス許可の手段がありそれらを制御するためのポリシー類になります。 これを絵するときっとこんな感じです。(間違ってたらごめん) インターネットやVPCなどからアクセスする際には必ずどこかのポリシーを経由しアクセスされるわけです。 ちなみに、AWSのコンソール上からのアクセスはどこ?となるのですが、ACLになります。 デフォルトでACL

    S3のブロックパブリックアクセスが怖くなくなった【AWS S3】
  • 絵で見て 3分でおさらいする Amazon S3 のバージョニングとライフサイクル | DevelopersIO

    コンバンハ、千葉(幸)です。 S3 のライフサイクルやバージョニング、使ってますか? 私は「あぁそれね、4年くらい前に完全に理解しましたよ」という気分でいたのですが、いざ きちんと思い出そうとすると 90分ほどかかってしまいました。 3歩あるくと大抵のことを忘れる私としては、都度 90分かけて思い出すわけには行きません。今後は 3分くらいで思い出せるよう、まとめてみることにします。 まとめ バージョニング はバケット単位で設定する ステータスは以下のいずれか 無効 有効 停止 「以前のバージョン」のオブジェクトは復元できる 削除マーカーによる論理的な削除という状態が生まれる ライフサイクルはスコープを限定可能で、ルールを複数設定できる 選択できるアクションは以下 現行のバージョンのストレージクラスの移行 以前のバージョンのストレージクラスの移行 現行のバージョンの失効 以前のバージョンの完

    絵で見て 3分でおさらいする Amazon S3 のバージョニングとライフサイクル | DevelopersIO
  • 株式会社TOKIO

    1994年にバンドでCDデビューしてからこれまでの歳月、 私達は芸能の仕事で出逢った方々を介して、 日の素晴らしい技術文化に触れ、身を持って体感して参りました。 そして日々の暮らしの中で、自分達が普段当たり前のように “見ているモノ”“使っているモノ”“べているモノ” それらはすべて日が世界に誇れるものであり、 決して絶やしてはならない存在だと痛感致しました。 村の開墾や島の開拓など様々な時代(とき)を重ねて来た 「TOKIO」と言うグループにしか出来ないこと。 それは第二のステージとして更なる発展を求め 会社を創ると言う道でした――。

    株式会社TOKIO