タグ

ブックマーク / acro-engineer.hatenablog.com (5)

  • Elastic Stackで簡単!Dockerコンテナ監視ダッシュボード作成 - Taste of Tech Topics

    こんにちは、CI/CDツールなどを活用し、DevOps推進活動などに携わっている横山です。 記事は、Docker Advent Calendar 2018 - Qiitaの20日目です。 はじめに Elastic Stackを使うと、簡単にDockerコンテナの監視ダッシュボードが作成できるので、今回はその紹介をしたいと思います。 きっかけとしては、「開発環境で立ち上げている複数コンテナの問題調査を楽にしたい」というのがあります。最近、開発環境に複数のコンテナを立ち上げて開発メンバーに提供していますが、開発メンバーから「重たいので環境を確認してほしい」といった声が上がってきます。その際、どのサーバのどのコンテナに問題が発生しているのか確認したいですが、その都度サーバに入って、docker statsなどのコマンドで確認するのはやや面倒です。 そこで、コンテナの監視ダッシュボードを作って、

    Elastic Stackで簡単!Dockerコンテナ監視ダッシュボード作成 - Taste of Tech Topics
  • あなたのJavaコードをスッキリさせる、地味に便利な新API 10選(後編) - Taste of Tech Topics

    こんにちは。 アキバです。 日3/18、ついに、Java8が正式リリースされますね! もうダウンロードされましたか?ってまだですかね?私はまだです(だって公開前にエントリ書いてるんだもんね) 2014/03/19追記:Oracleのページが更新されました!→こちら さて、前回に続いて、Java8で追加された地味で便利なAPIを紹介していきます。 今回は、みんな大好きMapとConcurrent、あとちょびっとComparatorです。 3. Map操作編 (1) Map#getOrDefault() これまでは、Mapから値を取得してnullだったらデフォルト値を使用する、みたいなコードを以下のように書いていたと思います。 Map<String, String> map; // 何らかのMap String value = map.get("key"); if (value == nul

    あなたのJavaコードをスッキリさせる、地味に便利な新API 10選(後編) - Taste of Tech Topics
  • あなたのJavaコードをスッキリさせる、地味に便利な新API 10選(前編) - Taste of Tech Topics

    こんにちは! アキバです。 ...T3ブログは初登場かもしれません。ハジメマシテ。 以後お見知りおきを。 いよいよ、2014年3月、Java8が正式公開されますね。 なんと言っても、Java8の注目機能はラムダ式ですので、ラムダ式や型推論に関する記事は多いです。 世の中で「Java8」と検索すると、皆さんいろいろと記事を書かれているので、おおよその事はこれで分かっちゃうような気がします。 が、 実は地味に便利なAPIが追加されていたりすることを最近知りました。 これはあまり触れられていないぞ、と。 というわけで、このエントリでは、あまり日語で情報の無い、しかし地味に便利なAPIに実際に触れてみます。 大事なところなので2回強調して書いてみました。 今回は、前編として4つ紹介します。 ※APIの紹介と言いつつ、コードにはラムダ式を使ったコードが普通に出てるので、ご了承ください。 (むしろ、

    あなたのJavaコードをスッキリさせる、地味に便利な新API 10選(前編) - Taste of Tech Topics
  • 日経ソフトウエアでJava8の連載を始めました! - Taste of Tech Topics

    娘に「スーパーマリオ3Dワールド」をねだられ、断るに断れず買ってしまった @cero_t です。 っていうかむしろ自分から積極的に買いました。 3Dマリオは初体験だったのですが、フィールドを縦横無尽に走り抜ける感覚は、これまでの2Dマリオにはない斬新さ。 しゃがもうとしてカーソルキーの下を押したら、マリオが手前に走ってくることに当惑しつつも、3Dという新しい要素を取り入れながら、世界観も、キャラクターも、そして動かしている感覚も全て「マリオ」であることを保っている任天堂には感服しますね。 しかも今回のマリオにはネコマr(以下、3000字略) 先取り! Java SE 8 さて、前置きが長くなりましたが「日経ソフトウエア2014年1月号」より「先取り! Java SE 8」という連載を開始しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/NSW/ Acroquestの社員が

  • JSHintでJavaScriptの構文チェック - Taste of Tech Topics

    みなさん、こんにちは。 fujiiです。 今回は、JavaScriptの構文チェックを行う、 JS Hintについて、説明したいと思います。 はじめに JavaScriptの構文チェックといえば、JSLintが有名ですが、 チェックがあまりにも厳しすぎて、 変数がメソッドの先頭にないと警告。 case文はswitchと同じインデントに書かないと警告。 といった感じで、警告の嵐に苛まれるわけです。 そんなわけで悩んでいたところ、友人から紹介されたのが、 JSHint というわけです。 インストール 自分の作ったファイルをJSHintでチェックするだけなら、JSHintのサイトを開き、 ソースコードをコピーすれば完了ですが、 開発しながら使いたいと思うので、今回は、Eclipse上で実行する方法を説明します。 まずはこちらから、JSHintのEclipseプラグインをダウンロードし、Eclip

  • 1